今日はモンジュイック地区にあるカタルーニャ美術館に行く予定です。
地下鉄Espanyaから歩いて行ける処にありますが、行きは上りなので、腰の痛みがあり、タクシーで行きました。
1929年 バルセロナ万博の時に建てられた建物です。宮殿のような広さです。
モンジュイックの国立公園の中にあり、眺めの好い場所です。
Museo Nacional D' art de Catalunya
10:00~18:00 6月~9月 ~20:00 日・祝 ~15:00 月曜 休館
通常12€ 土曜 15:00以降無料 月初め日曜 無料
(スペインは入館料の変更も多いので、現地で確認して下さい)
Over 65と言ったら無料でした。ちなみにこの日は平日でした。ただとはびっくりでした。
胸に入館マークのシールを貼ります。
ファーストフロアには近代絵画があります。
絵画だけでなく教会壁画なども展示されています。
日本の歌麿 などの浮世絵もありました。作品数が多過ぎて記憶保存不可能に陥りましたが、ゆっくり時間をかけて見ることをお薦めします。
館内にある大きなホールも見応えのある装飾でした。
凄いパイプオルガンがありました。音色を聞きたかったな~

お天気が良く遠くまで見渡せて、これはお薦めです。かなりの広さです。
バルセロナオリンピックの時の聖火台が見えます。


さて、ランチです。
コースメニューになっています。
アスパラのスープ・牛肉・ティラミスのデザートを選びました。
天井も高く、スタッフのサービスも洗練されていて、気持ちの良いお食事が出来ました。
勿論お味もとっても美味しかったです。
レストランの前にメニューが出ています。

出口に胸に貼ったシールを貼るこんなボードがありました。
これはなかなかのセンスです。
ミュージアムショップも洒落たアクセサリーなどあり、楽しいですよ。
10:30~14:00までこの美術館でゆっくり過ごしました。この地区にはミロの美術館もあります。
私は以前行っているので今回はパスしましたが。。。
外には露天商や大道芸人もいました。

美術館の下にあるマジカの噴水は夜はライトアップしてショーがあるようです。
昼間はこんな感じでしたが。。。
マアいいかと1本あげたら、とっても喜んでいました。
Espanya広場に面した処には闘牛場だった建物がショッピングセンターになっているアレナス ショッピングセンターがあります。
それほど大きくはないですが、腰の痛い私には程よい広さでした。地下にはフードコートもありました。
ここにもお気に入りになったカフェ Farggi がありました。
Espanya駅から地下鉄1号線でCtalunya駅に戻りました。地下鉄は自販機もカードが使えるので小銭がなくても便利です。カードしか使えない自販機もありますからご注意ください。
夕食はバルセロナにお住いの方とお食事することになりました。
地下鉄3号線 Maria Cristina駅 日本領事館そばのMoncho's Asador del Marというレストランに行きました。
住所 C/ Bori i Fontesta 45
明日は帰国の途につくので、最後にスペイん料理を堪能しました。
久しぶりに日本語でお喋りしながらの楽しい食事でお料理の写真を撮り忘れましたが
干した鱈のマリネCalamarsons 小さな烏賊のフリットEscalivada スープたっぷりのパエリャArroz Caldoso 蝦のアヒージョGambes Amb Allada
やっぱりスペイん料理美味しいです。
23:00過ぎに地下鉄で帰りました。さすがにこの時間は乗車客も少なかったですが、危険な感じはしませんでした。
ホテルに戻ると入口にシャッターが下りていて焦りました。ベルを鳴らして開けて貰いました。
夜遊びしていなかったのでこんなことになっているなんて知りませんでした。
かなりの痛みがあったのに今日も欲張った1日でした。