2014年10月15日水曜日

シンガポール 追加情報

今年3月にもシンガポールの情報をご紹介しましたが、もう少し追加情報をご紹介したいと思います。シンガポールは日本から約7時間の飛行で到着します。時差も1時間です。
常夏の国ですので、いつ行っても暑いです。乾季の時期に行くことをお勧めしますが。。。





高層ビルが多く、細かい規則が多い国です。其のためか町はとてもきれいです。

インド人・マレー人・中国人など多国籍の人々が住み、日本人も多いですので、食事の内容も多種で、スーパーマーケットには日本の食材も沢山扱われています。

この国は日本人には治安も良いし、住みやすいかもしれません。ただ、物価は高いです。
私が出会ったシンガポール人の方も、物価が高いのでオーストラリアに移住したいと言っていました。

マーライオンの向かい側 エスプラネード橋を渡った先にある NO SIGNBOARD  SEAFOODはホワイトペッパー クラブで有名なレストランです。人気のお店ですので混んでいますが、席数も多いので、予約をしていなくても早めの時間帯にいけば大丈夫でしょう。
蟹以外のお料理も とても美味しいです。お料理は大・中・小とあります。

小でも3人分はありそうです。写真はすべて小です。




マリーナ・ベイ・サンズのライトショウ-を見ながらお食事をと考えている方にはお薦めのお店です。




こちらは私が好きなサルタン・モスク エリアにあるハンバーガーやピザなどの軽食が美味しいお店 I am  ピザも具沢山で二人でシェア出来ます。

ここには7色のケーキという巨大なケーキがありましたが、写真撮り忘れてしまいました。

 Haji Laneのサンタン・モスク側の角にあります。お昼時間はすぐに満員になりますので、ここも少し早めに行った方が良いです。


Haji Laneにはお洒落でお手頃なブティックが沢山あります。11時ごろからお店は開店します。

Bali Laneにも飲食店が立ち並んでいます。 中ほどにあるRoyz Vous というお店では美味しいエッグベネディクトがあります。お値段は20 S$ 少々お高めですが。。。

オーチャードにある伊勢丹のビル内にあるParis Baguette 
このお店も簡単なランチにはぴったりのお店です。


シンガポールの大きなショッピングセンターには 各階にお茶や軽食が出来るお店が必ずと言っていいほどあります。

ビルの中央部分が吹き抜けになっているビルが多く、その吹き抜けに面した場所にそういうお店があります。

日本にも支店がある 飲茶の美味しいデインタイフォン はシンガポールにもマリナーズベイやシティホールなどにありますが、こちらも大人気。いつも混んでいて30分待ちは当たり前状態です。

マリナーズベイやシティホール オーチャードのアイオン オーチャードの地下にあるフードコートも沢山のお店があって、なにを食べようか迷うほどです。お持ち帰りも出来ます。

サマセット駅近くのプラナカン プレイスにあるTCCというお店のローストビーフのサンドイッチ?
これもお薦めです。 TCCというお店は他にもあるようです。

この一角にはプラナカンの建物も並んでいて、カトンに行かなくても見ることが出来ます。

オーチャド通りからエメラルド ヒル ロードに入った処です。

アフタヌンティーは前にラッフルズホテルをご紹介しましたが、マーライオンの近くにある フルトンホテルのロビー階にあるカフェでも ボリュームたっぷりの美味しいサンドイッチ・スコーン・ケーキ15種類が楽しめます。おまけにお代わり自由です。ここではシンガポールで有名なTWGの紅茶が頂けます。こちらもお代わり出来ます。


  
シンガポールでは動物園や植物園もよく行く場所ですが セントーサ島にあるマリンライフパーク 水族館は特にお薦めです。
2012年に出来た世界一大きな水族館と言われています。たっぷり2時間は要すると覚悟して下さい。中には軽いおやつが食べられるコーナーなどもあります。日本のおでんの具のようなFish Ballという串に刺したもの 美味しいですよ。

セントーサ島はMRT ハーバーフロント駅下車 駅につながるショッピングセンターの3階にセントサーに行くモノレール セントーサ エキスプレスがあります。

こちらもMRTのスイカのようなカードで行けます。セントーサの中にも幾つか駅があります。
水族館は1番目の駅 Waterfront駅で下車します。

ここにはユニバーサルスタジオもあります。

水族館の手前には海洋貿易の様子を展示した博物館があり、こちらを通り抜けると水族館の入口があります。60歳以上の方は割引がありますので、チケットを買う時気を付けて下さい。










この大きな水槽のガラスは日本製だそうです。

魚だけでなくクラゲやサンゴなども沢山  







サメもここでは小さく見えるほど大きな水槽で、まるで自分が海の中にいるような気分になれます。

水族館の側にある Pu Tien Restaurant 中華料理店




蝦とスープだけで満腹になりました。

セントーサにも大きなマーライオンがあります。

セントーサに入るとモノレールは無料で他の駅にも乗り降り自由になります。

ビーチもあるし、イルカと戯れることも出来るエキシビションもあり、夜9時にはライト ショーもあるので、ゆっくり1日ここで遊べます。




こちらはCity Hall駅から5分くらい プラナカン博物館の先 レンガの素敵な消防署を曲がったColeman St.にある切手博物館


切手博物館の先を更に坂を上ると シンガポール国立博物館があります。ここでは日本語の解説もしてもらえます。ミュージアムショップも楽しいグッズが沢山あります。


この辺りは広い公園もあり、景色も綺麗です。ハーブの公園もあります。



婚姻登記所があるので、花婿花嫁さんにも遭遇します。




Somersetにあるショッピングセンターにはこんな楽しいオブジェもあります。



両替は空港より街中の両替商のほうがレートがいいです。レートが提示されているお店で確認してからがお薦め。レートを表示してない所はレートが悪いですので注意して下さい。

Farre Park駅の近くにあるムスタファ センターHBZ両替商がレートが良かったです。

チャンギ空港にも2軒銀行が並んでありますが、レートが異なりますので、レートを確認して選んだ方が良いです。ここでは街に出るまでの最小限の両替にした方が無難です。


シンガポールは治安が良いし、食べ物は美味しいし、沢山楽しめる所もあり
私は大好きです。