2020年2月11日火曜日

スペインEspana アンダルシア アル アンダルスAl Andalus列車の旅とバルセロナのお祭り旅 17日目 バルセロナ 最終日 スペインTAX FREE

長い旅行でしたが、いよいよ帰国です。夕方の便なのでホテルの周辺でお買い物をしました。

ホテルの隣はZARA 近くにはH&MやStradivarius 等ファストファッションのお店も沢山あります。
楽しいのはそのようなお店のゴージャスさです。




カタルーニャ広場に面したEl Corle Jnglésでブランチをしました。
このレストランはバルセロナの街並みを見下ろせて気持ちの良いお店です


             サグラダファミリアも見えます。



     館内ショッピング 好みのホームウエア見つけました


      最後にこのデパートの地下には免税手続きをしてくれる処があるので、行 きました。ここで初めて日本語の資料を手に入れたのですが、なんと免税対象になる金額の縛りがなくなっていました。
ここでアウトレットモールで低額の購入品に免税手続きをしてくれた謎が解せました。
となると空港の免税手続きはお祭りに来た人達も多く混んでいるだろうと思い、早めに空港に行くことにしました。

出発3時間前に空港にいきました。以前は端の方にあったTAX FREEのスタンプを押してもらう場所は中央奥に代わっていて大きくなっていたので、見つけやすくなっていました。


  案の定凄い列になっていました。係りのスタッフが並んでいる人のレシートをチェックしてくれました。何やら買った物によって列のそばにある機械を通さなければならないようで、私もチェックしてくれて、バーコードのついているレシートは機械にかけなさいと言われました。こんなに並んだのに離れたら、又、並び直すの~~~と思ったのですが、前後の方にちゃんと私が戻ったらここに入れてねと伝えてくれました。良かった!!!
機械は読み取りがスムーズにいかない方も見受けられました。なんでかしら?
無事に元の列に戻り、他のレシートにスタンプを押してもらい、出国手荷物検査完了

エスカレーターで下りた後方に免税を現金で戻してもらう窓口が2社あります。
免税枠がなくなったのでこちらもとても混んでいました。この制度になって返金しなくてもいいんじゃないと思う少額の方も並んでいるせいと判明しました。

で、私はタイムアウトで1社しか返金手続き出来ませんでした。残りは乗換地のフランクフルトでするしかないと諦めました。日本円でも返金が出来るようになっていましたが、
この日は混んでいて日本円もなくなったと言われました。

フランクフルトの空港は広いので乗換もかなり歩くので、免税返金もありバタバタと移動しましたが、前回もそうでしたがフランクフルトの返金窓口は凄く不親切で感じが悪いのです。4000円くらいの返金額でしたが、少額だからやめたらとあっさり言われてしまいました。私も疲れていたのでマァいいかと断念してきました。

出発ゲイトの側で水を買ったら、「今日は日本人はただだよ」と、勿論ジョークでしたが

代わりに良いことがあり、アップグレードができました。
やっと日本に向かう飛行機に搭乗して、17日ぶりの和食は嬉しかったです。


         バルセロナで買ってきた布地です。
RIBES Y CASALS  布地やレースなどのお店
住所 Roger de lluria,7

DONNA  布地のお店
住所 Roger de Llúria 6
 

        コルドバで買ったシルクのストール クリップがついているのが
         お気に入りです

        なかなかブログアップ出来ず2年がかりになってしまいました。
          
          ご覧頂いた皆さん、ありがとうございました。

2020年2月10日月曜日

スペインEspana アンダルシア アル アンダルスAl Andalus列車の旅とバルセロナのお祭り旅 16日目 バルセロナ 

いよいよMercèのメインイベント Pilars castellers(human towers)& Seguici de la Mercè(Giants procession) 人間ピラミッド当日です。
日本でもよく報じられています。
12時~
場所 plaza Mercè市庁舎前の広場で開催されます。


広場を目指す人が次々とやってきます。広場はこの大イベントをするのには狭いので早めにいきましたが。。。



       もうこんなにいっぱいでした。これでも11時到着で行ったのですが

          ピラミッドを作る人たちは腰にベルトをしっかり巻いています


               バルセロナ市庁舎


          ヒガンテ 色々なスタイルがありました。












            市庁舎のバルコニーにも沢山の人が出て
              いよいよ開始です。

           カタルーニャ独立問題もあり先日もデモがありましたが、
          ここでもアピールしていました。

      広場の各方向の路地から各エリアチームが現れて、次々にピラミッド
     を組んでいきます。一番上には小さな子供があがります。
     1組 崩れたチームがあり、ひやり
     
      一番上まで出来るとあっさりと終わり、又他のチームが組み
     多い時は3チームくらいが一斉に行っていました。

          私は街路灯の処にいたので寄りかかるところがあって助かりまし
         たが、かなり長い時間なので疲れました。

帰り道にちょっとした広場で市がたっていました。地方で作られた蜂蜜など販売していました。





 明日は帰国です。最後の夜は肉を食べようということで、ホテルで教えてもらったお店に行きました。
 Asador de Aranda
Pau Claris 70

大きなお店で満席でした。肉も大満足 


             大満足 
          帰り道 広場の先(写真中央部)に花火 見えますか?
        お祭りの最後を締めくくる花火がスペイン広場であげられています。




スペインEspana アンダルシア アル アンダルスAl Andalus列車の旅とバルセロナのお祭り旅 15日目 バルセロナ 

午前中はカタルーニャ広場のステージで開催されているダンス見物 スペイン領だった国が沢山あるので、その国々のダンスかなぁ~~ 1年に1回この大舞台で演じるためにどれだけのグループがあるのかしらと思うほどです。それがここだけではなく、街のあちこちでやっているのですからとても全部は見にいけません。

毎日盛り沢山だったので、今日はスローペースで過ごします。









ランチに先日行ったCASA PEPEに行きました。
住所 Plaza Bonanova, 4
今日は相棒と一緒なので、お店の方のお薦め沢山頂きました。


         





ワインも色々あるみたいです
午後から正確には3時pm以降無料になる美術館に行ってみました。

Museu del Disseny de Barcelona (バルセロナデザイン美術館)
住所 Plaça de les GLÒRIES,37
地下鉄L1 のGlories 駅を出てすぐの処にあります。
特徴のある建物なので見つけやすいと思います。




   0階でFreeチケットシールを貰い服に貼って、上に戻り4階まで順次見学します。

           デザインなので展示品も多様で興味深いです。




               陶器も沢山あります。


             写真を拡大してご覧下さい

























           板谷波山?と思ってしまいました

          これ、ピカソだったと思います。ミロだったかなぁ~







          ドレスも年代ごとに現代まであり、素敵でした

                 ポスターも




            思っていた以上に点数も多く見応えありました。
            カフェも良かったですよ

0階にカフェあります
グッズや食料品も売っています
マテ貝の缶詰買いました


カタルーニャ広場はまだまだ賑わっています


21時からヒガンテという4mの高さの着ぐるみ人形のパレードが
あるのですが、今夜はパスします。

ランチにたっぷり食べたので、夕食もデパ地下で果物買っておしまいです
そろそろ疲れも出て来ています