2018年10月20日土曜日

スペインEspana アンダルシア アル アンダルスAl Andalus列車の旅とバルセロナのお祭り旅 7日目 Granada グラナダ  ウベダUbeda バエサBaeza コルドバCordoba

6時10分 列車はグラナダ GranadaからリナレスLinaresに向かって出発です。

8時に朝食

9時16分 リナレス Linares 到着しました




               此処も小さな駅でした。
9時35分 ウベダ Ubedaにバスで行きました。
私が持っているガイドブックには載っていない場所でしたが、2003年に隣町 バエサの建築物と共に ウベダとバエサのルネサンス様式の記念碑的建造物群 として世界遺産登録された処でした。

共に8世紀にイスラム勢力の支配下になり、13世紀キリスト教徒に奪還されました。

15,16世紀 オリーブ生産で繁栄してルネサンス建造物が建てられたそうです。
ウベダは上流階級の美しい建築に対して バエサは公共性の建物が多いとのこと

17世紀以降 経済は下降しました。

        

          かっての広場の別名 Llano de SantaMaria




           お向かいが市庁舎 ルネサンス建築 宮殿だった?


      サンタ・マリア・ラ・メイヨー・デ・ロス・レアル・アルカサレス教会


  左手が司教長Dean Ortegaの館で現在はパラドール(国営ホテル)になっています
        
          正面がエル・サルバドル・デル・ムンド 大聖堂
      民間墓地の礼拝堂




       殆ど観光客もいない静かな街です。


丘の街 大学がある




丘の上のこの町は生活に不便だったため、下の新市街地に人は移住していったそうですが、最近世界遺産となったこれらの建造物を修復しながら住む人が増えて来ているそうです。

今なら世界遺産のこの地 お買い得らしいですよ!!!



             劇場ありました。


 この家を見学します。外から見ると普通の家に見えますが、入ってみてびっくりです。




地下に部屋が続いています。井戸も幾つもありました。




      井戸 深そうです。道具も限られた時代に掘るのも大変だったでしょうね


 敵から守る為にこのような住居になったのか? 英語のガイドにはなかなかついて行けず、予習して来るべきだったと、今頃になって反省



        灯りとり 換気の為 良く考えられています。


          井戸が深いです。



            祭壇?



           日本にも昔はこんな井戸ありました。
         私の実家にも台所に井戸があり、子供の頃は使っていました。
今も電動ポンプで井戸水使っています。この高地で水の確保は井戸を掘る方法が一番だったのでしょうか?






石を削って造られた家はひんやりとして心地好かったです。暑いアンダルシアではエアコンの無い時代こういう家 当時は好まれたのでしょうね



           洞窟のような 住宅
           イタリアのマテーラを思い出しました










             市議会


市庁舎内部  トイレお借りしました。


  12時  バエサ  Baezaに移動しました。
       ハエン県にあり、人口15000人の街です

 

         ムーア人 城塞都市の名残のアーチ
       こちらの方が飲食店やお店も沢山あって街に活気がありました。



        中世 ムーア人の都市で5万住んでいたらしいです。




    古代ローマ帝国時代に遡る歴史のある処です。
    イタリア ルネッサンス様式の建造物が状態良く残っています。
    ここのアーチはムーア人の城塞都市の名残とか



16世紀 織物生産出栄えたそうです
その経済力でイタリア様式の宮殿・聖堂・広場を造らせたとか。

17世紀経済が失墜したため 新しい建造物を作る財力がなく、そのおかげでこれらの建物が残ったとも云えるそうです。


             ウベダ 市議会




    フェンテ(スペイン語で泉・源を意味します)  デサンタマリア




        この建物に書かれた文字の意味聞いたのですが、忘れてしまいました




 1538年建造 ハバルキント邸宅 現在大学 グラナダ大学夏期講座に使用されている


          ハバルキント宮殿 イサベル様式のファサードが美しい
          15世紀末建造 大学として使用中


             サンタ・クルス教会


           旧バエサ大学 1568年~1593年建設されました。
             大学内部のパティオ(中庭)が美しいです

    スペインでは一般の家庭でもパティオは美しい花々で飾られていて
    石造りの建物の憩の場になっています。



        1875年から高校として使われています。
        先に書いたようにグラナダ大学の夏季コースでも使われています


          天使の装飾 イタリアを感じます








            教室




         古いヨーロッパの地図がありました。

               
            鎖のデザインが素敵だったのでパチリ

   オリーブ生産の盛んな土地でオリーブのお店にちょっとだけ寄ることが出来ました

La Casa del Aceite
 住所 Paseo de la Constitucion, 9 Baeza

Ubedaにもお店あるようです
住所 C/Juan Montilla , 8 Ubeda

Madridは
住所 C/General Diaz Porlier ,8

www.casadelaceite.com

オイル・石鹸・オリーブ入り化粧品・チョコレート等々

もっと時間欲しかったです。残念!

14時 バスで列車に戻りました。

14時45分 列車でランチです




                       Rosted Red Peppers with guacamole and olive oil pearls


                                                       Leeks Pie


                                 Tuna with wild mushrooms cream


                                    Cream Cheese with fresh applesauce

15時45分 列車はLinares 出発 コルドバ Cordobaに向かいます

17時55分 コルドバに着きました。大きな駅です。
夕食まで自由時間があったのですが、外は土砂降りの雨でした。
出かけるのは諦めて構内を散策しました。
ここからAveにも乗り換えられるようです。Aveに乗るホーム口では空港同様の手荷物検査していました。



            駅構内には幾つかお店もありました。



          タクシーやバス乗り場はホームに向かって右手に出ます。
            夕食は外のレストランに行きます。

20時15分 バスでレストランに向かいます

コルドバは思っていた以上に大きな町のようです。山に囲まれた都市で年間平均気温は19度。冬は平均10度と温暖らしいですが、夏は45度越えもあるそうでびっくりです。

ローマ橋Puente  Romanoの近くでバスを下りて 沈みかける陽の中 メスキータに向かって歩きました。綺麗な景色です。




グァダルキビル川 大きな川です
ローマ橋 
紀元前169年 ローマ帝国の植民地になりました。
716年 アル・アンダルスの首都になり 756年 コルドバ王朝の首都に
そして929年ハリハ朝廷の領土の首都となります。
25万の人口の頃もあったほど その頃トレドでさえ14万弱だったとか
モスクの周りには市場や問屋 公衆浴場などあったそうです。
オリーブやイチジク 干しブドウなど輸出していたそうですよ。
又、金銀細工・象牙細工・ひすい等の手工芸も盛んで、後には紙・ガラス工業も栄え
何世紀にも渡りガラス産業は主産業になったそうです。
ガラスと云えばヴェニスと思っていましたが、コルドバもそうだったのですね

21時 レストラン El Bandoleroに行きました。
住所  Calle Torrijos 6, Cordoba

この夜のメニューなくしちゃいました。

               
              ガスパチョ


                  3種類のパエリャ
 

              牛テールの煮込み


正直 いままでずっと絶品料理だったのですが、
このレストランは何故選んでいるか判らない 美味しくなかったです。
トリップアドバイサーではオックステール絶品とか書かれていましたが、そうかな~でした。他のメンバーも今夜は美味しくないねって言っていた方多かったです。

メンバーの話ではオーソドックスなスペイン料理でスペインの方々は完食なさっていたとか。そろそろ胃も疲れて来ていましたが。。。

場所はメスキータの側で便利なのですが

23時30分  列車でお別れパーティーを賑やかにやりました。
ダンスで盛り上げりました。
傘係のMRがダンス上手でびっくり

食事の時に MR &MRS Andalus 人気投票をしました
笑顔が美しい方に
先日カスタネット演奏を披露なさった方が選ばれてカスタネット演奏して下さいました。
プロでした。
皆さんにお聞かせ出来ないのが残念です。

MR &MRSは97歳のお誕生日を迎えられたご夫妻に送られました。

私も今夜 お歳を知りました。とてもお元気に歩いていらして、
女性には優しい言葉をかけられ、素敵なご夫妻でした。

他にももっともセクシーな方っていうのもあったけれど、
パーティー大盛り上がりで誰だったか?忘れちゃいました。
ごめんなさい