2014年12月20日土曜日

日本の年末 お正月(新年)

年末でお忙しい日々をお過ごしの方も多いでしょうね。

このブログを海外で読んで下さっている方も多いので、日本の年末について、書いてみたいと思います。

日本ではクリスマスカードのやり取りは少なく、新年に年賀状を送ります。

これはご無沙汰している方や普段お世話になっている方、友人、知人、親戚と幅広く行いますので、数百枚になることもあります。

年賀状というはがきが郵便局などで販売され、それに新年のご挨拶や近況報告、写真などをデザインしたものを制作します。
https://print.shop.jp-network.japanpost.jp/nenga/



いまではパソコンがあるので、住所 宛名も器械で楽に出来るようになりましたが、手書きの頃は大仕事でした。

これは個人間だけでなく、企業間でも行われます。

新年に頂く年賀状は楽しみですが、作成は大変です。

又、日本では12月にお歳暮と言って、お世話になった方にプレゼントを送ります。

食品が多いですが、これも年末の大仕事の一つです。

デパート等では、お歳暮コーナーが作られ、サンプルが展示されます。
http://www.takashimaya.co.jp/shopping/gift/wintergift/





新年にはおせちという特別なお料理を食べます。

昔は新年にお店が休業だったり、親族が集まり新年を祝って、健康で幸せな生活を願って ご馳走を頂くということで、このお料理を用意致しました。

今は日本ではコンビニエンス ストアという24時間 年中無休のお店が沢山あり、核家族になって、少しずつ変わってきましたが、それでも多くの家ではおせちを準備します。

おせちの内容は野菜の煮物 豆 蒲鉾 栗きんとん(栗やサツマイモを茹でてペーストしたもの)
数の子 魚 卵料理 昆布の煮た物 等々でしたが、今ではローストビーフなど洋風なお料理も加えられます。

おせちの料理の意味

紅白の蒲鉾はめでたい・神聖の意味が

伊達巻(卵と魚のすり身を合わせた巻物) 昔 大事な文書など巻物にしていたことから、正月のおせちには巻物が多いです。

錦玉子 玉子の二色を金銀にたとえ、祝い膳を華やかにする意味合いがあります。

栗きんとん 勝ち栗と言い、縁起が良い 豊かな1年を願う

黒豆 まめは丈夫・健康を意味する

昆布 YOROKOBU(喜ぶ)とKOBU(昆布)の言葉にかけた

田作り 片口鰯の小魚を使った料理で小魚を田畑に撒き肥料とし五穀豊穣を願ったことからき  ている

数の子 にしんの卵 二親(NISHIN)から多くの子が生まれるよう、子孫繁栄を願ったもの

等々それぞれの料理に意味があります。

これらをお重という箱型の漆の器に美しく盛り合わせます。

下記サイトでおせちの写真がご覧頂けます。
http://isetan.mistore.jp/osechi/index.html?cid=i_s31_a3_go01_cp0002_g001_n&gclid=CjwKEAiAh7WkBRCQj-_zwZvk52ISJADj7z8CONJCctwzGZoIsqtR4TGAhMrNj-FGlAWgkxbaQKuRTRoCxtrw_wcB



以前はこれを新年の3日間くらいお餅料理と一緒に食べましたが、今では新年の夜にはもう別の物を頂くという家が多いようです。

もち米を蒸して突いて作るお餅も新年に欠かせません。日本ではコメが主食の主流ですが、お正月(日本では新年をこう呼びます)には、コメの代わりにお餅を食べます。

だし汁に味噌や醤油で味付けしたスープの中にお餅を入、野菜やかまぼこなどの具を入れます。
これは地方により味付けや具が異なります。

冷凍技術や運送がまだ発達していなかった昔 その土地で産物を具材として作られた名残が今でも受け継がれています。


主婦は年末にこれらの食材を買い、年末に料理して新年に備えます。

これだけでも大仕事ですので、近年ではおせちもデパートなどで申込みをして、出来た物を買い求める家庭も増えました。
http://cookpad.com/category/1549

クリスマスにはクリスマスケーキを食べ、新年におせちを食べるが一般的です。

新年には又、お餅を重ねた鏡餅や福を呼ぶお飾りをします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E6%9C%88%E9%A3%BE%E3%82%8A


その上新年は綺麗に片付いた家で迎えたいということで、大掃除をします。

普段お掃除していない場所など念入りに致します。

書いているだけで、疲れてきました。(笑)

まとまったお休みが取りにくい日本では、年末年始の休みに向けて、今、フル活動中です。

その上先日国政選挙まであって、敢えて意味のない選挙に700億円近くを使ったこの選挙は
国民には全く失礼な選挙でした。

投票率52% 戦後最低の投票率がそれを物語っています。

新年は自宅でおせちを食べる予定です。

皆さんのお正月はどんなかしら?

気仙沼 フリースペースつなぎ 12月活動報告

一段と寒さが厳しい師走となり、各地で大雪のニュース。皆さんの処は如何でしょうか?

気仙沼 フリースペースより今月の活動報告が届きましたので、ご紹介致します。

仮設住宅では厳しい季節になりました。長引くこの生活の中で皆さん頑張っています。




師走も半ばを過ぎました。名古屋では大雪が降っているとのこと 皆様お変わりないでしょうか。

さて 最近の様子お知らせします。

118日(土)フリースペースで 畑に穴を掘って 焼き芋をしました。

ほっこりと焼けた焼き芋おいしかったのはもちろんですが 赤々と燃える炭火を見ながら暗くなっ

てもおしゃべりし続けました。火の周りを囲んで体も心もしっかり暖まりました。


1130日 フリースペース&親の会 東京シューレの奥地さん 佐藤さん 来てくださいました。奥

地さんからは最近のフリースペースを巡る情勢のお話もありました。総理がシューレの見学に来

たとのこと。全国のフリースペース スクールへ支援をしっかり考えていって欲しいと思いました。

新しく相談にいらした方もいて 子どもの対応をどのように考えたら良いのか貴重な相談会にな

ったと思います。子どもたちは佐藤さんに久しぶりに会えて本当にうれしそうでした。奥地さん 

佐藤さん 遠いところ本当にありがとうございました。

1213日 つなぎの会 前田真吹さん「魔法の9」上映会 平日に開いた試写会も合わせて27

の方々にこの映画をみていただくことが出来ました。「見て良かった」と言っていただくことが多

く 今後 仙台 宮古 関東 大阪のほうでも上映会を検討してくださると申し出てくれています。

ありがとうございます。

夕食は仙台から来てくださった井上麻美さんの体に優しいお料理をいただき 上映会後は少しだ

けですが ジャンベ講師の由紀夫晃さんの指導で楽器を楽しませていただきました。また今度は

もっとじっくりやりましょうね!本当にありがとうございました。

1214日 本当フリースペースの予定でしたが参加者が少なかったため 急きょ がんばりっこ

ちゃんづくりをしました。 カフェやお寺でも がんばりっこちゃん作りは来た人にいい影響があり

そうだ!ということで がんばりっこの輪がますます広がっていきそうです。

午後は階上仮設住宅でゆる体操をしました。おばあちゃんたち 二回目の方もいて 講師の小林

さんのお顔を見て笑顔で迎えてくれました。復興住宅がたつのは来年いっぱいはかかるのでは

ないか 仮設でできたつながりがなくなって孤独になるのではと不安を語るおばあちゃんたちが

多かったです。また訪問して様子が聞けるといいなあと思いました。




今後の予定です。

1220日(土)条南分館 14時~ フリースペース 親の会 

1225日(木)フリーススペース親の会合同 クリスマス会 中村宅 18時ころから

14日(日)フリースペース 新年会 鍋パーティー 中村宅

131日(土)13時半~ 親の会 場所未定 シューレ奥地さん 来てくださいます。

今年もたくさん いろんなことがあった年でした。つなぎの会 フリースペースどもども 皆様のご

支援 ご協力のおかげでここまできました。心から感謝申し上げます。

どうぞ皆様もお体大切に ご自愛くださいね。



よいお年をお迎えくださいありがとうございまさした