14時 爆竹ショー 市庁舎広場前 Plaza del Ayuntamiento
15時30分~23時30分 献花パレード サン ビセンテ通りSan Vicente ラ パス通り Calle de la Paz から聖母広場 Plaza de la Virgen まで
25時30分 花火 アメラダ駅付近 Alameda
この日は金曜日 週末は市場もお休みかもと思い午前中は市場にお買い物に行きました。
土曜日もやっているようでした。
中央市場 Mercado Centralは とても広くてそして美しい市場です。
肉 魚 野菜 果物 パン 香辛料 ドライフルーツ等々 食品はみな新鮮で彩も綺麗です。似たようなお店が多いのでその中で地元の方が多く買っているお店をチェックしてみました。
ここではサフラン パプリカやドライ イチジクなどを購入しました。
この近くにあるスペインの選りすぐりの食品を扱うお店にも行く予定でしたが開店が10時からだったので、パン屋兼カフェのようなお店でエスプレッソとパイで朝食をします。

こちらでは朝食には珈琲とオレンジジュースそれにクロワッサンのような軽いパンを取る方が多く見られ、オレンジジュースはいらない?ってオーダーの時にも聞かれることが多かったです。
バレンシアのオレンジジュースは生を絞ったものですので、本当に美味しいです。旅行中のビタミン不足を補うために私も随分オレンジジュースは飲みました。
Original Spain Productos Valencianos SL
住所 Tienda Plaza del Mercado 36
こちらはちょっと高めの物が多いですが、品質はとても良いものが揃っています。
ホテルに荷物を置いて、闘牛場の南側にあるルサファ地区のスエカ通りCalle Sueca クーバ通りCalle Cuba リテラト・アソリン通りCalle Literato Azorinに行ってみました。
Nord駅と闘牛場の間の道を線路沿いに行くと広い道Gran Via Germanaiasに出るのでそこを渡った処から上記の通りがあります。
途中に雑貨屋さん発見
このエリアには大仕掛けのFallas 沢山ありました。
こちらには今年人気投票1位になったFALLASがありました。



人も多く下がると人で隠れるし大きすぎて全体が入りきりません。
さすがに凝っていて沢山の人形がどの角度からみても表情豊かでおみごと!!!
行ってみて驚いたのですがこの地区のイルミネーションは他と規模が違い大仕掛けでした。
これは夜に再度チェレンジしなければと思いました。


このエリアはちょっと下町風の感じ。
賞をとったFallaは柵の中に有料で入れるようになっていて、説明付 なしなどで料金が違うようでしたが、柵の中と外でさほどの違いは無いわけで。。。
これも製作費集めの一環なのかもしれません。
祭りの間中 闘牛も開催されていました。闘牛場の廻りは警官も多く、牛舎の匂いもしました。
時折歓声も聞こえます。

お昼時は相変わらず何処の飲食店も混んでいます。
なんとか座れるお店を見つけてランチコースを頂きます。
バレンシアはパエリャの本場 実はこれはお昼に食べるものらしいのです。夜にもレストランで食べられますが。。。


お米=野菜なのでパエリャは前菜になります。
うさぎや鶏肉のパエリャがそもそものパエリャの始まりなのだそうですが、市場で目も付いた丸裸にされたウサギ肉を見てからはどうにもそれは食べられなくて私はもっぱら地中海の美味しい魚介類のパエリャが大好きです。
サフランがいい具合に効いて美味しいです。
メインは烏賊のリングフライにしてみました。これも柔らかくてとっても美味しかったです。
デザートのアイスクリームは日影の席では冷えてちょっと選択間違ったかもでしたが。。。
お部屋に戻り夜に備えてちょっと休憩
Colon駅付近にショッピングに出かけたりしました。
20時30分にイルミネーションが点灯するというので19時頃出てどこかで早い夕食をしてなんて呑気に考えていたのですが、スペインの夕食は20時頃から始まるので、タパスを食べるBarのようなお店は相変わらず混んでいて、探しながら歩いている内にCalle Cubaに来てしまい、その上物凄い人出で前にも後ろにも身動きが出来なくなってしまいました。

通りによってイルミネーションも色々変わります。
スマホで撮ったイルミネーションのショーですが、さて作動するかしら?
仕方なく建物の壁に寄り掛かれるスペースで1時間立ち往生で待つことにしました。
驚いたことにこんなに混んでいるのに、どうやって通り抜けて来たのかベビーカーや車椅子の方がやって来て、周りの方が必死にスペースを空けて通してあげます。
自転車を引いて来た少年が通った時にはさすがにあらら~~~と笑い声があがりましたが、その場にいた人達は私のような観光客も多かったと思いますが、みな嫌な顔もせずに通してあげるところもなんだか嬉しくなりました。
このエリアに住んでいる方々は祭りの期間中毎日この時間は通行不能になるのですから大変ですよね。
イルミネーションが点灯するとなんとこれがショー仕立てになっていて、音楽に合わせてカラフルに光が変化します。
この祭りはどこまで観客を楽しませてくれるのだと思いましたね。
爆竹も花火もファジャもパレードも全てがスケールが違います。
そしてそれをこの街の人達が本当に楽しんでいるのを感じます。
15分ほどのショーが終わってもなかなか前に進まず時々脇の道で休み休み、食事をする場所も探しながらですが、こういう時は一人ではなかなか入れるお店がなく、屋台があったのでそこでやっと食事が出来ました。
少し通りを変えたら入れるお店があったのでしょうが、もうイルミネーション鑑賞だけでぐったりです。
屋台の方 英語が通じないで困っていたら、お隣のお客さんが通訳して下さいました。良かった!
今日も大満足の1日でした。