体内時計が狂ってしまい、夜が明けてから寝るありさま。。。今日も4時間しか寝ていません。
陽を浴びなくては!
ぼんやりした頭でテレビをみていたら、ジェルネイルのことやっていました。
私も1年くらい前からやっています。最初は必要ないかなって思ったりしましたが、マニュキアは
仕事で使う液体ですぐとれてしまうのと、爪が折れなくなったので、なんとなく続いています。
男の方には???でしょうね。
爪にジェルをマニュキアのように塗り固めるものです。塗って赤外線を浴びせるとすぐに固まります。
長くやっているので、ちょっと心配なこともありました。先日生徒さんとも話したばかりでした。
情報によると、剥がれてきたのを放っておくと隙間から雑菌が入って危険だそうです。
剥がす時やすりをかけるのですが、かけすぎも爪を痛めるそうです。
爪は3週間周期くらいで再生していくそうですが、時々はジェルを休めた方が良いようです。
それから、剥がす時に使う液が強いものなので、液に指を漬け込むようなお店はダメだとか
私が行っているお店は全て大丈夫でホッとしました。
最近は主婦の方もやっている方が多くなって、平日の昼間は主婦のお客さんで混んでいます。
前のを剥がすのに1時間半くらいかかります。今は自分でも出来るセットが売っていますが、お店の人が剥がす工程を見ていると、とても自分ではこんなに丁寧に出来ないなって思います。
塗るのは私のやっている絵付けに共通するものがあり、自分で描いてみたいと思ったりしますが。
色選びやデザインを考える時が、とても楽しいです。
やる時にはやってる人に聞いて、良いお店選びが大事だそうですよ。
2012年5月11日金曜日
2012年5月7日月曜日
気仙沼便り 5月版
ゴールデンウィークも大雨や竜巻と、自然災害怖いですね。
皆様は如何お過ごしだったでしょうか?被害はなかったですか?
久しぶりに気仙沼便りをお届けします。
連休はボランティアの方々や観光客で、賑わったそうですが、避難勧告がでたり、大雨で仮設住宅が浸水したりと。。。
、やっと落ち着いてきたと思っていたでしょうに、どんなにがっかりなさったか。。。
いくら仮設でも高台のはず、排水も考えてほしいですね。
前にお話しした保育園「おひさま」の園舎の地鎮祭が行われたそうです。
気仙沼は建築用地が少なくなったため、土地が不足し高騰しているそうです。田んぼだった土地を借りて園舎を建てることに決まりました。田んぼという所が地震に大丈夫だろうかと心配ですが、
津波が届かない安全な所でやっと決まったとのこと
復幸マルシェにも沢山のボランティアやお買い物客が来て下さったようです。マルシェを運営されている方は、家や店舗が全壊したり、ご家族を亡くされたり、悲しい体験をなさった方がたですが、
本当に前向きに頑張っていて、頭が下がります。
また、気仙沼に40頭のイルカが現れたとか
http://www.sanrikushimpo.co.jp/cgi-bin/page.cgi?MODE=3&CATE_ID=0&FILE_ID=5
以下、気仙沼中村さん、高橋さんからの報告です。
皆様ご無沙汰していますお変わりありませんか?
ようやく連休を過ごし ほっとしている方もいらっしゃるのではないでしょうか
これまでたまっていた分お知らせしますね。
まず 茅ヶ崎での市民祭りでがんばりっこちゃん、ポストカード そしてフカヒレスープの販売。
素敵な看板も作ってくださり、 何日もかけて 準備して頂いたこと 本当にありがとうございます!
がんばりっこちゃんも150個お嫁に行ったそうで良かった!
茅ヶ崎では市民センターに集まって定期的にがんばりっこちゃんを作ってくださるそうです。本当に本当にありがとうございますm(__)m
そして以前がんばりっこちゃんの売り上げを寄付させていただいた保育園「おひさま」の地鎮祭が行われました!早く園舎が建って子どもたちが安心してのびのびすごせるといいですね
日にちは前後しますが、 救援物資で 残っていた春物の衣服を、フリーマーケット形式で被災された方に提供しました。みなさん 喜んで持っていかれてました。季節が新しくなれば また必要な物も出てきますよね。
それから「復幸マルシェ」にも久々に顔を出すことが出来ました。
お店が増えていてにぎやかになっていてびっくりしました。
http://www.shishiori-marche.jp/マルシェ日記-ブログ/
一昨日の雨で地盤沈下したところは湖のようになっていました。復幸マルシェに出店している方の家があったあたりも、 どこに家があったか分からないほど、 辺り一面 水であふれていて なんとも言えない気持ちになりました。
ひさしぶりに港のほうにもいきましたが 道路はきれいになっていましたが、やっぱりまだまだ ひどいです!!
裏の畑の片付けに来てくれて方と 久々に話をしました。
この方は会社と家が全壊しました。
ここ4ヶ月ほど集団移転のために、 方々を回って 地権者に話をしたり 書類を整えたりしていたそうで、 ようやく市役所へ提出できたそうです。夜眠れないこともあり津波より大変だったと言ってました。まだまだ かかるだろうと話していました。
皆様は如何お過ごしだったでしょうか?被害はなかったですか?
久しぶりに気仙沼便りをお届けします。
連休はボランティアの方々や観光客で、賑わったそうですが、避難勧告がでたり、大雨で仮設住宅が浸水したりと。。。
、やっと落ち着いてきたと思っていたでしょうに、どんなにがっかりなさったか。。。
いくら仮設でも高台のはず、排水も考えてほしいですね。
前にお話しした保育園「おひさま」の園舎の地鎮祭が行われたそうです。
気仙沼は建築用地が少なくなったため、土地が不足し高騰しているそうです。田んぼだった土地を借りて園舎を建てることに決まりました。田んぼという所が地震に大丈夫だろうかと心配ですが、
津波が届かない安全な所でやっと決まったとのこと
復幸マルシェにも沢山のボランティアやお買い物客が来て下さったようです。マルシェを運営されている方は、家や店舗が全壊したり、ご家族を亡くされたり、悲しい体験をなさった方がたですが、
本当に前向きに頑張っていて、頭が下がります。
また、気仙沼に40頭のイルカが現れたとか
http://www.sanrikushimpo.co.jp/cgi-bin/page.cgi?MODE=3&CATE_ID=0&FILE_ID=5
以下、気仙沼中村さん、高橋さんからの報告です。
皆様ご無沙汰していますお変わりありませんか?
ようやく連休を過ごし ほっとしている方もいらっしゃるのではないでしょうか
これまでたまっていた分お知らせしますね。
まず 茅ヶ崎での市民祭りでがんばりっこちゃん、ポストカード そしてフカヒレスープの販売。
素敵な看板も作ってくださり、 何日もかけて 準備して頂いたこと 本当にありがとうございます!
がんばりっこちゃんも150個お嫁に行ったそうで良かった!
茅ヶ崎では市民センターに集まって定期的にがんばりっこちゃんを作ってくださるそうです。本当に本当にありがとうございますm(__)m
そして以前がんばりっこちゃんの売り上げを寄付させていただいた保育園「おひさま」の地鎮祭が行われました!早く園舎が建って子どもたちが安心してのびのびすごせるといいですね
日にちは前後しますが、 救援物資で 残っていた春物の衣服を、フリーマーケット形式で被災された方に提供しました。みなさん 喜んで持っていかれてました。季節が新しくなれば また必要な物も出てきますよね。
それから「復幸マルシェ」にも久々に顔を出すことが出来ました。
お店が増えていてにぎやかになっていてびっくりしました。
http://www.shishiori-marche.jp/マルシェ日記-ブログ/
一昨日の雨で地盤沈下したところは湖のようになっていました。復幸マルシェに出店している方の家があったあたりも、 どこに家があったか分からないほど、 辺り一面 水であふれていて なんとも言えない気持ちになりました。
ひさしぶりに港のほうにもいきましたが 道路はきれいになっていましたが、やっぱりまだまだ ひどいです!!
裏の畑の片付けに来てくれて方と 久々に話をしました。
この方は会社と家が全壊しました。
ここ4ヶ月ほど集団移転のために、 方々を回って 地権者に話をしたり 書類を整えたりしていたそうで、 ようやく市役所へ提出できたそうです。夜眠れないこともあり津波より大変だったと言ってました。まだまだ かかるだろうと話していました。
登録:
投稿 (Atom)