まだまだ行きたい所はいっぱいありましたが、又、来るために残しておきましょう。
バレンシアには列車で移動します。12時40分発 AVE(スペイン国鉄の高速列車)です。切符は友人が日本でHISで買っておいてくれました。65歳以上の割引も適応になり、通常価格よりかなりお得に購入出来ました。
21,7€ 税10% 1,97€
余談ですが、度々登場しているrenfeのサイトからも買えるはずですが、どうもスペインのサイトはこうゆうことが不具合がよく生じるようで入力ならなかったとか。
私も今回美術館のチケットを幾つかサイトで買いましたが、翻訳機能をかけて入力すると入っていかないとか、アクセスのタイミングもあるようです。
ゆっくりとホテルをチェック アウトしエレベーターに乗ろうとするも、いくら待てどもエレベーターが来ません。大きなスーツケースがあるので、3階から階段で下りるのも大変で、こんな時に限ってフロントに誰も見当たらず困っていると、通りかかったおばさんが上の方を覘いてくれて、なにやらエレベーターが最上階に停まったままのよう。この建物はいわゆる雑居ビル。
わざわざ見に行ってくれて3分後にやっと下りてきましたが、荷物3個乗せると人は1人しか乗れない小さな古いエレベーター 荷物を乗せたら又上に行ってしまい、3階から下りるのに15分近くかかってしまいました。
出がけから冷や汗です。
皆エレベーター恐怖症になり、Sol広場にある地下鉄のエレベーターにも恐々乗りました (笑)
4人でスーツケースを持ってではタクシーは分乗になるのでSolからAtocha Renfeまでは近いから地下鉄で行くことにしたのですが、不運な今日の大失敗の一因かも。。。。
Solから地下鉄でAtocha Renfeに行くとPuerta de Atocha駅は別のホーム側なので、ホーム中央エレベーターで上がり、1番ホームに下れば良かったのに、エレベーターで上がりそのままRenfeの方に行ってしまったのが混乱の始まり
見慣れぬ処の2階から1階に下りてRenfeの方に行き、昨日見たスロープのエスカレーターで2階に行きと上がったり下がったりです。
手荷物検査を受けて中に入り、やっと一息 そこにあるお店でランチを食べることが出来ました。
まだかなり時間があるのでゆっくりしながら、時々ホーム表示板を見に行くのですが、なかなか表示が出ず。。。
やっと7番と出たというので、目の前の入口と確認してのんびりして さて、10分前だからと立ち上がるも前の入口にはチケットチェックする人も乗る人もいないのでおかしいと思い尋ねると、ホームが違うと云われ あげくに出るのは下の階と言われたのです。
もうそこからは大パニックです。スーツケースを持って2階のスロープ側の端までダッシュ エレベーターもあったのですが下りて行ったばかり スロープは乗り口にロープがあったのですが、それを外して更に急げ~~~です。
私達の他にも同じ動きをしている人があり、下に降りて一人はやみくもに電車のいるホームに走るし、私達の乗る列車はその手前のホーム 更に私達はチケットチェックを受けてない状態でホームに入っている訳で 友人を呼びとめるは チケットをチェックしてもらうは 更に列車に走るは。。。
飛び乗ったのが出発1分前 日本で新幹線ぎりぎりセーフは何度か体験ありますが、まさかスペインでしかも間近にいて充分時間もあったのに~~です。
アトーチャ駅の恐怖です。出発案内の電光表示はあてになりません。インフォメーションで確認すべしです。
スペインの列車は車両が短くて本当に良かったです。
飛び乗ったので、スーツケースを置く処はすでに満杯 空いていたので、座席に置けたから良かったですが、混んでいたら大変でした。
しかし、今考えても他の人はどうやってこのホームだと判ったのか、誰かに聞いてくれば良かったかな~。
こういうアクシデントがあると忘れない旅になります。
列車は無料でイヤフォーンを貸してくれて音楽を聞くことが出来ます。Wifi やコンセントはありません。
珈琲の車内販売はありました。
そんな訳でバレンシアまでの1時間半はあっという間に感じました。
14時18分 Valenc.Jso バレンシア ホアキン ソローリャ駅到着
大きな駅です。タクシーでホテルに行きます。大きなタクシーがいたので、4人一度に乗れました。
4,9€ スペインはタクシー安いですが、ここは荷物代もとられませんでした。
ホテルは旧市街のCatalonia Excelsior です。ちょっと贅沢してテラス付のお部屋です。
それでもシングルユースで1泊102.73€ 税別です。
因みに税金は10%でした。
お部屋も広いしテラスもゆったりしていて、午前中のトラブルが一気に吹き飛びました。
14世紀に地中海貿易で繁栄したバレンシアの旧市街地は美しい建物がいっぱいあり、良い感じです。
気分が良くなったところでカテドラルに行ってみました。地図で見るより近い感じ。カテドラルの前は観光案内所やお土産店があり、賑わっていました。
ここまでの道も気になるお店があって歩くのも楽しいです。
元は古代ローマ教会 イスラム教モスクだった場所に1238年今のカテドラルが作られ、ルネサンス・バロック・新古典とさまざまな様式が混在した美しい教会です。ガイドブックには入場料4,5€とありますが、払った記憶なし???
友人達は塔に上がると行きましたが、私は外に出ると右手になんだか賞をとったジェラード屋さん発見 レモン味のジェラード頂きます。 さっぱりとして美味しかったです。バレンシアにはジェラードのお店も沢山ありましたが、その後も観察しているといいお年の地元のおじさま3人組が入って行ったり、小さなお店ですがお薦めですよ。↓ Veneta
その後も裏道探索しながらMercado Central 中央市場へ行ってみました。Nord駅からこのバレンシア中心部は非常にコンパクトで路地が迷路のようになっていて、3時間くらい歩くと地図が頭に入り動きやすい処です。地下鉄もあるのですが、このエリアの外側を通っています。
手芸材料屋さんが並ぶ広場発見 Redona 広場 ショッピングセンター
とても大きな市場なので一回りするのも大変です。市場の周りには美味しい飲食店もあるはずなので下見です。
市場の建物も美しいです。残念ながら夕方なので閉まっていました。明日来ましょう。
ホテルからカテドラル・Nord駅 世界遺産のラ ロンハ デ ラ セダなど10分も歩けば着く近さです。
夕食は待望のパエリャを食べに行きました。
El Rall に行きました。 C.Tundidores 2
外では生演奏しています。
お店は19時からやっていますが、この時間に行ってもまだ慌ただしく準備中と言う感じ。私達もだいぶ慣れて夕食は8時からって感じになって来ましたが、このお店は8時にはもう2つある店と広場のテラス席も満席でしたので、予約していない時は早く行って正解です。
バレンシアではファストフードでもパエリャがあるほどパエリャのお店が多いですし、他にもピザやイタリアンのお店も多かったです。
飲食店は沢山あるので迷います。
一人前から食べられるお店もありましたよ。
4人なので4人前頼んだら結構量多かったです。でもとっても美味しくて大満足でした。
ムール貝・アンチョビ・シーフードパエリャ・パン・飲物など注文して96,5€。4人分ですから安いです。
ホテルの階段