2016年4月2日土曜日

バレンシア 火祭 見て来ました 3日目

18日
14時 爆竹ショー 市庁舎広場前 Plaza del Ayuntamiento

15時30分~23時30分 献花パレード サン ビセンテ通りSan Vicente ラ パス通り Calle de la Paz から聖母広場 Plaza de la Virgen まで

25時30分 花火  アメラダ駅付近 Alameda 


この日は金曜日 週末は市場もお休みかもと思い午前中は市場にお買い物に行きました。
土曜日もやっているようでした。


中央市場 Mercado Centralは とても広くてそして美しい市場です。




肉 魚 野菜 果物 パン 香辛料 ドライフルーツ等々 食品はみな新鮮で彩も綺麗です。似たようなお店が多いのでその中で地元の方が多く買っているお店をチェックしてみました。

ここではサフラン パプリカやドライ イチジクなどを購入しました。

この近くにあるスペインの選りすぐりの食品を扱うお店にも行く予定でしたが開店が10時からだったので、パン屋兼カフェのようなお店でエスプレッソとパイで朝食をします。



こちらでは朝食には珈琲とオレンジジュースそれにクロワッサンのような軽いパンを取る方が多く見られ、オレンジジュースはいらない?ってオーダーの時にも聞かれることが多かったです。

バレンシアのオレンジジュースは生を絞ったものですので、本当に美味しいです。旅行中のビタミン不足を補うために私も随分オレンジジュースは飲みました。

Original Spain Productos Valencianos SL

住所 Tienda Plaza del Mercado 36

こちらはちょっと高めの物が多いですが、品質はとても良いものが揃っています。

ホテルに荷物を置いて、闘牛場の南側にあるルサファ地区のスエカ通りCalle Sueca クーバ通りCalle Cuba リテラト・アソリン通りCalle Literato Azorinに行ってみました。

Nord駅と闘牛場の間の道を線路沿いに行くと広い道Gran Via Germanaiasに出るのでそこを渡った処から上記の通りがあります。



























途中に雑貨屋さん発見




このエリアには大仕掛けのFallas 沢山ありました。


こちらには今年人気投票1位になったFALLASがありました。

 


 



人も多く下がると人で隠れるし大きすぎて全体が入りきりません。

さすがに凝っていて沢山の人形がどの角度からみても表情豊かでおみごと!!!

行ってみて驚いたのですがこの地区のイルミネーションは他と規模が違い大仕掛けでした。
これは夜に再度チェレンジしなければと思いました。

 
このエリアはちょっと下町風の感じ。

賞をとったFallaは柵の中に有料で入れるようになっていて、説明付 なしなどで料金が違うようでしたが、柵の中と外でさほどの違いは無いわけで。。。
これも製作費集めの一環なのかもしれません。

祭りの間中 闘牛も開催されていました。闘牛場の廻りは警官も多く、牛舎の匂いもしました。
時折歓声も聞こえます。



お昼時は相変わらず何処の飲食店も混んでいます。

なんとか座れるお店を見つけてランチコースを頂きます。

バレンシアはパエリャの本場 実はこれはお昼に食べるものらしいのです。夜にもレストランで食べられますが。。。

   
お米=野菜なのでパエリャは前菜になります。

うさぎや鶏肉のパエリャがそもそものパエリャの始まりなのだそうですが、市場で目も付いた丸裸にされたウサギ肉を見てからはどうにもそれは食べられなくて私はもっぱら地中海の美味しい魚介類のパエリャが大好きです。

サフランがいい具合に効いて美味しいです。

メインは烏賊のリングフライにしてみました。これも柔らかくてとっても美味しかったです。
デザートのアイスクリームは日影の席では冷えてちょっと選択間違ったかもでしたが。。。

お部屋に戻り夜に備えてちょっと休憩

Colon駅付近にショッピングに出かけたりしました。

20時30分にイルミネーションが点灯するというので19時頃出てどこかで早い夕食をしてなんて呑気に考えていたのですが、スペインの夕食は20時頃から始まるので、タパスを食べるBarのようなお店は相変わらず混んでいて、探しながら歩いている内にCalle Cubaに来てしまい、その上物凄い人出で前にも後ろにも身動きが出来なくなってしまいました。

  夜の闘牛場も賑わっています。

通りによってイルミネーションも色々変わります。

  

  



                スマホで撮ったイルミネーションのショーですが、さて作動するかしら?

仕方なく建物の壁に寄り掛かれるスペースで1時間立ち往生で待つことにしました。

驚いたことにこんなに混んでいるのに、どうやって通り抜けて来たのかベビーカーや車椅子の方がやって来て、周りの方が必死にスペースを空けて通してあげます。

自転車を引いて来た少年が通った時にはさすがにあらら~~~と笑い声があがりましたが、その場にいた人達は私のような観光客も多かったと思いますが、みな嫌な顔もせずに通してあげるところもなんだか嬉しくなりました。

このエリアに住んでいる方々は祭りの期間中毎日この時間は通行不能になるのですから大変ですよね。

イルミネーションが点灯するとなんとこれがショー仕立てになっていて、音楽に合わせてカラフルに光が変化します。
この祭りはどこまで観客を楽しませてくれるのだと思いましたね。

  

  



爆竹も花火もファジャもパレードも全てがスケールが違います。

そしてそれをこの街の人達が本当に楽しんでいるのを感じます。

15分ほどのショーが終わってもなかなか前に進まず時々脇の道で休み休み、食事をする場所も探しながらですが、こういう時は一人ではなかなか入れるお店がなく、屋台があったのでそこでやっと食事が出来ました。

少し通りを変えたら入れるお店があったのでしょうが、もうイルミネーション鑑賞だけでぐったりです。

屋台の方 英語が通じないで困っていたら、お隣のお客さんが通訳して下さいました。良かった!







イルミネーションが点灯するとFallasを見るどころではない人混みになるので、昼間のうちにFallasは見ておいた方がいいですよ。

今日も大満足の1日でした。





 

2016年3月29日火曜日

バレンシア 火祭 見て来ました 2日目

17日 14時 爆竹ショー  市庁舎前
    
    15時30分~夜中迄  献花パレード San  Vicente 通りと La Paz 通りからPlaza de                   Virgenまで
    
    25時 花火  Alameda 駅周辺 河川敷跡


今日の祭りのイベントは上記のようになっています。




午前中はファヤ Fallas 見物に行くことにしました。

ホテルは カタルーニャ エクセルシオール Catalonia Excelsior に泊まっていたので、旧市街地は何処に行くのも便利でした。




 街路樹や広場にはオレンジがたわわに実っています。

   



今年の大人部門 子供部門の女王 




 まずは中央市場方向に向かいます。ここにもFalla ありました。

 


手前の路地にも。。各地区ごとに製作されているようです。

狭い路地の交差点にあるファヤは写真に納まらず苦労しました。

                      
土台には芝生を張ってあります。

    



バレンシアに着いた時 空港で祭り用の案内地図を貰って来ました。ホテルにもありました。キオスクなどでも有料のものも売っていました。

 


各ファヤには柵が巡らしてあり近づけないようになっています。

  

 これあちこちで売られていましたが、祭壇に飾るもの?



キオスクFallas の今年版写真集 5€で売っていました。私は気が付くのが遅れて最後の日にこれを買ったのですが、最初に買っておけばもっと効率よく観たいものが判ったのに~です。
薄い冊子で持ち歩きも便利なので、初めにこれを買うことをお薦めします。


    


  




  

空港で貰ったファジャマップを見ながら歩いてみましたが、この地図に載ってないものもあり、やはり写真集にある地図の方が詳しく載っていました。

旧市街地は迷路のように細い道が入り組んでいるので、方向音痴の人にはつらいかも
時々通りの名前を確認しながらなので、細かい地図の字は老眼には大変です。

 

ファヤは必ず大人のファジャ(大型) と 子供のファヤ(小型)がセットで配置されています。

ファヤスは可愛らしいユーモラスな物が多いですが、社会的メッセージが込められているようなのですが、これが読めないのが本当に残念でした。


9時前にはいろんなエリアから楽団が演奏してパレード始め、ドレス姿の方々も一緒に周っているエリアもあって、本当にこの街の人々がこの祭りが楽しくてしょうがない感が伝わってきて、こちらまでウキウキしてきます。

毎朝8時にラ・デスペルタ(目覚まし)という 楽団が演奏しながら行進し、ファジェールがこれに従い大量の爆竹を投げながら歩くという これもイベントの一つのようです。


 


早朝にも楽団のおじ様が演奏の練習していたりしていました。

 

早朝 まだ空気がひんやりする道を散歩するのも気持ち良いです。 

それとこの祭りはなんと云っても爆竹も凄いです。驚いたことに幼稚園くらいの子供も、勿論親が一緒にいましたが、火をつけない地面にたたきつけると音がなる爆竹をどんどん鳴らしています。

真夜中の3時 4時でもお構いなしに街に鳴り響きます。

  

小学生くらいになるとライターで火をつけたものを そして大人はびっくりするほど大きな音がする爆竹を歩きながら鳴らします。

昼間も夜中もどこかで爆竹の音は鳴りやまず状態です。

私も香港やハワイで爆竹のカスで道が真っ赤になる凄い爆竹体験有りですが。。。

東洋の爆竹はパチパチとなりますが、こちらのは打ち上げ花火のようにドーンという音なので、びっくり驚かされることしばしばでした。

 





民族衣装をオーダーするお店 さすがあちこちにあります。

花屋の倉庫に パレードのブーケがありました。



午前中だけで3時間も歩き周っていました。

 

色々飲食店もリサーチしていたのですが、まだ開店していない時間だったりで、カテドラル前のレイナ広場に面したValor というスペインではチョコレートが有名なお店で一休みしました。

チュロスとホットチョコレート 6,5€ を注文

 もう半分食べちゃった処ですが。。。

ここのチュロスはホットケーキを揚げたような太めで表面はカリッとしていますが、中がふわっとしてボリュームも多いかな~
正直去年マドリッドで食べた方が美味しかったですが。


どうしても好きなのであると頼んでしまいます。いつも1人前でも途中で飽きるんですがね。
でも完食しましたよ。

ホテルに戻って一休みし、爆竹ショーまで休憩

14時近くになると人が細い路地からもどんどん集まって来て市庁舎前の道が人で埋まってしまいました。

ホテルの下の路地も もうぎっしりの人です

  




市庁舎前の通りは幅100mはあると思う広い道ですがびっくりです。ビールを売る屋台も大忙し



道には空き缶やペットボトルがころがっているので、要注意です。



通りに面したホテルのテラスにも人影が  ベスト ポジション!





爆竹は15分ほど絶え間なく鳴り響き、最後は鼓膜が破れるのではと心配するほどの轟音で終わり拍手喝采でした。


動画アップしますが、実際はこんなものではないすさまじさでした。音がちゃんと聞こえるかしら。
私がいた場所はこれでもかなり離れた処でしたが。



  

 青空だった空が煙で建物も霞むほど 使う爆薬は数百kgだそうです。

この祭りはなんでもとことんやる祭りでした。

            

終わってからもわずか1分のホテルに辿りつけません。遠回りしてみましたが、こちらも同様でした。



群衆が去った後 このような清掃車が何台もやってきて、あっという間に道路掃除完了。
この祭りに気合入っています。素晴らしい!!!


3時半~は裏道からC. Poeta Querol通りに出てCalle de la Paz 通り献花パレードを見る事にしました。

Poeta Querol通りはブランドショップが立ち並ぶ通りでエルメス ビュトン ロエベなどありますが祭り中は閑散としていて お店にも殆ど人が見えません。

この通りにはバスが通っていました。

何処の飲食店も満員盛況です。美味しそうな店は特に混んでいて立ち飲みのバルでさえぎゅうぎゅうです。

パレードが始まると道は横断出来なくなり、次々に美しいドレス姿の女性 男性 そして楽団と団体ごとにやって来ます。
色々聞きたいことがあったけれど、スペイン語が出来ないのがとっても残念でした。

家族総出で参加している方も多く見かけられ、カメラを向けるとこちらを向いてくれたり、知り合いに声をかけたりと微笑ましいです。

 

 



参加している子供たちも一人も泣いたり騒いだりせず、お行儀よく どうどうと歩いていて感心しました。

 


このパレードは楽団も含めて10万人が参加しているそうで17日 18日の2日間に渡り女性は白か赤のカーネーションのブーケを持って歩きます。





聖母広場 Plaza  de la Virgen のデサンパラドス聖母像の木製のマントにこのブーケを埋めて行きます。

1時間ほど見て聖母広場の方に行ってみようと思いましたが、渡れる道を見つけるのも大変です。

パレードは次々やって来るので、後の行動を考えて見学ポイントを考えた方が良いでしょう。

やっと道を渡り裏道を通り、(パレードに沿った道は途中で柵があって行けなくなったり、人が多くて歩けなくなったりします)特にレイナ広場は大変です。カテドラルからNavellos Muro de Santa Ana通りはパレードの人しか通行出来ないので 脇道を廻り 聖母広場に出ました。

多くの男の人(中には女性もいましたが)が木枠に上り、下から投げられるブーケを受け取り、ブーケの葉のグリーンが表に出ないように巧みに木枠を花で埋めていきます。

良く見ると木枠に下書きがしてあって色分けする目印が出来ていました。

 

朝の 様子

  

朝 見かけた時にはこれは不思議なファジャと思ってしまいましたが、なるほどねでした。

この広場の傍に祭りの時に食べるお菓子 Bunuelos の美味しそうなお店を見つけました。
このお菓子は南瓜を練り込みアニスに漬けたイチジク入りの揚げたパンのようなお菓子ですが、
ここのは油も軽く揚げたてのアツアツでした。

見た目よりは油が軽く 甘さも控えめで美味しいですが、一人で3個はちょっときつかったです。

 




最少が3個入りで1,8€

結構なボリューム 今日はこんな揚げパンばかりでお腹がいっぱいになっています。

これを売る屋台も沢山ありました。

このパレードは23時ごろまで続くので、空いていそうな道を探しながら、横道散策しながらホテルに戻りました。

パサージュなど疲れた人達が地べたに座り込んでいます。カフェもいっぱいなので、ホテルが戻りやすい場所にしていたのは大正解です。

一休みしてエル コン イングレスの食料売り場でパスタのパエリャやマンゴー お惣菜を買って、今夜はお部屋でディナーします。パエリャ 具沢山で美味しいです。



スペインの夕食は20時~始めるお店が多く21時頃店がにぎわってきます。

疲れると20時まで待てないしなので、そんな時はデパ地下利用便利です。

中央市場の近くにパエリャの屋台が出ていてそこも気になってはいたのですが。。。



テレビでも実況中継やっています。





夜になると色んなイルミネーションが灯ります。

 



さて今夜は25時花火を見に行きます。
真夜中でも人が沢山歩いているので怖くはありません。でもなるべく広い道を選んで歩きましたよ。

ホテルから徒歩10分ほどでした。


  

花火も休みなく これでもか~と打ち上げられます。ここには住宅が沢山あり花火見物には最高ですが、毎晩25時にこんなに賑やかでは大変です。




日本の花火は間がありますが、威勢よくバンバンあげてくれるのも、良かったです。