2015年10月28日水曜日

スペイン行って来ました  バレンシア3日目

バレンシアに来て徒歩10分圏内に観光する処やお店があり、ホテルに休憩をしに戻りやすいのもあり、身体も休めることが出来ました。

長い旅ではOVER 65にはこういう時間も必要です。本当はもっとのんびりした旅がしたいのですが、つい好奇心が勝ってしまいうろちょろしてしまいます。

ということで、今日は午前中はゆっくり朝食を楽しんで、近所でお買い物。ホテルの朝食はソーセージ類 チーズ 果物 パンも種類が多くて毎日何を食べるか迷うのも旅の一つの楽しみです。

 奥のドアの向こうが朝食のレストラン

豆乳もありました。バレンシアオレンジはジューシーで甘くて美味しかったです。

朝食を遅い時間にたっぷり頂いたせいかお昼はあまりお腹が減らず、パン屋さんでペストリーなどを買って、ホテルのテラスで一人ランチしました。

今日は仲間もそれぞれ行きたい所に出かけています。

午後は二階建ての観光バスに乗ることにしました。コースが二つあり、旧市街を回るコースと新市街 海の方に行くコースがあります。

カテドラルがあるPlaza de la Reinaレイナ広場にチケット売り場があったので、先日通った手芸用品を売るPlaza を見ながら行ってみました。手芸好きの方で賑わっていて編み物のレッスン?も
していました。


観光バスのチケット売り場はレイナ広場の左手角にある小さな小屋です。その後ろ側にバス停があります。広場の右側には観光案内所もあります。

Valencia Bus Turistic どちらのコースも9時 10時 5時の時間は1本ですがそれ以外は1時間に2本出ています。

2015年10月現在で旧市街コース Valencia Historica 赤表示のバス ルートA

 レイナ広場から9時50分 10時30分 11時 11時30分 12時10分 12時40分 13時10分 13時50分 14時20分 14時50分 15時30分 16時 16時30分 17時10分 17時40分 
18時10分 18時50分 19時20分 19時50分 発になります

7月~8月は20時30分 21時というのもあるようです。

新市街コース Valencia Maritima 青表示のバス ルートBは 同じレイナ広場のバス停から
9時30分 10時10分 10時50分 11時10分 11時10分 11時50分 12時30分 12時50分
13時30分 14時10分 14時30分 15時10分 15時50分 16時10分 16時50分 17時30分
17時50分 18時30分 19時10分 19時30分 発です。

7~8月は20時10分 20時50分があります。どちらのコースも12月~3月までは本数が少なくなるので、現地で確認して下さいね。

レイナ広場の乗り場とSan Pio Vの乗り場では旧市街コースから新市街コースに乗り換えも出来ます。

チケットの種類は24時間内利用で17€ 48時間利用で19€です。
他にも48時間利用チケットにレストラン Playa(料理のコースは決まっているようですが)込 39€なんてチケットもありました。
チケット種類はかなりあるので行く方は詳細は下記サイトご覧下さい。
http://www.valenciabusturistic.com/




チケットは乗車時にチェックします。途中見学したい所で乗り降り自由です。

このバス10ヶ国語のオーディオガイドが付いていて、日本語もありとバス車体にも表示があったので乗ったのですが、8ヶ国語になっていてしかも日本語チャンネルに合わせても中国語です。私間違えてる?と思って色々チャンネルやってみるが日本語ない~~~

後で聞いたところ日本人の乗車が少なく中国語に変わったんですって。表示消しておいてよね~です。

仕方なく英語で我慢ですが、なんだかなーです。因みにAコースも日本語ないそうです。Bコースに乗りました。

ランチ時間ならバスも空くだろうと12時半のバスに乗りました。
海側に近づくと

バレンシアの芸術科学都市エリア 



               この仮面ライダーのような建物はソフィア王妃芸術劇場


 フェリベ王子科学博物館・エメスフェリック(プラネタリウム・レーザーショーなどある)・ソフィア王妃芸術劇場・海洋博物館・展望台などがあります。
海洋博物館以外はこの地の建築家 サンティアゴ カラトラバが設計したものです。世界的に有名な建築家です。夜はイルミネーションがあるようです。
詳しい説明は下記サイトをご覧ください。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B8%E8%A1%93%E7%A7%91%E5%AD%A6%E9%83%BD%E5%B8%82


海洋博物館はフェリックス キャンデラによる設計 スペイン マドリ生まれの方です。
このサイトの写真も美しいです。
http://www.enforex.com/japanese/culture/ciudad-artes-ciencias.html


このエリアは以前 川だった所で大洪水の為に大規模な工事を行いその跡地に街の再開発を大がかりに行ったそうですが、これだけの大規模再開発 何処も同じで巨額な費用がかかり、総工費1500億 維持管理費も多額にかかる設計で今ではその費用がバレンシアの大きな負担になっていて、住民には不評なんだとか

建築好きにはたまらないエリアですが、そうだよね~と日本でもこれから建築されるオリンピックスタジアムの予算の膨大さが問題になっているだけに、ちょっと複雑な気分です。それにしてもこのエリアの総工事費と東京のオリンピックスタジアムの予算が同じくらいって、やはり東京の予算クレイジー過ぎませんか?
詳しいことは下記サイトでご覧下さい。
http://novajika.com/news/detail_spain.cgi?id=3187



バス2階の一番前の席に座れたのですが、この日はとってもいいお天気で陽射しがささる感じ。暑いし、油断して日焼け対策してないし、写真は撮りたいし、2階だから結構揺れるし  大変です。

このエリアも一つ一つ見学したかったのですが、なにしろ1棟だけでもかなりの広さです。このエリアだけで4ヶ所バス停がありました。

この先の日程を考えて今回は見学断念しました。一日では回りきれないようです。

また、バレンシアに来る理由を残します。

海が見えてきました。
  



地中海貿易盛んな時代は賑わったのでしょうか?
Marina RealでUターンして、河川敷跡の反対側の道を戻ります。
バレンシアについてあまり調べていなかったことを悔みます。


               河川敷後が広い公園になっていたりします。
帰りのコースにはMuseo Historico のバス停もありましたが、今回は途中下車パス

San Pio VでAコースに乗り換えも出来ましたが、陽射しを1時間も浴びてぐったりなので、これも断念しました。友人は両方乗ってとても良かったとのことでした。



旧市街と全く異なる新市街地も見どころ満載と云うことが判って、観光バス巡り楽しいですよ。

    
              レイナ広場に戻って来ました。スペインに来てからお天気に恵まれて昼間は半袖のTシャツで丁度いい気温。朝夕はちょっと羽織るものが必要という歩きやすい気温だったのですが、さすが太陽の明るいバレンシア 陽射しがきつくて油断大敵でした。


ホテルに戻る途中 マドリにもあったフローズンヨーグルトのお店で休憩 llao
緑の突き刺したスプーンがお洒落です。
味も甘すぎず美味しかったです。3トッピングで3.2€
カップの大きさ トッピングの種類が多いです。
Martir通り沿いにあります。


ホテルでシエスタです。

休憩後Pintor Sorolla通りにあるスペインのデパート El Con Le Jngle’s辺りに行ってみました。
細い道ですがお店がいっぱい立ち並んでいます。
夕方で人通りも多かったです。

地元の方のショッピングエリアと言う感じです。帰りは勘だけで歩いていたら、レイナ広場に戻ってしまいました。疲れていたのに)無駄な歩きしちゃいました。地図を見れば良かったです。

日本のガイドブックには詳しい地図は殆どないですので、ホテルで地図は貰いました。

夕食はノープランだったので、中央市場辺りで探そうということになりました。

Av. de  Maria  Cristina通り沿い 市場の前に昔薬局だった美しい食品店があるので寄ってみました。originalcv バレンシア地方の高級食品店と言う感じです。
このお店買い物しなくても内装が素晴らしいので、お薦めです。

オレンジの蜂蜜漬けを買いました。帰国後お湯を入れて飲んでいましたが、とっても美味しかったです。瓶物は重いのでなるべく買わないようにしていますが、これは大きいサイズを買ってくれば良かったとちょっと後悔しています。

住所 Tienda Plaza del Mercado 35

 HP  www.originalcv.es

   


夕食は色々意見が分かれたのですが、イタリアンのお店 Bacco d.o.cに入りました。
住所 C/Los Derechos 29


このお店の前も何度か通っていて、内部が洞窟のような造りになっていてちょっと気になるお店でした。


サラダ・シェフのピザ・季節のピザなど食べました。ピザ生地が薄くて私好み。美味しかったです。
量が多いのでシェアして丁度良かったです。
ワインも飲んで48,70€ 
4人でこの価格リーズナブル。

バレンシアはイタリア料理のお店も多かったように感じます。これも地中海貿易の名残かしら?

魚介類の料理はスペインもイタリアも似ていますけれど

予約なしで入れました。満席に近くウエイターが少ないのでオーダーするにも時間がかかりました。スペインに来て感じるのですが、飲食店のウエイターが店の大きさと比べると少ないです。フランスやイタリアのように専任のポジションがあるようには思えませんでしたが、
1分待ってねが合言葉のように、多くのお店で云われた言葉

バルセロナに行ったら2分待ってねになったのが、ちょっと面白かったです。



2015年10月25日日曜日

スペイン行ってきました バレンシア 2日目

今日は一人で街 歩きをします。疲れも溜まって来たので、欲張らずに過ごします。

ゆっくりとホテルで朝食をして、ホテル左手のC.Poeta Querol 通りに出ました。この通りには国立陶器博物館があります。

通りに出るとLVやロエベ エルメス リヤドロ等などブランド店がありました。バレンシアの情報は日本のガイドブックでは少ないので、正直行くまではバレンシア オレンジとか貿易で栄えた処くらいしか知らなかったのですが、歩きやすい街で私は又ゆっくり来たいな~と思うほど好きになりました。





リヤドロの本社もここバレンシアにあり、サイトから予約すれば工房見学も出来るとガイドブックに書いてありました。

国立陶器博物館は15世紀に建てられたドス アグアス侯爵の家でしたが、維持出来ず政府が買い上げ博物館になったそうです。

外側の装飾も見事で建物を見るだけでも充分興味深いです。土曜16時~20時 日曜の10時~14時は無料 休館日は日曜・月曜の午後
開館は10時~14時  16時~20時  入館料3€ 
 

チケット売り場が判りにくく守衛さんに聞いてみると、中に入れというので中にあるのかな~と思って入ったらなんだかそのまま無料で入れてしまいました。中のスタッフらしい人にもなんのお咎めもなく、未だにどうして無料だったか不明です。

がらがらだったのでゆっくり見学出来ました。ここにはバレンシアの三大陶器 パテルナ マニエス  アルコラが展示されています。

写真が撮れたので沢山撮りましたが、その一部をご覧下さい。



  入るとすぐ大きな馬車が何台か展示されていました。 




           
            内部も明り取りの為の窓があり、装飾が素晴らしいです。拡大してご覧下さい





                天井にも陶板画が



                 邸宅には個人の礼拝室があります

                     
                   ラスター彩の絵付けをされた皿
               柄が日本的でもあり、全体の雰囲気はアラブ的でもあって
               おもしろいです。何点か似たようなものがありました。


絵タイルだったものでしょう。しっかりとした厚みがあり、建築物の一部だのかもしれないです


                
これは19世紀の台所を再現してあるそうです。絵タイルがぎっしりですが、広さがあるので、調和しています。




テーブルにも絵付けされた陶板が沢山はめ込んであります。昔はこういう物を所有するのも権力の象徴の一部だったので、これでもか~という感じですね。


家具にも陶器が合体しています。以前マイセンのこういう家具を見たことがありますが、陶器なので、なんとなく柔らかい感じがいいですね。







               この彫刻装飾は凄いです。この建物と中にある馬車を組み合わせて、タイムスリップしてみるとどんな生活が繰り広げられていたのか、そんな映画が見たくなりました。

そこから左手に出てCalle De La Paz通りに出てみました。右手の向かい側にに素敵なお店がありました。

N12 というブティックです。
このお店ドレッシーなものからカジュアルな服まで色々あり、バックなどもあり、質もいいのに、お値段がとってもリーズナブル  なんとびっくり殆どが25€だったのです。

来ているお客様もマダム風なお洒落が方が。。。



ホテルに戻って一休み

午後はla Lonja de la seda ラ ロンハ デ ラ セダ 1482~1548年に造られた
絹の商品取引所に行きました。
後期ゴシック建築で当時の豊かさと権力を象徴する建物として世界遺産になっています。


無休 入館料 2€ 



入口は上の写真 右手

 

市場側から見たロンハ


                    このらせんの柱は迫力あります。



 

 床のモザイクや木彫りの彫刻は素晴らしいです。


この天井は高すぎて細かい部分が良く見えませんが、アップしたら凄い!



ここはさすがに世界遺産のせいか次から次にツアー客がやって来ます。昔はツアーと言えば日本人と思っていましたが、今は欧米の方にもツアーは定着しているようです。

個人旅行はガイドの説明を聞く機会が少ないのが残念。
こちらも説明があればもう少し印象深いものになったと思いますが、

                  中庭 オレンジの樹がありました。



正直な感想 このくらいで世界遺産になるのね~でした。

昨日閉まっていたMercado Central  市場に行きます。






                 この市場 ステンドグラスや造形も綺麗 



                       
                     
                      サフランを買いました。お店が沢山あるので、何処で買っていいか迷います。お客さんの多いお店を選んでみます。バレンシアなんだからオレンジを食べたいと思いましたが、10個以上入りのようなものばかり。それで4€くらいです。

ホテルの朝食で食べることにしてかなり残念だったけれど 断念。
 


               市場の周りには花やさんなど露店も出ていました。

市場がとっても広くて歩き疲れたので、ホテルで休憩

ホテル近くにPasaje  Rispalda があり、ここにバレンシアの民族衣装をオーダーするお店がありました。お友達が見つけて教えてくれました。

Alvaro Moliner



さすが絹で栄えていた街だけあって、その布は日本の帯のようです。

布の幅は意外に狭く67cm

端布が欲しいと入ってみました。
 布は日本の着物のように1着分で織られているので、カット売りはしていないそうですが、
端布が出た場合は譲ってくれるそうで、今回はこの水色の物だけでしたが、とっても美しいので購入しました。

  

何を作ろうか考え中です。物凄い数の糸が渡っているので、どっしりとした重さがあり、日本の打掛のようです。このドレスは重いだろうな~と思っていたら、帰国後このドレスの情報が見つかりました。火祭の時に着るドレスで、パレードもあり、百万くらいするドレスもあるそうです。

このドレスの上に美しいレースのエプロンをして、髪飾りなどもつけます。このお店にはドレス用のアクセサリーや髪飾りなども売っていました。

このドレスで着飾ったパレード 見てみたいです。


下記サイトにその様子が出ていますので、是非ご覧ください。



飲食店やお土産屋さん以外の店はシエスタを13時半~16時くらいの間に
とるお店が多かったです。


 ホテルで近くのスーパーマーケットを尋ねたら、Norte駅近くにあるとのことで行ってみました。

Plaza  del Ayuntamiento通りには市庁舎や郵便局 銀行など美しい建物が並んでいます。



銀行


Estacion  del  Nord 駅も立派です。左手にあるのは闘牛場です。ここには地下鉄の駅もあります。

スーパーマーケットは駅の手前の右手にありました。Fornes 間口は狭いですが中は大きなコンビニくらいの大きさのところで、野菜 果物などもありました。


 



他の場所ですが このパン屋さんも美味しかったです。お昼はここでサンドイッチを買ってホテルのテラスでのんびりランチをしました。同じ名前のお店を他でも見ました。

ミゲレテの塔?

夕食は中華料理を食べることにしました。
ちょっとした中華街がNord駅右手 C/Pelayo 通りにありました。

この通りには中華料理に使う食材スーパーマーケットもありました。

中国人がやっている床屋さんや美容院もありました。

このお店に行ってみました。がらがらでちょっと心配でしたが、マテ貝 酸辣湯 餃子 炒飯 焼きそばなど食べましたが、美味しかったです。

飲物代も入れて4人で36€ 今日は安くあがりました。

ビールはガス入り水よりだいたい安いです。

 Min Dou  Bar  Reataurante     住所 c/Pelayo  31




ヨーロッパでは日本食は高い上に これ日本食?という外れが多いので、その国の味に疲れて来た頃 中華料理を食べることが多いです。

日本食よりは当たり外れがありません。 南アフリカでは寿司バーとか見かけたけれど、ここでは見かけませんでした。新市街地のショッピングセンターとかに行けばあるのかしら?

海外でお寿司を食べに行ったことはありません。

基本 日本食が恋しくなることがないですが。。。

胃が疲れてくるとお粥とか食べたくなります。



スーパームーン お部屋のテラスからも綺麗に見えました。