2013年8月31日土曜日

9月8日 復興支援イベント 東京 新宿駅

いつまでも暑い日が続いていますね。

暫く岩手県 一関に行って来ました。

あちらはすでに秋模様。 湿度も少なく爽やかな晴天の日が続き、朝夕は20度近く寒いと感じるほどでした。

東京がこんなに暑いと岩手に戻りたくなります(笑)

今回も東日本大震災 被災地 陸前高田市と気仙沼市に行って来ました。

陸前高田は三陸の地に珍しい海に面して平野部が広く、1本松で有名になった松原のみごとな住みやすい街でした。

しかしその地形の為に今回の津波で街が全て無くなってしまいました。

陸前高田も気仙沼も一関と隣接した街で、車で約1時間の処に位置します。

幼い頃よく行った陸前高田は全く何もなくなり、空き地と化した広大な土地には雑草と重機 高く盛られた土が点在し、あたかも埋立地の様相でした。

数棟の鉄筋の建物が外枠のみを残し、サッシが折れ曲がり廃墟となっています。

地元で頂いたマップには未来商店街などの名称のプレハブのお店がありました。


店は全てと言っていいほどグレーのボックス型のプレハブです。

仮設住宅は内陸側にあるので、道を歩いている人影もありませんでした。

今回の目的は、知人が建てた「朝日のあたる家」という施設を見学することでした。

陸前高田市からNPO法人の認可を得て、社会福祉法人朝日新聞厚生事業団からの支援で建造されました。
ともに活きる未来への談話室として高齢者の方を中心に誰でもが利用できるコミュニティハウスです。








そこは目前で津波が止った場所にありました。

当初はプレハブで建造を予定したそうですが、なんとか木造で建てて地元の皆さんの癒しの場所になって欲しいという願いも込めて、木造平屋建てになりました。

広いテラスもあり、駐車場 庭などもありました。

内部は扉で色々な利用に対応できるようになっていて、グランドピアノ 、お風呂、ベッドなど
介護相談から音楽会まで多目的に利用されています。

伺った時は震災前の陸前高田の街の写真展が開催されていました。
この写真を撮った方も被災者のお一人で今、一関の借り上げ住宅に仮住まいなさっているかたでした。

郵便局もなにもかもプレハブの中で、この木造の建物は私達でさえホッとする空間でした。

被災地の方が沢山癒される場であって欲しいと心から思いました。

その後こちらで教えて頂いた「てるてる小澤」というお店で海鮮丼を食べました。いくつかの具を自分で選んで丼にして貰えます。とっても美味しかったです。




その後気仙沼に行き 復幸マルシェの小野寺商店に行き 買い物をしました。
お盆の時期だったので春に行った時より沢山の方が訪れていて嬉しかったです。

この日はLight Up Nipponの花火の日でした。


陸前高田でも今年は花火が打ち上げられました。

気仙沼で花火を見ましたが、大雨の後で地盤沈下したところは池のように水がたまっていて、
去年訪れた時と全く同じです。

どこに復興予算が使われているのだろうか  いつになったら復興するのだろうか 歯がゆく思います。

去年は震災後初めての花火で賑わっていましたが、今年はそれほどでもなく、遅々として進まぬ復興に仕事を求めて、人口も減っていると聞きます。

時間ばかりが経過し、どんどん感心も薄れ、今年のように毎日何処かで自然災害が起こっていると、大変だな~と思います。

8月前半に岩手でも洪水が起こりました。そこに石巻の仮設住宅に住む方達が、ボランティアに行っているとテレビで報じていました。

私のブログを読んで頂いている皆様には何度もご報告してきましたが、5人のメンバーで震災直後から物資など沢山の皆様のご協力で支援活動をしています。

現在は気仙沼で「つなぎの学校」という心のケアを含めた活動を行っています。

そのメンバーや子供たちが作った がんばりっこ というマスコットを


9月8日 日曜日 東京 新宿駅 西口 小田急地下改札口付近で 12時~17時まで販売致します。

この売り上げは
つなぎ学校の活動や仮設の商店 住宅に必要日用品をお届けする資金にさせて頂いています。

また、一関の物産などの販売も行い、その売上金を 気仙沼の保育園 おひさま に寄付させて頂きます。

沢山の方のご協力をお願いしたいと思います。宜しくお願いします。

気仙沼で嬉しいことがありました。さんまやきといワッフルのような皮にあんやクリームが入った
タイ焼きのようなお菓子が最近出来たのですが、

偶然その車販売に出あい買おうと思ったら、注文が多く時間がかかるということで、断念しました。5分ほど仲間と歩いていたら、後ろから走って来た見ず知らずの方が、私達にとさんま焼きを持って来てくれたのです。

自分たちはいつでも食べられるからと、お金も受け取らずに。。。。

一瞬のことでお名前も伺わずでしたが、つなぎの会の5人のメンバーの心がきゅんとなりました。

とっても美味しかったです。気仙沼 又 伺います。

見ず知らずさん ありがとうございました!