松本に引っ越した友人を訪ねて、仲間とドライブ旅行に行きました。
久し振りに運転しないで、楽チンです。最近は普段していないせいなのか、運転は好きなので楽しいですが後でグッタリしてしまいます。
情けないな~~って実はちょっとショックなのですが…
談合坂で他の友人と合流、そう言えばドライブ泊まり旅行って久し振りです。
サービスエリアにはスターバックスがあったり、凄い!なんてこんなことに驚いたりしてしまいました。
まずは諏訪湖に向かいました。中央道こんなに空いている日もあるのね~
と感じたほど快調に流れています。
今回は車いすでのお出かけの友人が一緒ですので、対応可能な場所もポイントです。
私も父が長いこと車いすを利用していたので、車いすで出かける大変さがよく判ります。
列車も乗り降りは対応してくれたりしていますが、トイレがそうでなかったり、車いすのサイズによっては車内の通路も通れなかったという苦い体験があります。
車でお出かけはその点、高速道ではサービスエリアは対応しているので、助かります。
本当は列車もこうなってくれるといいのですが。。。
ということで、ランチは諏訪のサービスエリアで頂きました。さほど大きな施設ではありませんが、スロープもあり、対応は大丈夫でした。
諏訪湖が眼下に広がり、快晴でとっても気持ちがいいです。
馬肉のユッケなんて珍しいメニューもありました。
ここにもスターバックスありました。
そしてグルメ担当の友人の勧める諏訪の名物 わかさぎのから揚げの美味しいお店「えびす屋」に行きました。
かみすわ駅の近くにありました。駐車場あります。
創業安政5年 高島藩御用達だったというこのお店 他にも虹鱒や鮒の甘露煮や味噌など美味しそうなものが色々ありました。
試食させてくれるので、味見をして塩味のわかさぎのから揚げを買いました。から揚げなのに油がいいのかしら、しつこさがなく食べ始めると止まらなくなりました。
近くにガラスで有名な北澤美術館がありました。諏訪湖からもすぐの所でした。
次に真澄という日本酒の製造元に行きました。
蔵元ショップ セラ マスミ 日本酒のお店とは思えないお洒落な名前でした。
店内もお酒だけではなく、磁器やガラス 籠などセンスのいい雑貨や食品もありました。ここにも少しですがえびす屋のから揚げおいていました。
真澄のある通りには他にも酒屋が沢山あってお酒好きの方には興味深々ストリートかもしれません。
私は飲めないので、感動はなかったですが、この真澄はお酒が飲めない方でも楽しめます。
同敷地内にはギャラリーもあるようです。
つまみとお酒を買い。。。そういうことだったのねということで、松本に向かいました。
あちこち寄り道をしたので、松本到着予定時間を大幅に遅れてしまいました。朝から準備万端待っていてくれていたお友達にはごめんなさいです。
友人の家は四方遠くに山並みが見え、田んぼやブドウ園などがある素敵な場所でした。
東京の狭い家に住んでいる私達にはびっくりするほど広い敷地の家
蔵が2棟もあり、りっぱな松の木がある広いお庭もありました。家の脇で家庭菜園をしていましたが、こちらもかなりの広さ。ナスやレタス、トマトも沢山なっています。
ミニトマトを摘んで食べてみましたが、素人にしてはなかなかの美味でした。
一休みをしてホテルに向かいます。
松本で多分ここが一番バリアフリーに対応しているお部屋が2室ある、松本駅前のホテル飯田屋に泊まります。
一般のお部屋は普通のビジネスホテルでしたが、バリアフリーのお部屋は室内も広く、お風呂やトイレも広くて手すりなどもよく出来ています。
手すりがついていても狭くて車いすが動かしにくいという処が結構あるので、こちらは☆☆☆☆☆でした。
夕食はここから徒歩圏内の みよたというお店に行きました。
駅からこちらまでの間にも沢山飲食店があり、松本って楽しそうって思いました。
以前3回くらい松本には行ったことがありましたが、なにしろ何十年も昔のことで、松本のイメージ変わりましたね。
松本と言えば馬刺しとお蕎麦でしょうということで、お薦めコースを頂きました。焼き味噌とかご当地グルメも楽しめました。
夜になると気温が下がり肌寒いほどでした。
2日目
翌日も良いお天気です。ゆっくり朝食を食べて、朝散歩に松本城まで行ってみました。
以前も行ったことはあるのですが、こんなに整備されていたかしら。。。
途中に湧水がありました。松本市内には沢山湧水を汲める場所があるって友人が言っていました。
綺麗なお城ですね
今日も友人宅へ 美味しい珈琲を頂いてしばしのんびり~~
近くの産直に行きました。
ファーマーズ ガーデン やまがた tel 0263-96-5231
広い駐車場があり、周りは果樹園?
果物・野菜・蕎麦などなど種類が多くて新鮮で 安い~~~
最近私のお気に入りの黄金桃がなんと2個で500円。東京の半額???
葡萄も沢山の品種があり欲しいものいっぱいでしたが、重い物は帰りが大変なのでセーブ
大満足でした。ここには車いす対応のトイレもありました。
で、お昼はまだお腹も空かないので、おやきを食べようということになりました。
こういう時には地元の人がいるって良いですね。おいしいおやきのお店 さかた菓子舗
松本市新村517-1 tel 0263-47-7387
行ってびっくり。おやきの種類が多い。10種類はあったような。。。私は豚肉入りときんぴら入りを買ってみました。
具がぎっしりで皮が薄くて、1個でお腹いっぱいになりました。地方発送もしていました。
すぐ目の前にこんなきれいなヒマワリ畑がありました。 蕎麦の白い花も満開でした。
私たちの為に取って置いてくれたお野菜を友人の畑で収穫して、大満足の松本の旅でした。
東京に戻ってきたら大雨で騒ぎになっていてびっくりしました。
久しぶりに気持ち良い青空の中、美味しい空気をたっぷり
吸ってリフレッシュしました。
こういう旅も良いですよ