2014年3月10日月曜日

気仙沼 フリースペースつなぎ 活動報告 3月

先日のブログでお知らせしました、新宿西口での復興支援イベントも無事に完了致しました。
朝から東京にしては冷え込む日でしたが、人通りも多く沢山の方が、一関の物産や陶器、クコジュース等、協力して頂いている方々の提供した品々をお求め頂きました。
売上金は気仙沼 保育園 おひさま の支援とさせて頂きます。
フリースペースの皆さんが作って下さった 「がんばりっこちゃん」も今回も好評で 可愛いと言って頂き嬉しかったです。こちらの売り上げはフリースペースの活動費に使って頂きます。



お買い求めて頂いた方の中には気仙沼出身ですという方もいらっしゃいました。

さて、何時ものようにフリースペースの代表 中村さんから活動報告が届きましたのでお知らせ致します。フリースペースつなぎのHPもあるのですが、日々の活動で精一杯でなかなかブログまで手が回らないようなので、勝手にサポートさせて頂きます。(許可は得ています)


先日 厚生労働省の調査で被災地でトラウマを抱えている子供たちが約30%いるという報告がありました。
大人でも受け止めきれない災害でしたから、本当に切ない思いです。



寒い中でも春らしい風が時折吹くようになってきました。最近の様子お知らせします。

 2月16() 中村宅でフリースペースでした。新聞を見て新しい親子の方も来て下さって お話を聞くことができました。

震災で家が流され 家族を失い その中での不登校や引きこもり二重三重四重にも 大変なことが重なったとのことでした。 ご家族の皆さんはどんなに辛かったでしょうか。

一緒にトランプしたりゲームをしたり 好きなアイドルの話をしたり… 笑顔を見ることができたのが とても嬉しかったです。

お母さんが「フリースペースや親の会があることは知っていた。だけど外へ向かう気力がなかった。ようやく来れた。」とお話して下さったのが印象的でした。

ここに来れる方は氷山の一角。見えないけれどたくさんのしんどい思いをしている方がまだまだいるのだと思います。


フリースペースつなぎが少しでも 心休まる場所になることを願ってやみません。

2月22 23日は福島で全国登校拒否・不登校を考えるネットワーク世話人合宿がありました。
それぞれの地域の情報交換をしたり
引きこもりについての講座があり とても勉強になりました。


312日は茅ヶ崎へがんばりっこちゃん展に気仙沼から参加の予定でしたが八十歳になる母がトイレの引き手を引っ張り損ね 転倒し 左手首を骨折したため残念ながら参加できなくなってしまいました。

全治2ヶ月の診断でした。昨年腰椎を骨折してだいぶ良くなってきたのに残念です。でも 利き手や足ではなかったのは 不幸中の幸い。

励ましながら介護しています

茅ヶ崎の皆さんには申し訳なかったのですが 素敵に会場を皆さんで作って ほっこりした時間がもてたとのこと。また いつかおじゃまできるときがあると思います。またどうぞよろしくお願いしますm(__)m

今後の予定です。

35日~7日朝まで 茅ヶ崎大阪から大学生の皆さん四名 中村宅へ 被災地支援に来てくれます。明日のことだというのに まだ計画ちゃんと立てておらず でもすごく いい子たちなのでたくさん役に立ってくれると思います。もし 力を貸して!という場所ありましたら ご連絡ください〓

8日 ミヤギユースセンター の土佐先生 中村宅へ
気仙沼出身の土佐先生は仙台で高認・通信など不登校・引きこもりの若者にサポートしています。お話を聞いて 気仙沼でも勉強会などできるといいなあと思っています。

15日 条南分館 和室で親の会 フリースペース 同時開催

29日 中村宅 フリースペース

最後に もう届いたかもしれませんが 世話人合宿に参加して 刺激を受け つなぎの会報を作ることにしました。

もし 欲しいという方がいましたら ご連絡ください。

がんばりっこちゃん販売のお知らせです。

9日東京新宿駅小田急線改札口 つなぎの会初期メンバーの福與由美子さんとそのお仲間が 販売してくれます。関東方面の方 良かったらお声掛けください〓

今日4日は高橋さんの癒しの会があり ばあちゃんの点滴の合間にちょっとだけヨガをしてきました。自分を見つめる時間をもてたことに感謝です!


それでは 皆さんもどうぞお体ご自愛くださいね。

 ありがとうございましたm(__)m


ブログアップが遅くなってもう終了したものもあり、ごめんなさいですが、今月も活発に活動しています。中村さんのお母さんの骨折、早く良くなるように祈っています。