2016年2月17日水曜日

香港行って来ました

久しくブログお休みしてしまいました。寒い日が続いていますね。
早く暖かくならないかと 心待ちの日々です。

失効するマイレージを有効利用するために、香港に行って来ました。

空港で以前買ったオクトパスカード(日本のスイカのようなもの)にチャージします。
到着ロビーに出たすぐ前のカウンターでカードの購入 チャージ出来ます。

このカードでバス 地下鉄 など公共交通機関で利用でき、コンビニの支払いにも使えます。
空港からのエアポート エクスプレスにも勿論使えます。
空港からはこれで九龍駅にむかいます。

九龍駅からホテル行のシャトルバスが出ていますが、道が渋滞しているとかなり時間がかかるのと、今回泊まるペニンシュラはシャトルバスでは他のホテルを数軒回った後の方なので、タクシーで行きました。52HKD 香港はタクシー代安いです。

今回は交通費がかからなかったのでホテルはちょっと奮発 ペニンシュラ に泊まりました。
香港はホテルが東京同様にとっても高いです。
高級なホテルも沢山ありますが、返還前からショップは訪れたことがありましたが、宿泊は初めてです。

このホテルも一部高層化されて昔の面影を残す処は正面玄関のこの辺りだけになっています。

昔は道路の向こう側は海だったのも、埋め立てされ劇場などが立ち並びすっかり景色が変わっています。

訪れる度に香港は変貌しています。

高層ビルだらけ ブランドショップだらけの香港になって、昔の香港の良さが消えていくのは残念です。



日本も大雪で寒い日でしたが、香港も最高気温5度という寒さ

こんなに寒い香港も初体験でした。

ペニンシュラ ホテルのアフタヌーン ティーは有名ですが、最近は人気がありすぎてロビーはここに並ぶ人で溢れている光景を見かけていたのでさけていましたが、宿泊すると予約が出来ると友人が予約してくれました。



内容は典型的イギリススタイルのキューカンバーサンド スコーン ケーキ

スコーンが外がさっくり 中がしっとり美味しかったです。

でもでも考えてみるに粉ものばっかりなんですね。食べきれずお持ち帰りにして頂きました。


お部屋はシックで落ち着いた色調







ウエルカム フルーツも素敵にセッティングされていました。お茶の磁器も可愛いです。


珈琲 紅茶 お茶の種類も沢山セットされています。

 



ディスクの引き出しには筆記用具も充実の品ぞろえ さすがです。



鏡はディスクの下から電動で出てきます。


バスタブも大きくて テレビを見ながらゆっくり入れます。他にシャワールームがあり、洗面台もバスルームの両サイドに各1台ずつありました。



カーテンの開閉も全て電動

ベットサイドに2基 ディスクに1基 Ipad が置いてあり、表示は日本語に設定されていました。

照明もテレビも ホテルの案内書もすべてこのipadで操作します。








 ペニンシュラ こんなに進化しているなんて びっくりでした。
アフタヌーンティーでお腹いっぱいだったので、夕食は糖朝に行きました。
http://www.hongkongnavi.com/food/61/





このお店も場所が変わっていて、経営者も変わったとか

ペニンシュラからは近くなりましたが、メニューの種類が少なくなったように感じました。
席数も減ったような。。。
お手頃価格で外れなく美味しいです。
1皿がこぶりなので、一人で行っても色々食べられるのが嬉しいです。

夕食後 ホテルのプールに行きました。このプールから香港島の夜景が綺麗に見えます。







夜景を見ながらのんびりもなかなか良いですよ。

プールの他にジャグジーやサウナも利用出来ます。


翌日も雨 寒いです。チェックアウトは12時なので、お部屋に備え付けの傘を借りて、辺りを散策

ハーバーでは春節のディスプレされていました。





セレナーデ 映月樓で飲茶の朝食


金魚の蝦餃子美味しいです。





友人が1泊で帰国したので、今夜は香港島のセントラルにあるOvolo Hotelに泊まります。

セントラルの駅D2出口から徒歩9分なのですが、D'Aguilar Stを山側に向かいずっと急な上り坂 途中ビルのエレベーターを使ってショートカットしたりしましたが、荷物がある時はタクシーをお薦めします。

初めて泊まるホテルですが、小さなホテルですが、フロントもキビキビとしていて感じがいいです。
まずは飲み物を用意してくれました。




スタイリッシュなホテルですが、シャワーだけはこの日はきつかったです。
泊り客が西洋人の男性が多いようでした。HPの雰囲気が影響しているのかしら?



このホテルはオール イン クルッシブ 飲み物もおやつも全て含まれていて、その内容も充実しています。

  
  

近くにはお洒落なSOHO エリア 骨董店 ギャラリーの多いHollywood Rd もあります。
http://www.hongkongnavi.com/miru/8/





Stanley St やWellington Stには乾物屋や漢方薬のお店が沢山あり、昔の香港を感じることが出来ます。




 寒くて街歩きも辛いので 金鐘まで地下鉄で行き、パシフィック プレイスに行ってみました。
http://www.hongkongnavi.com/shop/2/





どこのショッピングモールも あまり変わり映えしないのがちょっと残念です。



3日目 やっと晴れました。午後3時の飛行機で帰国するので、ホテルからタクシーで香港駅に行きました。
ここで搭乗手続きが出来ます。

荷物が邪魔なので、搭乗手続きをして荷物を預けました。

後はフライト時間までに空港に行けば良いので、香港駅にあるIFCというショッピング モールを探索しました。



円安のせいか香港の物価が高いのか 日本の方が安いのではと思う物ばかり

それでもお洒落なお店を見て歩くのは楽しいです。




香港駅からエアポート エクスプレスで空港へ

最後のお楽しみは空港内 到着ロビー階にある許留山 マンゴー大好きな私には香港に行くお楽しみの一つだったのですが、、、なくなっていました!!!

ショックでした。


Smoking RoomもG25ゲート前に変わっていました。

香港空港には充電出来る場所が沢山あります。ゲート前のシートにもこんな感じであるのはとっても嬉しいです。

日本の空港ももっと考えて欲しいです。




めったに出来ない寒い香港体験でしたが、やっぱり香港は暑くないとと感じた二泊三日の旅でした。