突然 病気してしまいブログを書くことが困難になりました
これからはゆっくり少しずつでも書けて行けたらいいな~と思っています。
そんな訳ですが、読んで頂けたら嬉しく思います
病気前に下書きしていた分をアップします。
さあ いよいよ列車の旅 最後の観光です。
昨夜は遅くまでパティーで盛り上がったので、眠いですが頑張ります!
いつものように朝食 これも最後と思うとちょっぴり淋しくなります。
スペインには潰したような形の桃があり、とても美味しいのですが、この桃も美味しかったですよ
お部屋で飲んだ冷蔵庫の飲み物の精算をサロンでしました。
昨夜 チップの封筒を渡されました。船や列車の旅は最終日に一括でチップを渡します。日本では私が子供の頃はチップって習慣もありましたが、今はサービス料として料金に含まれているので、あえてチップは無くなりましたので、海外でこれが一番判らなくて困ります。
仲良くなった方に教えて頂きました。渡された封筒に入れて精算カウンターに渡します。
9時35分 バスで出発 コルドバ Cordoba メスキータ Mezquita見に行きます
スペインは列車や公共交通機関の時間がとても正確です。同じラテン系でもイタリアとは大違いです。
昨夜も来たローマ橋の側でバス下車 昨夜の夕暮れ時の景色や夜更けの街灯に照らされた景色もロマンチックで良かったですが、快晴の今日も本当に素敵です。
日曜の朝 まだ車も少ないです
ローマ橋 Puente Romano
プエンテ門
アンダルシア あちこちに観光馬車いましたよ
私達のお世話役の彼女について行きます
サン・ラファエルの勝利の塔
Triunfo de San Rafael
メスキータ Mezquita 巨大です
10時~19時
日曜 8時30分~11時30分 15時~19時
11月~2月 10時~18時
月曜~土曜 9時30分~10時 ミサ
免罪の門
オレンジの中庭 イスラム教徒が身を清めた処です
水路 あります。 オレンジの樹に水が流れるようになっています
内部 アーチいっぱい
785年に建築開始して、240年かけて完成したんですって
総面積24000㎡
イスラム教とキリスト教装飾が混在しています
今まで訪れたアンダルシア地方の教会は皆 イスラムとキリスト
との混在するモスクであり、教会でありでした
アルハンブラも凄かったですが、ここも美しいです。
240年って建築に携わっても完成を見ずに亡くなったかたもいっぱい
居たということですよね。
これメッカの方向示しているって言っていたような。。。

Arco de la Bosque 円柱の森
850本の柱がアーチを支えています
祈りの空間 人口に合わせて拡張されて来たので
柱の年代が異なるのを観察するのも面白いです
象嵌技法かしら? 天井です
ミフラブ Mihrab
メッカの方向示す壁の窪み
これでもかって迫力あります
ミフラブの周囲と天井 ガラスモザイク

お宝部屋
金が眩いです



中央礼拝堂 Capilla Mayor
天井が高すぎて このパイプオルガンの大きさがどれくらいか 判らなくなります

11時30分 初めてたっぷりのFree Timeです
2時間のフリータイムを2oclockと云われたので、2時集合???
私の感想ですが、4ヶ国語を話すスタッフさん どうも英語が一番苦手かな???
他の街でもcityが判らず townで通じたことがあったのよね
メスキータの周囲は細い路地が迷路のようにあり、小さなお店や飲食店がいっぱいあります。
ユダヤ人街 楽しいです
バレンシアシルクを使い、コルドバで織られたショールの専門店ありました
CASHMERE & SILK
住所 Castellana 114 Escalera 1
Madridにもお店あるみたい
住所 Piso 6 Puerta 1
途中でメンバーに会えて、2oclockじゃなくて、2hoursと判明 1時30分集合と確認出来て良かった!!!
ここのアクセサリーも良かったですよ
免罪の門
青い空にこの外壁 いいですよね~~~
昨夜のホテル前で集合ということでしたが、あれれ 私が思っていた処にホテルない
まずい!!!ホテルの名前まで憶えていない と云うことで ホテルに入って尋ねてみたけれど知らないって きゃ~どうしよう 困ったと思ってホテル出たら、メンバーがいました。ラッキー 良かった!!!
13時30分 バスで列車に戻ります
14時25分 列車はセビージャに向かって出発です
14時30分 列車でランチです
昨夜 MR &MRS AL ANDALUSに選ばれたお二人に お祝いのプレゼントです
なんと 今日97歳のお誕生日を迎えられました
HAPPY BIRTHDAY みんなでお祝いです☆☆☆
あっという間にセビージャ Sevillaに着きました 16時30分
さあ、6泊7日の列車旅もあっという間に終了です。
16時45分 下車 仲良くなった方々とハグ ハグ ほっぺチュッ でお別れです。
タクシー乗り場に行くと、何組かのメンバーも並んでいました。今度こそ本当にさようならです。
アルフォンソⅩIII ホテルの側の Hotel Boutique Voluve に行きました。
駅からのタクシー料金 6€
明日は朝早く空港に行くので、ついでにこのタクシーに明日の予約もしました。
チェックインしてまだ明るいので、目の前のアルカサル Real Alcazarに行ってみました。チケット売り場は行列になっていましたが、並んで入ってみました。
El Real Alcazar de Sevilla
12世紀にイスラム様式の宮殿として建造され、その後ゴシック様式・ルネッサンス様式など増改築されて来た。特に14世紀カスティーリャ国王ペドロ1世の時にアルハンブラ宮殿を模したということです。
9:30~19時 11.5€ シニア 3€(パスポート必要) 手荷物検査あり
先にここを見ていたらもう少し感激したのかもしれないですが、アルハンブラを見た後だったので、そうなのね。。。という感じでした。
素敵な扇子が展示されていました
スペインで生まれたこのお洒落な扇子がその後ヨーロッパ全土に広がったとか
扇子の動かし方で気持ちを伝えたりもしたらしいですよ
この感じ アルハンブラっぽいですね
昔ユダヤ人居住区だったサンタ・クルス街歩き してみました。
ここは列車の旅 初日にも歩いた所です。気になるお店があったので
再度記憶を辿りながら歩いてみました。
フラメンコを舞う時に頭に飾る髪飾り 素敵です。
日曜だったので結婚式? 写真撮りしていましたが、この服装で飛びあった写真とか撮っていて、靴がスニーカー!!!
ホテルのすぐそばがカテドラル ライトアップも綺麗でした
コンパクトなホテルですが、便利な場所で良かったですよ
明日はバルセロナに移動です
これからはゆっくり少しずつでも書けて行けたらいいな~と思っています。
そんな訳ですが、読んで頂けたら嬉しく思います
病気前に下書きしていた分をアップします。
さあ いよいよ列車の旅 最後の観光です。
昨夜は遅くまでパティーで盛り上がったので、眠いですが頑張ります!
いつものように朝食 これも最後と思うとちょっぴり淋しくなります。

お部屋で飲んだ冷蔵庫の飲み物の精算をサロンでしました。
昨夜 チップの封筒を渡されました。船や列車の旅は最終日に一括でチップを渡します。日本では私が子供の頃はチップって習慣もありましたが、今はサービス料として料金に含まれているので、あえてチップは無くなりましたので、海外でこれが一番判らなくて困ります。
仲良くなった方に教えて頂きました。渡された封筒に入れて精算カウンターに渡します。
9時35分 バスで出発 コルドバ Cordoba メスキータ Mezquita見に行きます
スペインは列車や公共交通機関の時間がとても正確です。同じラテン系でもイタリアとは大違いです。
昨夜も来たローマ橋の側でバス下車 昨夜の夕暮れ時の景色や夜更けの街灯に照らされた景色もロマンチックで良かったですが、快晴の今日も本当に素敵です。
日曜の朝 まだ車も少ないです
ローマ橋 Puente Romano
プエンテ門
アンダルシア あちこちに観光馬車いましたよ
私達のお世話役の彼女について行きます
サン・ラファエルの勝利の塔
Triunfo de San Rafael
メスキータ Mezquita 巨大です
10時~19時
日曜 8時30分~11時30分 15時~19時
11月~2月 10時~18時
月曜~土曜 9時30分~10時 ミサ
やっぱり ここは観光客いっぱいです
免罪の門
オレンジの中庭 イスラム教徒が身を清めた処です
水路 あります。 オレンジの樹に水が流れるようになっています
内部 アーチいっぱい
785年に建築開始して、240年かけて完成したんですって
総面積24000㎡
イスラム教とキリスト教装飾が混在しています
今まで訪れたアンダルシア地方の教会は皆 イスラムとキリスト
との混在するモスクであり、教会でありでした
アルハンブラも凄かったですが、ここも美しいです。
240年って建築に携わっても完成を見ずに亡くなったかたもいっぱい
居たということですよね。
これメッカの方向示しているって言っていたような。。。


Arco de la Bosque 円柱の森
850本の柱がアーチを支えています
祈りの空間 人口に合わせて拡張されて来たので
柱の年代が異なるのを観察するのも面白いです
象嵌技法かしら? 天井です
ミフラブ Mihrab
メッカの方向示す壁の窪み
これでもかって迫力あります
ミフラブの周囲と天井 ガラスモザイク

お宝部屋
金が眩いです





中央礼拝堂 Capilla Mayor
天井が高すぎて このパイプオルガンの大きさがどれくらいか 判らなくなります


11時30分 初めてたっぷりのFree Timeです
2時間のフリータイムを2oclockと云われたので、2時集合???
私の感想ですが、4ヶ国語を話すスタッフさん どうも英語が一番苦手かな???
他の街でもcityが判らず townで通じたことがあったのよね
メスキータの周囲は細い路地が迷路のようにあり、小さなお店や飲食店がいっぱいあります。
ユダヤ人街 楽しいです
外壁を見て歩くのも 興味深いですよ
バレンシアシルクを使い、コルドバで織られたショールの専門店ありました
CASHMERE & SILK
住所 Castellana 114 Escalera 1
Madridにもお店あるみたい
住所 Piso 6 Puerta 1
途中でメンバーに会えて、2oclockじゃなくて、2hoursと判明 1時30分集合と確認出来て良かった!!!
ここのアクセサリーも良かったですよ
免罪の門
青い空にこの外壁 いいですよね~~~
昨夜のホテル前で集合ということでしたが、あれれ 私が思っていた処にホテルない
まずい!!!ホテルの名前まで憶えていない と云うことで ホテルに入って尋ねてみたけれど知らないって きゃ~どうしよう 困ったと思ってホテル出たら、メンバーがいました。ラッキー 良かった!!!
13時30分 バスで列車に戻ります
14時25分 列車はセビージャに向かって出発です
14時30分 列車でランチです
昨夜 MR &MRS AL ANDALUSに選ばれたお二人に お祝いのプレゼントです
なんと 今日97歳のお誕生日を迎えられました
HAPPY BIRTHDAY みんなでお祝いです☆☆☆
あっという間にセビージャ Sevillaに着きました 16時30分
さあ、6泊7日の列車旅もあっという間に終了です。
16時45分 下車 仲良くなった方々とハグ ハグ ほっぺチュッ でお別れです。
タクシー乗り場に行くと、何組かのメンバーも並んでいました。今度こそ本当にさようならです。
アルフォンソⅩIII ホテルの側の Hotel Boutique Voluve に行きました。
駅からのタクシー料金 6€
明日は朝早く空港に行くので、ついでにこのタクシーに明日の予約もしました。
チェックインしてまだ明るいので、目の前のアルカサル Real Alcazarに行ってみました。チケット売り場は行列になっていましたが、並んで入ってみました。
El Real Alcazar de Sevilla
12世紀にイスラム様式の宮殿として建造され、その後ゴシック様式・ルネッサンス様式など増改築されて来た。特に14世紀カスティーリャ国王ペドロ1世の時にアルハンブラ宮殿を模したということです。
9:30~19時 11.5€ シニア 3€(パスポート必要) 手荷物検査あり
先にここを見ていたらもう少し感激したのかもしれないですが、アルハンブラを見た後だったので、そうなのね。。。という感じでした。
素敵な扇子が展示されていました
スペインで生まれたこのお洒落な扇子がその後ヨーロッパ全土に広がったとか
扇子の動かし方で気持ちを伝えたりもしたらしいですよ
この感じ アルハンブラっぽいですね
昔ユダヤ人居住区だったサンタ・クルス街歩き してみました。
ここは列車の旅 初日にも歩いた所です。気になるお店があったので
再度記憶を辿りながら歩いてみました。
フラメンコを舞う時に頭に飾る髪飾り 素敵です。
日曜だったので結婚式? 写真撮りしていましたが、この服装で飛びあった写真とか撮っていて、靴がスニーカー!!!
ホテルのすぐそばがカテドラル ライトアップも綺麗でした
コンパクトなホテルですが、便利な場所で良かったですよ
御馳走の連続で胃も疲れたので、ハム・チーズサンドで夕食は終了
明日はバルセロナに移動です