2017年1月10日火曜日

ニュージーランドに行って来ました 3日目 マウントクック Mount Cook へ

3日目 マウント クックMount Cook

お部屋でスーパーマーケットで買ったサラダやシリアル ヨーグルトの朝食しました。早朝出発はホテルの朝食が始まるのを待ってハラハラするより、この方がマイペースで食事が出来て気楽です。

743分昨日と同じお向かいのCopthorne Lakeview  Hotelでピックアップしてもらい、GreatSights 現地ツアーでアオラキ/ マウント クック国立公園のThe Hermitage Hotelまで観光に行きました。

マウント クックは約40%が氷河におおわれた山脈で標高3000m以上の山頂が19もあるサザン アルプスをかたどっています。
ハーミテージはいわばその玄関口でしょうか。

NZのお札にもその顔が印刷されている登山家エドモンド ヒラリー卿は人類初のエベレスト登頂した方だそうですが、このマウント クックで登山訓練を重ねたそうです。

当初このホテルに泊まる案も考えてホテルを予約したのですが、この先の星が綺麗なLake Tekapoのホテルが取れずにこのコースは断念し、クイーンズタウンからの日帰りツアーにしました。

普段山に興味がない私にはただ美しい山というイメージのみでしたが。。。

途中までの道のりは昨日と同じで景色も馴染んで来ました。バスの中では英語のガイドは運転手さんが喋りながら運転します。昨日もそうでしたが、まる1日のツアーで運転しながら行きはほぼずっと喋りっぱなしです。







  
























 

Shrekという羊の話
毛刈りを拒否して6年以上逃亡した羊で発見された時は毛むくじゃら。メリノ種は品種改良で自然に毛が抜け落ちず毎年毛刈りが必要なんだそうです。
毛刈りしないと命にもかかわるんですって。。。この羊超有名になり リムジンに乗ったりテレビに出たりしたそうです。
毛は27kg 通常の10倍 その毛はオークションにかけられて小児がん患者の支援基金に寄付され、すでに美味しい肉の年齢を越えていたので14歳老衰でなくなるまで幸せにペットとして暮らしたそうです。




トイレ休憩を兼ねて果樹園にあるショップに立ち寄ったり他にも休憩タイムやちょっとした観光をしながらですが、景色のいい場所では撮影タイムもあります。

日本ではツアーバスの長時間労働が事故の原因になると規制が厳しくなっていますが、NZのドライバーさん そんなに若くもお見受けしないですが、元気ですし、サービス精神旺盛です。

日本語はイヤフォンを使って聞きます。昨日の日本語のガイドはあまり良くなくて聞きにくかったのですが、今日の方は慣れた方ではきはきしていて気持ち良かったです。ベテランガイドさんに出会うも旅の運ですね。


面白かったのは日本では当たり前のことなのですが、海外ではやらない乗車時に運転手さんが座席を周って乗車人数確認をしました。日本人のガイドさんに教わったのかしら?海外では集合時間に遅れて取り残されて行かれても自己責任です。

  


Jones Fruit Stall Suncrest Orchard 果樹園&Shop で休憩
Rapid 489State Highway 6Kawarau Gorge, PO Box19 Cromwell

年間降水量が多く果樹園が多い クリスマスのプレゼントなどにも使われ、日本にもさくらんぼ輸出しています。たわわにさくらんぼ生っていました。季節労働者も多いとか。ここで買ったさくらんぼ(5NZD/kg)・ゴールドキウイー(5,5NZD/kg)・アプリコット(4.5NZD/kg)・トマト(4.3NZD/kg) どれも味がしかっりして日本のように甘すぎず果物の味が楽しめました。

ルート8にフルーツの大きなオブジェがあります。クイーンズタウンから車で1時間 クイーンズタウンは不動産が高騰し続けていて8000万~1億の住宅もあり一般のクイーンズタウンで働いている人には買えず、この辺に住宅を持ち車で通勤しているそうです。



オアラマという町は人口200人 マオリの言葉で月灯りの街という意味
グライダーの世界選手権が開催されたりもする アフリリ川では鱒釣りが楽しめます。






 
南半球最大のオーガニックのラベンダー畑を横目で見ながら 山が見えてきました。
トパキ湖は氷河の水が太陽光線反射してミルキーブルーの絵のような美しさです。

 






Hermitage Hotelに到着 もっと山を登って行くのかと思いきや意外にあっさり道路脇にあったのにはちょっと拍子抜けです。1215分着


 


 



 



日本語で書かれた看板 日本語を話せる店員さんもいました。日本人客多いのかしら?

カフェでまずはランチしました。ちなみにレストランはブッフェ形式のようでした。
ミートパイと珈琲 ミートパイがひき肉ではなくごろごろ肉の塊入りで1個でもうお腹いっぱいになりました。

 

クイーンズタウンを出る時はちょっと曇っていましたが、ど快晴。山もはっきり見えて気持ちが良いです。元気な仲間は歩きに行きましたが、私はマイペース。ホテルの廻りをお散歩して、ショップを覘き絵葉書と切手を買いました。

 



Smoking Spaceでタイから来た方とお喋りしたり、ここには世界中の観光客が来ています。インド系の方も多かったですね。


  トイレの洗面台が変わった形だったので写真撮っちゃいました

昨日もですが私達の恰好はしっかり山歩きスタイルでトレッキングシューズまで履いていましたが、タンクトップの人がいたり町からそのままって恰好の方も多かったですね。

  


毎日朝早いし先もまだまだ長いので無理はしません。まったり過ごすのがとても気持ちの良い日でした。

あっという間に時は過ぎ215分に集合 230分出発。214km南下してクイーンズタウンに戻ります。
Hermitage Hotellevel Rear of Building Coach Park集合です。

現地ツアーの良い処は現地に着くと各々自由行動 何時に出発だからねですむところです。
それぞれの楽しみ方が出来ます。


マウント クックに一番近い街 トワイゼルは水力発電所があり、夏はサイクリングや釣りなどのアクティビティも沢山楽しめるとか


 

 






  

この国の方は本当に自然と遊ぶが娯楽なのかしら。大きな町にはスポーツ用品や登山・キャンプ・狩猟用品の店が多くありました。


帰りも行きの寄った果樹園で休憩ありました。




 

途中にはワイン用の葡萄畑が広がっています。ワイナリー歩きも好きな方には楽しめますね


昨日も通った砂金があった川

 

渓谷でバンジージャンプやっていました。クイーンズタウンの近くに2ヶ所あります。

観光バスの中にトイレついていますが片道2ヶ所くらい休憩下車あります。

630分クイーンズタウン到着 
湖畔のレストランで夕食 

    
Public Kichen & Bar
Steamer Wharf       
今日は昨日よりは開いているお店もありました。
かもめが食べ物狙ってやってきます。
Starter Cheese Rolls
Main  Osso Bucco  Salmon  Mussels シェアして食べました
    Potatoes 

明日はダニーデンにバスで移動します。荷物があるのでタクシーの運転手さんにロッジからバス停までの朝の迎車を頼みました。これで安心 

クイーンズタウンで食べたレストランは何処も美味しくて もう1泊して街もゆっくり散策したかったな~~~美味しいハンバーガーのお店は長蛇の列で入れなかったし

ドライバーさんが教えてくれたマダム Wooも閉まっていて入れなかったし、残念!






 写真拡大するのもあるので大きくしてご覧くださいね