2012年12月1日土曜日

気仙沼 つなぎの会 ご報告

facebookで毎日のように気仙沼で頑張っている方々と繋がっているので、ついブログでのご報告をしたような気になっていました。

去年の今頃は寒さで大変な仮設住宅にお住まいの方や、キッズルームおひさまへ断熱材集めで、沢山の方のご協力を頂き、改めてお礼申し上げます。

今年も大丈夫ですかとご心配頂き、ありがとうございます。

という訳で、気仙沼在住のつなぎの会の仲間、中村さん、高橋さんのご報告を掲載致します。

どういう仲間なの?と最近ご質問があったので、改めて紹介させて頂きます。

つなぎの会は気仙沼2名・一関2名・東京1名で震災直後に被災された方のサポートが出来たらという思いで集まった仲間です。

それぞれのポジションで、一人では不可能なことも手を繋ぐことで、叶うことを願って、ささやかなお手伝いですが続けさせて頂いています。

沢山の方のご協力があって、衣類や台所用品、断熱材、クリスマスのサプライズプレゼント・支援金と必要な時に必要な物を必要な所にお届け出来ました。

ご協力頂いたおひとりお一人にご挨拶出来ませんが、つなぎの会一同感謝の気持ちでいっぱいです。

では、最近のご報告です

 
皆さんお変わりありませんか?

最近のつなぎの学校 活動についてお知らせします。

1117()はヨガとバッチフラワーレメディの催しがありました。参加者は8人程度で ヨガで呼吸を整えながら体をゆっくり伸ばしたり バッチフラワーのクリームでお互いの手をマッサージしあったり 心地よい時間を過ごすことができました。支援いただいた「スノードロップ」の皆さんに本当に感謝です。(ヨガの気持ちよさを体感して私はAmazonでマットとブロックを申し込みました〓)

そして 「がんばりっこちゃん人形」やつなぎの会に支援いただいたお金がだいぶ たまってきました!本当にありがとうございます! 被災地を支援いただく形として 必要な物を物で支援していただくことが多いのですが つなぎの会の資金は 人と人とのつながりを生かして その時に必要なことに使えるという点で 本当に有難いです。

そのお金の中から 風邪がはやってきて必要だということで「キッズルームおひさま」に子ども用マスクと 先生たちも使える小さめマスク

 消毒液を購入しお渡ししてきました。

また 気仙沼で被災し 家族七人を失った千葉一さんが息子さんと二人気仙沼にバッティングセンターを復活させたいと頑張っています(千葉一さんの記事はこちらから


つなぎの会からも ぜひ役立ててもらおうと寄付させていただきました。(お礼状をいただきました!)

被災地支援を打ち切ってしまう団体もある中 長く支援していただく有り難さを感じます。お金や物も もちろんそうですが その中に込められた思いが 被災地のみんなの心を温めてくれていると感じます。

これから 冬にかけてどんどん寒くなっていきますが皆さまもどうぞお体大切に! 

ありがとうございました!

がんばりっこちゃんで子供たちに喜んでもらいたいと、今サプライズ人形を気仙沼チームが張り切って作成中です。
喜んでもらえるといいな~

日本ポーセリンペインターズ協会からチャリティの売上金を気仙沼にご寄附頂きました。
この会は衣類送りからずっと心のこもったサポートを続けて下さっています。協会の皆さんありがとうございます。

今年も皆様のお力をお借りして活動出来ました。

一日も早く被災地の皆様が元の生活に戻られ、私たちの活動が不要になる日が来ることを祈って
います。

東北の寒さは厳しく長いです。どうぞお身体大切にお元気でお過ごしください。

お気に入りグッズ

今日から12月、雪の便りもあり本格的に冬到来ですね。

クリスマスもお正月も関係なく、大掃除も基本水仕事が楽しい時期に行う私ですが、それでも
師走はなんだか落ち着きません。

お勤めの方は忘年会や年末商戦、年末休暇までは大忙しでしょうね。

主婦の方は大掃除やお歳暮の手配、クリスマスやおせちの準備などこれまた大忙しですね。

ここ数日忙しかったせいか、小さなポカが続いています。
先日は考え事をしていたら、電車の乗り換え駅を勘違いして手前駅で下車。乗り換えホームに移動しようとして見つからないで、違う駅に降りたことに気が付きました。行先を間違えておりました。

降りた駅でも目的と違う改札口方向に足がむいてしまい、遠回りをしてしまいました。

今日は着替えた服が後ろ前逆に着ていました。それもTシャツもセーターも。。。

流石にちょっと自分が不安になりました(笑)

この程度ならおばかな私で済みますが、大きなミスをやらかさないように注意、注意です。

皆さんもお気をつけてお過ごし下さいね。

そんな日々の中で、心が和む
最近見つけたお気に入りグッズをお披露目しちゃいます。

ちょっと写真が判りにくいですが、これはアクリルで作られたお箸です。先の方は滑り止め加工がしてあり、普通のお箸と変わらない使い易さ。銀の泊が装飾してあります。金のもありましたが、今の気分は銀かな~と、こちらをチョイス。箸置きもアクリルに銀箔が施されています。

仕事柄、食器を演出する小道具は気になります。

これは日本橋高島屋の催事会場で見つけました。

 


こちらはなんだか判りますか?豚のお尻の形の指輪です。プラスチックで出来ていますが、パール色で綺麗で楽しいので、ゲット。ちなみに豚の顔もありましたが、それではつまらないかなって思っちゃいました。こういう遊び心好きです!
困ったことに足がひっかかるという難点がありますが。。。

そして我が家のニューフェース
あまりの可愛さに連れて帰らずにはいられませんでした。クリスマスコーナーの仲間入りしました。

1年中クリスマスのコーナーです。毎年少しずつ仲間が増えています。
なるべくシンプルに過ごしたいと思っているので、小さなものである事が条件ですが、いつの間にかこんなになりました。

今年はゆっくり紅葉を見る機会がありませんでしたが、目黒川の桜の落ち葉をパチリ

描いてみたい自然の美しさです。 

    目黒川にはこんな絵のトンネルがあります。お気に入りの場所です。田道付近にあります。
ここを通る時は子供の頃に好きだった それいゆの 中原淳一の絵を思い出します。余談ですが、それいゆのショップが今でも、広尾の商店街にありますよ。河口湖にもそれいゆのギャラリーあったけど、今でもあるのかしら???

中原淳一 サイトはこちらです。
http://www.junichi-nakahara.com/

2012年11月27日火曜日

イルミネーション

11月もあとわずか。寒くなりましたね。

クリスマスに特別なことをほとんどしない私ですが、イルミネーションを見るのは大好きです。

父と生活していた頃、一関にはクリスマスのイルミネーション飾りをしている所がなく、寂しい気持ちになっていました。

去年は初めてイブの日に、六本木のミッドタウンのイルミネーションを見に行きました。

しかしあまりの人の多さ、一方通行で支持されたルートで見学するのですが、人を見に行ったようでビックリでした。
東京のイベントはこんな風って忘れていました。

そう言えば何十年も前に、元旦に明治神宮に初詣に行って、あまりの人出に途中で諦めて帰宅したことがありました。

という訳で、ご近所の明治学院大学のイルミネーションを撮影しました。

奥に見える建物がチャペルです。

そして銀座のイルミネーション 携帯で撮ったのでピンボケですが
松屋デパートの隣 ブルガリの建物に張り付けられた巨大な灯りは、まるでダイヤモンドのようにキラキラ輝いていました。

御木本のツリーには今年はパールが輝いています。木の下には可愛いサンタさんが

カルティエの赤いイルミネーションも綺麗でしたが、残念ながら綺麗に撮れませんでした。

皆さんはどんなイルミネーションを見ているのかしら?

ナポリ ピザ da ISA

ナポリで食べたピザと全く変わらないモチモチとした美味しいピザのお店があります。

本当は書きたくなかったのですが。。。このお店はランチタイムは20~30人並んでいるのは当たり前の人気のあるお店だからです。

ナポリの名店『イル ピッツァイオーロ デル プレジデンテ』で修行し、2007、2008、2009年と、ナポリで行われる世界ピッツァ選手権で3年連続優勝した方が、汗をかきながらピザを焼き続けています。

夜も予約をしないと、外の席になり、ストーブはいくつかありますがもう寒いです。

中目黒の駅の前の道、山手通りを左手に行った右側にあります。中目黒は美味しいイタリアンのお店が多い所ですが、そのエリアでこの人気は凄いです。

決しておしゃれな店ではありませんが、その雰囲気もナポリ風。回転は速いので頑張って並んでください。

ピザ以外にもパスタや前菜類も美味です。

ピザがナポリサイズよりやや小ぶりですが、それでも大きいので一人ではピザ1枚食べるのがやっとです。3人以上で行きたいお店です。団体さんは予約しないと無理でしょう。

平日のランチタイムには5種類ぐらいのピザが1000円で食べることが出来て、お得です。

まだまだチャレンジしたいメニューがいっぱいです。

Pizzerla e trattoria da ISA

目黒区青葉台1-28-9   tel 5768-3739
ランチタイム  11:30~14:30
ディナータイム 17:30~23:00 (ラストオーダー 22:30)
http://www.da-isa.jp/