皆さんは鞄の収納どうしていらっしゃいますか?
結構かさばるし、変にしまうと型崩れして困ったことになりませんか?
今まではロシアの人形、マトリョウシュカのように、
大きなカバンの中に、中型を入れ、更に小型を詰めてしまっていましたが
取り出したり、何処に入れたか面倒でした。
「BAGRACK」という商品名の収納用品を見つけました。
4cm幅の紐にフックが9個ついていて、上下をドアに引っ掛けるだけの
簡単なものです。壁に取り付けるビスも付いています。
これなら型崩れもしないし、使い易そうです。
アマゾンでも売ってます。
http://www.amazon.co.jp/Perfect-Curve-RACK-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF9/dp/B0029QBK16
他にもいろいろあるようです。
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=0sL&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SNJB_ja___JP463&q=bag+rack&gs_upl=0l0l0l10986lllllllllll0&aqi=g-sL1g-L1
2012年6月29日金曜日
UNHCR300万着足りません
先日ユニクロに行ったら、こんなメッセージがありました。
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)より、難民キャンプに送る衣料が不足していると
協力要請があったそうです。
ユニクロではユニクロの物に限り、不要の衣類を8月31日まで
受け付けているそうです。
ヒートテック・ダウンなどの冬物
Tシャツ・ポロシャツなどの夏物
子供服等
世界中の難民の方々に送られるそうです。
他にもUNHCRでは、下記支援も募集しています。
http://www.japanforunhcr.org/donate.html
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)より、難民キャンプに送る衣料が不足していると
協力要請があったそうです。
ユニクロではユニクロの物に限り、不要の衣類を8月31日まで
受け付けているそうです。
ヒートテック・ダウンなどの冬物
Tシャツ・ポロシャツなどの夏物
子供服等
世界中の難民の方々に送られるそうです。
他にもUNHCRでは、下記支援も募集しています。
http://www.japanforunhcr.org/donate.html
2012年6月26日火曜日
勝手に宣伝?
最近パソコン作業が増えて、老眼がどんどんひどくなってる感じがします。
特に夜の作業はパソコンの光のせいか、目は眠いのに寝つきが悪く、朝日を見て寝ることも
しばしば。。。
睡眠時間4~5時間の日があって、何とかしなければと思っていたところ
「蒸気でホット アイマスク」なるものが、良いわよと教えてもらいました。
種類がいろいろありましたが、
まずは「眠りを誘う心地よさ ラベンダーセージの香り」っていうのを
買ってみました。
耳にかけるアイマスク型になっていて、香りもいい感じ
適度な温かさも気持ち良く
あーら不思議
すぐに寝てしまいました。朝目覚めたら、マスクがおでこに移動してましたが。。。
花王の製品です。
暫くはお気に入りになりそうです。
特に夜の作業はパソコンの光のせいか、目は眠いのに寝つきが悪く、朝日を見て寝ることも
しばしば。。。
睡眠時間4~5時間の日があって、何とかしなければと思っていたところ
「蒸気でホット アイマスク」なるものが、良いわよと教えてもらいました。
種類がいろいろありましたが、
まずは「眠りを誘う心地よさ ラベンダーセージの香り」っていうのを
買ってみました。
耳にかけるアイマスク型になっていて、香りもいい感じ
適度な温かさも気持ち良く
あーら不思議
すぐに寝てしまいました。朝目覚めたら、マスクがおでこに移動してましたが。。。
花王の製品です。
暫くはお気に入りになりそうです。
2012年6月24日日曜日
復興支援グッズ
「つなぎの会」の仲間から、復興支援グッズを頂きました。
被災地各地で、このようなプロジェクトが活動しているのだと思いますが、
支援方法もまちまち、販売所も各々で判りにくいですね。
各地のデパートなどで一堂に集めた企画展など開催されると好いのにな~と、勝手に
思っています。
こういうのって、詐欺まがいもあったりしがちだし、購入する方もいろいろ見てグッズ選びが出来たりすると、支援も自然な形で継続していけるのでは、なんて考えますが。。。
まけないタオル
これは山形のお寺の住職が考えた タオルです。長さが34,5cm×48,5cm
首には巻けない長さです。そう、負けないと巻けないのごろ合わせタオル
詳しいことは下記サイトをご覧ください
http://mytown.asahi.com/areanews/yamagata/TKY201105180585.html
http://yamagata-np.jp/feature/shinsai/kj_2011081700563.php
奈良県高取町の教恩寺住職で歌う尼さんとして、全国の寺院などで活動中の
やなせなな(梁瀬奈々)さんが、まけないタオルの歌を作りました。
やなせさんの情報は下記サイトでご覧頂けます。
http://www.yanasenana.net/
まけないタオルの歌は下記ユーチューブで聞くことが出来ます。
http://www.youtube.com/watch?v=oHO40qIJatQ
ちょっとへこんでいるお友達にプレゼントするのも、いいかもしれませんね。
onagawa fish
こちらは宮城県女川町の自立支援の一環として、作られています。
オーク・メープル・ウオルナット・桜の木などを使い、丁寧な手作業で地元の方が作成し、販売しています。漁業の街 女川にぴったりの素敵なデザインです。握ると木の優しいぬくもりを感じ、なんとなくほっとします。
仙台でアートギャラリーを営む森美枝子さんが集めた資金で、工房向かいに展示販売・交流の場となる「Onagawa-fish House アウラ」ができたそうです。
http://www.tohoku-epco.co.jp/tomoni/onagawa_fish/index.html
全国各地で販売されています。下記サイトに販売先が掲載されています。
http://ameblo.jp/small-rebuild-project/
http://ameblo.jp/small-rebuild-project/entry-11089596506.html
他にも、各地のグッズのご紹介です。
色んな物がありますよ。
http://www.kanshin.com/collection/3707028
http://www.sendailiving.jp/special/detail.php?cid=1&pid=2174
被災地各地で、このようなプロジェクトが活動しているのだと思いますが、
支援方法もまちまち、販売所も各々で判りにくいですね。
各地のデパートなどで一堂に集めた企画展など開催されると好いのにな~と、勝手に
思っています。
こういうのって、詐欺まがいもあったりしがちだし、購入する方もいろいろ見てグッズ選びが出来たりすると、支援も自然な形で継続していけるのでは、なんて考えますが。。。
まけないタオル
これは山形のお寺の住職が考えた タオルです。長さが34,5cm×48,5cm
首には巻けない長さです。そう、負けないと巻けないのごろ合わせタオル
詳しいことは下記サイトをご覧ください
http://mytown.asahi.com/areanews/yamagata/TKY201105180585.html
http://yamagata-np.jp/feature/shinsai/kj_2011081700563.php
奈良県高取町の教恩寺住職で歌う尼さんとして、全国の寺院などで活動中の
やなせなな(梁瀬奈々)さんが、まけないタオルの歌を作りました。
やなせさんの情報は下記サイトでご覧頂けます。
http://www.yanasenana.net/
まけないタオルの歌は下記ユーチューブで聞くことが出来ます。
http://www.youtube.com/watch?v=oHO40qIJatQ
ちょっとへこんでいるお友達にプレゼントするのも、いいかもしれませんね。
onagawa fish
こちらは宮城県女川町の自立支援の一環として、作られています。
オーク・メープル・ウオルナット・桜の木などを使い、丁寧な手作業で地元の方が作成し、販売しています。漁業の街 女川にぴったりの素敵なデザインです。握ると木の優しいぬくもりを感じ、なんとなくほっとします。
仙台でアートギャラリーを営む森美枝子さんが集めた資金で、工房向かいに展示販売・交流の場となる「Onagawa-fish House アウラ」ができたそうです。
http://www.tohoku-epco.co.jp/tomoni/onagawa_fish/index.html
全国各地で販売されています。下記サイトに販売先が掲載されています。
http://ameblo.jp/small-rebuild-project/
http://ameblo.jp/small-rebuild-project/entry-11089596506.html
他にも、各地のグッズのご紹介です。
色んな物がありますよ。
http://www.kanshin.com/collection/3707028
http://www.sendailiving.jp/special/detail.php?cid=1&pid=2174
登録:
投稿 (Atom)