2012年2月18日土曜日

あなたはネットをどう使っていますか?

今、カップ&ソーサー6客製作中です。セット物を描くのは久しぶり。カップとソーサーは二つで1アイテムなので、描くのも大変です。収納場所もいっぱいなので、最近はセット物も2組とか少ない組み合わせが多くなっています。

来月のお稽古までには仕上がりそうです。

先日友人と最近見ているテレビドラマ「最後のから二番目の恋」の話をした処、そのドラマで小泉今日子が着ている服が人気で売れているとか。ネットで「きょんきょん」と検索すると出てくるとのこと。

早速検索してみました。びっくり!!!登場人物が着た服やアクセサリーなどなどびっしり出てきます。
こういうことにもネットって使われるのねと驚きでした。

平日にデパートに行くとがらがらで大丈夫かしらと思ってしまいますが、今はネットで買い物を済ます人も多いのでしょうね。店員さんから雑誌を見て来店せずに注文するお客さんも多いと聞いたことがあります。

私も出かける時は、NAVITIMEでどの交通機関を利用するとか、到着時間を調べたり、食事をする場所を調べたり、家電を購入する時に価格や評判を調べたり、体調が悪い時は病名を検索したり、行く病院を探したり、と居ながらにしてなんでも調べられるネットを沢山利用しています。

昨年は換気扇や空調機のお掃除をネット見積もり5社に依頼して、最安値の所に受注しました。
ネットは情報量がありすぎなので、何を選ぶかは多いに迷うところです。

衣類はサイズや質感が判らないので冒険が出来ませんが、ネットスーパーは便利です。
今月は体調を崩し食品を買いにも行けなかったのですが、ネットで注文して届けてもらいました。

地方の新聞も見ることが出来るますし、美術館やデパートの催しもチェック
仕事に必要な材料も調べることが出来ます。

先日、ユーチューブで絵付けのデモンストーレーションを見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=FeJXehWjn5k

興味のある方はご覧下さいね。

ネット社会は何処まで広がるのでしょうか?

2012年2月16日木曜日

MANASのバーゲン

今日も雪が舞い寒かったですね。頭の中が凍りそうでした。
HPを開設したお知らせをしたら、沢山の方から激励や感想を頂きました。ありがとうございます。とても嬉しかったです。いろんな情報を発信しながら、皆さんに楽しんで頂けたら、嬉しいです。

私が大好きなファブリックの会社MANASのバーゲンに行ってきました。この会社は中目黒の駅の近くにショールームがあり、通常はここで布を選びそのサンプル端布をもらい、取扱店のデパートなどで
注文しないと購入出来ないのですが、

東京ドームで開催されるテーブルウエア展の時、出店していて端布を手ごろな価格で購入出来ます。
リピーターが多いようで早くに行かないといい布はなくなってしまいます。

そして、テーブルウエア展が終わるとバーゲンがあります。

会場は渋谷区代官山にある代官山ヒルサイドテラス アネックスA棟の2階、3階です。今回は今日から18日まで。明日は10時から18時まで。明後日は10時から17時まで。誰でも入れます。

布地の他にスリッパや壁紙、ポーチなどの小物もあります。
いつもはクッションカバーや1000円の端切れなどを買いますが、今日は居間のカーテンがくすんできたので、カーテンをオーダーするため、頑張って開店を目指して行ってみました。

会場は早くから凄い人。所狭しと布のロールが立てかけてあります。重いロールを動かしながら
布選び。狭い会場なので人にはぶつかるし大変です。やっと布地が決まり発注に。普段は1m1万以上もする布がm1000円~3000円と嬉しい価格になるので、カーテンオーダーの方も多く、
注文するにも30分待ち。待ったかいあり、安くカーテンオーダー出来ました。(にっこり)

3階には端切れの山。みんなお店でもやるのと思うほど布を抱えています。2時間ほど頑張って
端切れも2点購入。
あ~疲れた。。。

外に出ると空気がひんやり。雪が舞っていました。代官山に行くと必ず覘く「OUTLET代官山」という
雑貨屋さんに行きました。ここは家庭用品から文具、スニーカーまでいろんなgoodsが低価格で購入出来ます。恵比寿西1-34-17 ザハウスビル1階

今日はかわいい歯ブラシが100円から200円だったので購入

恵比寿までお散歩を兼ねて歩くことに。途中でガレット屋さん発見。「DELICAFE GAZEBO
ランチにガレットセットを食べてきました。

信号待ちでブルブル身体が震えている人がいたほど、今日は寒かったです。帰宅したら頭が痛くなり、お昼寝しちゃいました。

2012年2月15日水曜日

カーネーション

NHKの連続ドラマ「カーネーション」にはまっています。

ファッションデザイナーコシノ三姉妹のお母さんを中心に家族を描いたドラマです。

私の母は戦後、仙台で洋裁学校に通っていたようです。ようですというのは、母からこのことを聞いたことがなかったのです。
家にはドラマに出てくるような古いミシンがありましたが、母がミシン掛けしている姿は記憶にありません。母は68歳で亡くなったので、もうその話が出来ないのですが、母が亡くなった後に、洋裁学校に通っていた時のノートを見つけました。

とても几帳面に製図や製作方法が書かれてありました。母は昭和4年生まれ。戦争中は女学生で
軍事訓練などをやらされて、勉強はあまりすることが出来なかったと聞いていました。
そのノートを見た時戦争が終わり好きなことが出来るようになり、きっと嬉しくて一生懸命学んだのだろうと、筆跡からも感じました。

かすかな記憶や写真から母の姿を思い出すと、いつもお洒落な服を着ていました。父が写真を撮るのが好きだったので、母をモデルにした写真が残っています。
絲子さんが言っているDiorスタイルのワンピースとか着ていました。ドラマを見てそういうことなのねと、謎解きのようです。

先週何度も出てきたサンローランのいわゆるサックドレス
懐かし~!
小学校の修学旅行用に母が洋裁店に連れて行ってくれて、薄紫色のサックドレスを作ってもらってくれました。すごく気に入って着るのが待ち遠しかったのを今でもはっきり覚えています。
修学旅行は仙台・塩釜・松島に行く予定でした。

ところが出発の直前にチリ地震津波がおこり、松島・塩釜が被災して仙台だけの旅行になりました。

その洋裁ノートを見ると、ブラジャーの製図も書いてあります。戦後まだ物がなくて下着も手作りだったのでしょうか?この時代のことをいつかどなたかにお聞きしてみたいと思います。
ドラマの最後に当時の写真が登場しますが、我が家の写真と重なって興味深いです。

これからどんな展開になるのか、毎日楽しみです。

2012年2月14日火曜日

どんより曇り空

今日も寒いですね。春が待ち遠しいです。


喉が痛くてちょっと風邪気味。今朝もテレビでやっていましたが、明治乳業のR-1というヨーグルト、九州のある地区で学校給食や高齢の方が飲み始めてから、インフルエンザが流行する時期も、この地区は劇的に感染者が少なくなったとか、テレビでこの情報を得て一昨年から飲み始めました。

いつもは1週間に1回まとめ買いをしていたのですが、今年は1月の末頃からいつも行くスーパーでは
品切れで買えなくなってしまいました。明治乳業さん頑張って作って下さい!私にもR-1を。。。。

仕方がないので、ミカンを食べています。少しは風邪予防になるかしら?

今朝のめざましテレビで、岩手県和賀郡の珍しいおやつを紹介していました。

小麦粉・もち粉・塩・砂糖をてんぷらの衣のように水で溶き。ビスケットにつけて油であげるビスケットの天ぷらです。
ビスケットは「かーさんケット」という銘柄の物を使うそうですが、モチモチして美味しいとか

親戚が和賀に住んでいるのですが、知らなかったです。
和賀という所は奥羽山脈の真ん中、秋田と岩手の県境近くに位置していて、冬は豪雪で吹雪もすごくて、昔は冬になると交通網が遮断してしまうような所でした。「かまくら」で有名な秋田の横手の近くです。今は高速道路が出来て除雪されるので生活も変わったようですが、そんな所だったので独特の保存食があるようです。
この地は山菜の宝庫で、ここで採れる蕨は絶品です。冬に沢山の雪に覆われるからではないかと言われていますが、とても柔らかくて美味しいのです。

温泉もあり、親戚の病院では入院患者さんも温泉に入れます。自宅は前が牧場・隣が町の温泉浴場・360度美しい山が見えて、心癒されます。
春5月頃には山菜が採れて、川ではイワナや鮎がつかみ取り出来ます。秋には紅葉が綺麗で、錦秋湖という絶景ポイントがあります。きのこが採れます。高速道路のサービスエリアにも温泉があります。父が大好きな所だったので、父とドライブがてら何度か行きました。

8月の末には近くの大曲という所で、花火師の大会でもある花火大会があります。人口7万位のこの町にこの日は70万の見物客が集まります。昼花火から始まり、桟敷席で夕食のお弁当を食べて、夜の部が始まります。土手には難民キャンプのように沢山の人がテントを張って花火見物をしています。ここの花火は音楽に合わせて打ち上げられます。毎年BSでも放映されていますが素晴らしいです。ただ、小さな町なので宿泊する所も少なく、また交通規制もあるので行くのが大変です。私の実家の一関からは日帰りで行けますがそれでも朝早くに出発しないと渋滞に遭遇してしまい、帰りも0時近くまで車が交通規制で動かせなくなるので、どう行くかが問題です。
ツアーもいろいろ出ています。

でもでも一見の価値ありです。

岩手にはまだまだ沢山素敵な所があります。岩手の人は宣伝が下手なのか有名ではないですが、
これから機会をみてご紹介していきたいと思います。

2012年2月13日月曜日

フィギアースケート

四大陸選手権が行われましたね。フィギアースケートは大好きで録画を忘れないようにしていたのですが、今回はHPの立ち上げに夢中になっていて、忘れてしまいました。

大好きな大ちゃんの演技を見落として残念!

真央ちゃんの薄紫色の衣装、素敵でしたね。今シーズンは期待出来そう、楽しみです

以前はペアやアイスダンスが好きでしたが、最近は日本勢が強いということもあり、シングルに目が離せません。技術もさることながら精神力がすごいな~といつも思います。どんなに練習で出来ていても試合で失敗したら評価されない厳しい世界。競うとか争うことが苦手でプレッシャーに弱い私には自分との闘いの日々を考えただけで、「あなたは偉い」って思ってしまいます。

高校生の時、最初に入ったクラブがスケートでした。北国で育った私なのに、その頃はスキーもスケートも全くやったことがなく、チャレンジしたのですが
早起きが苦手な私が、早朝後楽園のスケートリンクに通い、立つのもやっとでへっぴり腰
翌日には体中が痛くて、一回で辞めてしまいました。
あの時もう少し頑張っていたらと、今でも後悔しています。今からではもう骨折しそうで再チャレンジは難しいジャンルですから。。。

2012年2月12日日曜日

旅スタイル

旅のページに行った所を羅列したので、すごく行っているように見えますが、実は回数はそんなに多くはありません。ヨーロッパは勉強を兼ねてなるべく長くしっかり見て来たいので、月単位で訪れることが多く移動も楽なので、一気に訪問地が増えていきます。

最初の海外旅行がヨーロッパに2か月でした。ツアーでギリシャ、イタリアに行き、パリでツアーから離れて滞在するという、その時は初めてで人頼みだったので、いまだにどうしてそのような設定が出来たのか、判らないのですが

ただ、この最初の旅からアクシデントの連続でした。イタリアのホテルでこの計画を手伝ってくれた旅行社の方と偶然出会い、パリでお部屋を貸してくれる方がまだ準備が出来ていなくて、「もう来ちゃったの」って言われたのです。

パリに入る前にお部屋の方に連絡をとって、迎えに来てもらいなさいと言われたのですが、パリに着いたらホテルに迎えに来てもらえると思っていた私は初海外旅行で、もうパニック!!

もう旅行どころではなくパリに着くまで毎日電話をしたのに、連絡がつかずのままパリに到着。ツアーと別れたらどうしていいか、もう泣きたい気分でした。
部屋を貸してくれる方がパリでガイドをしている方ということと、名前と電話番号だけという情報量で
、浮かんだ手段はツアーについた現地ガイドさんに聞いてみようだったのです。

幸いなことにツアーの方がパリを離れる前日に現地ガイドさんが連絡をしてくれて、無事に迎えに来てもらえたのです。
今でもあの時のことを考えるとぞっとします。

お部屋を貸してくれたNさんはとても良い方で、その後も語学学校の手続きや、フラワーアレンジメントの教室探しなどお世話になりました。

その時は午前中語学学校に行き、午後はお花のレッスンを受け、週末は列車で南仏やオランダ、スイス等など、ユーレイルパスを使って旅に出かけました。

パリに滞在しながらだったので、旅に出るのも現地に着いて宿を探し、行先もその日次第というものでした。
マルセイユ→ニース→モナコに行った時も、マルセイユでは宿探しをしていて飾り窓エリアに知らずに入ってしまい、昼間だったので怖くはなかったですが、なんだか立っている人が雰囲気違うな~って思ったら。。。港町のマルセイユは観光客が泊まるホテルは海のそばにあったのです。列車で入ったので駅前の宿を探していました。
モナコはモナコグランプリの直前。そんなことも知らずに行きホテルはどこも満杯。駅の近くのトイレもシャワーも共同という宿をやっと見つけ泊まったのですが、見かけはシーツも綺麗で良かったのですが、蚤にやられたのか足の裏を刺されてしばらくの間苦しいくらい痒いおもいをしました。

パリからアムステルダムに夜行列車で向かった時
朝起きて車掌さんが検閲に来た時に、どこに行くか聞かれてアムステルダムと答えると、この列車は行かないと。。。なんとドイツにいたのです!
慌てて乗り換えの方法を教えてもらい、なんとか無事に辿り着きましたが。凄い遠回りになりました。
ヨーロッパの国際列車は同じ列車でも、途中で切り離して色々な方向に分かれるので
乗る時に、ホームの番号だけでなく、車両の行先も確認しなければいけません。それにストも多いので、ホームが代っていることも多く、しつこい程の確認が必要です。
なにしろ間違えると国が違ってしまうので

失敗の連続で軌道修正技を身に着けました。
ヨーロッパは国際線の駅の周辺は治安の悪い所が多く、麻薬常習者に遭遇することもしばしば。
荷物を沢山持ってこのような駅を利用する時は、かなり緊張します。
でも、いろんな国の旅行者とも出会う場所でもあり、私も列車情報を教えてもらったり、助けてもらったりといい出会いも体験しました。

宿も深夜に宿が決まらずスーツケースを持ってホテル探しをするという体験をしてからは、1泊目は
日本で予約しておくことにしました。もっともこれは昔の話で今はインターネットで格安のホテルを地図を見ながら探せる時代になりましたから、じっくり探して予約出来るようになり、旅のストレスも減りました。混む時期にはホテルが決まるのに半日かかったこともあり、今は列車の予約もネットで出来るし、飛行機もアーリーチェックインまでネットで出来るし、リコンファームもしなくていいことが多くなりましたので、本当に楽になりました。
何より携帯電話で電話もどこでも出来るし、現地で今日の情報がネットで得られるので助かります。
香港でも年末のカウントダウンの為の交通規制や花火がどこで見られるかなどipadで調べることが出来るので沢山の資料を持たずにすむし、観光案内に聞きに行かずにすむようになりましたので、効率良く旅が出来るようになりました。

基本は個人旅行なので、大変なことも多いですが、苦労した旅ほど思い出に残ります。
短期に効率よく周るにはツアーがいいですが、駆け足で周るコース内容を見る度に、やはり個人で行こうかなと思ってしまいます。
ツアーは荷物を運んでくれるので、これは楽ですね。スイスではチッキ(日本でも昔はこのシステムありましたが)、切符を持っていると荷物だけ目的地に届けてもらえるシステムがありました。今もやっているか判りませんが、重い荷物を持たずに観光出来るので、旅人には助かります。

こんな訳で旅エピソードは沢山あります。これから少しずつ書き連ねていきますね。