まだ1月かと思うほど、色んなことがありすぎた幕開きの2015年です。
ブログもご無沙汰してしまいました。
心が折れそうなこともあり、生きていくって大変と考えさせらることもあり
そんな中 私の救いになったのが 12月に始めたバトミントンでした。
実は私 スポーツは熱中するタイプではなく 若い頃 スキーやゴルフなどたまにしていましたが、
練習嫌いなので上手にはならず、、、
そもそも人と競うことが嫌いなので、勝ち負けの世界は苦手です。
ジムに通ってもいつの間にかマッサージをして貰いに行くだけとなり、、、
なので、以前から友人 知人にバトミントンしてみたらと言われても そうね~で終わっていたのですが
私が住む区には 寝たきり老人をださない事業の一環で 麻雀 カラオケ 卓球等々 ありますよって区から 訪問がありました。
なんだか一気にお年寄りチームメンバーになったような 少々複雑な心境ではありますが、自宅から徒歩5分 無料 友人も参加しているということで、見学に行った処 皆さんとっても楽しそうになさっていて、しかも本当にお元気。
なにしろバトミントンは子供の頃 ネット等なく庭で子供の遊びとしてやったきりでしたので、恐る恐るラケットをお借りして 仲間入り致しました。
今のラケットは凄く軽くて これならばね指でも出来そうです。
3時間 腹筋 呼吸の予備体操にもなる歌を唄うから始まり、ラジオ体操 30分ほどの練習をして、ダブルスでゲームを行います。
メンバーチェンジをしながらチームを組むので、皆さんともあっという間に距離が近づけたように思います。
最高令の方は86歳。80代の方も数名いらっしゃいます。
私だけぜーぜーはーはー 狙われているな~と判っていても足が出ません。皆さんのプレーに付いて行けず悪戦苦闘しています。(笑)
「あなたはまだ若いから上手になれるわよ」 他では言われない暖かなお言葉を先輩方から頂き、やる気も出ます!
練習相手にもなって下さいます。
冬なのに半袖のTシャツで汗びっしょりです。
ゲーム中は大きな声で声援を送ったり、珍プレーにお腹を抱えて笑ったりと
心身ともにすっきりします。
メンバーの方々も楽しく出来るように、ラテンミュージックをかけて素振りの練習をしたり、先日は
津軽訛りバージョンのラジオ体操に、大笑いでした。
ご近所にお友達も出来て すっかりはまってしまいました。
週一は日程的にはきついのですが、年末年始2週間 間が空いたら、身体が運動したがっている自分に気づきびっくりでした。
こんなにスポーツに嵌まるなんて、誘って下さった友人も驚いています。
人生幾つになっても始められることがあり、自分が一歩足を踏み出さなければ、こんな楽しい世界を知らずに居たんだって いろいろ学びの出会いでした。
医師にも運動をしなさいと命じられていたので、続けていきたいと思っています。
こんなにはまっているのに、未だに行く時は面倒だな~なんて思ってしまうのですが。。。
皆さんも如何ですか?
2015年1月31日土曜日
気仙沼 フリースペース 活動報告 2015 1月
気仙沼で震災以降 フリースペース つなぎの会を運営している中村さんから、活動報告が届きました。
中村さんも家族の介護をしながらの活動 寒い冬 更に大変と思います。
皆さん ご自分の身体もご自愛下さいね
皆様お変わりないですか。大変遅ればせながら 今年もどうぞよろしくお願い致します。
さて 昨年末から今年に入ってのお知らせです。
12月16日(火)毎月行っている「いやしの会」松岩公民館でヨガ 中村宅で マッサージ 手作りのお昼をみんなで食べました。
岩手県から毎月来てくださっている千葉さん 宍戸さんのご支援本当に感謝です。
12月20日(土)条南分館でフリースペース 親の会 師走で参加者は少なかったですが 羊毛のクッション作り 穏やかないい時間過ごせました。
1月4日(日)フリースペース 親の会 新年会 中村宅で お茶会をしましたひさしぶりに集まって いい笑顔が見られて 嬉しかったです。
今後の予定です。
1月31日(土)13時30分~16時30分 条南分館 集会室で親の会 和室で フリースペースです。今回は東京シューレ 奥地さんスタッフ 安美留さんが来てくださいます。
震災以降の継続した支援 本当に有り難く思います。
2月14日(土)場所まだ未定ですが フリースペース二周年パーティー 東京シューレ作「不登校なう」上映会行います。
2月 まだ日程未定ですが 気仙沼市教育長 けやき教室所長との懇談会 今川気仙沼市会議員の口添えで実現しそうです。フリースペースの場所の問題など含め情報交換する予定です。
お詫びです。
昨年母が転倒して骨折。介護のため 予定がだいぶ 変更せざるを得なかったこと また12月発行予定の会報が遅れておりますこと お詫び申し上げます。
だいぶ一人で身動きできるようになりました。母の食事等の世話の合間を縫って 不登校の小学生のお宅に移動フリースペースでお邪魔しています。明るい表情が増えてきたこと 嬉しく思っています。
最後は訃報です。
つなぎの会のスタッフ メンバーの高橋さんの夫であるしげるさんが 1月22日 御逝去されました。
つなぎの会の土曜のつなぎ市で物資のお手伝いをしてくださったり 美容師のお仕事で震災後 無料でシャンプーをしてくださったり しげるさんは東京出身ですが 気仙沼のみんなに本当に心を尽くして下さいました。
本当にお世話になりました。心からご冥福をお祈り申し上げ致します。
まだまだ寒い日が続きますが 集まるとあったかく 笑顔を見ると元気が出てきます。
どうぞこれからも細く長くつながり続けてくださいね。皆様もどうぞお体大切に ご自愛くださいね。
ありがとうございました。
しげるさんの訃報を伺い とても残念に思っています。
心がとっても暖かな方で 気仙沼に伺うといつも美味しい珈琲をいれて下さって、穏やかな笑顔で迎えて下さいました。
そばにいるとこちらまで穏やかになれるような方でした。
昨年の夏に何度かお会いしたのが最後になってしまいました。いつもと変わらないしげるさんでした。
ご冥福をお祈りいたします。
登録:
投稿 (Atom)