2012年5月19日土曜日

明るい笑顔が嬉しいです

以前からお話している気仙沼のKIDS HOUSE おひさまのホームページが完成しました。
今は倉庫を園舎としていますが、そんな中でも笑顔いっぱいの子供たちです。
http://kids-ohisama.com/


こちらも前にもお話しした復幸マルシェのサイトです
http://www.shishiori-marche.jp/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E6%97%A5%E8%A8%98-%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/

そしてこんなサイトも見つけました。ボランティア情報
http://caritasjapan.jugem.jp/?eid=2

記憶。。藤の花を見物

昔のことは意外に覚えているのに、最近のことは直ぐに忘れてしまう、危ない私です! 友人と話していると、同じ時を過ごしたのに、自分が忘れていることを友人は憶えていたり、 その逆だったり、皆さんはそんなことありませんか? 自分に都合の良いことだけ憶えている人もいますよね。羨ましい!!! 忘れたい記憶は忘れられず、憶えていたい記憶は忘れてしまう。困ったことです。

 という訳で忘れないうちに、、、 足利フラワーパークに藤の花を見に行きました。
http://www.ashikaga.co.jp/index2.html

  前から行ってみたいと思っていましたが、気がつくと時期を逸していました。 ゴールデンウィークも終わったせいか、パークの敷地が広いのか、思っていた程の混雑でもなく 晴天に恵まれ、気持ちの良い一日を過ごしました。


  今年の藤は育ちも良くて、長さもあり、紫、白、黄色と三色の藤が揃い踏みで見事でした。






藤の花のトンネルのようです。青空が花の色を一層綺麗にしてくれています。

八重の藤の花もありました。黄藤や八重は初めて見ました。八重の花は長くはないですが、色が濃くコロンコロンしていて、簪のような長い気品を感じるものと違って、愛くるしいです。


  藤の木は樹齢140年以上というものから、最近のもの迄数えきれないほど沢山あり、 他にもツツジやクレマチス、牡丹、芍薬等‥想像以上の花々 これからは薔薇も楽しめます。



 こちらの目の前には栗田陶磁美術館があります。古伊万里などの日本の陶磁器を見ることが出来ます。 以前行きましたが、こちらも敷地が広く、展示品も多く見応えがあります。
富田駅からは徒歩10分程でした。駅からはお店もなく、個人の家の軒先に臨時のお土産販売所が ある程度でしたがフラワーパーク内には御食事出来る所やお土産のお店など、揃っています。 東京からは近いので晴れた日に日帰りで出かけるのに、丁度良い距離かもしれません。