2014年2月7日金曜日

気仙沼 つなぎの会 フリースペース活動報告 2月

気仙沼のつなぎの会から、活動報告が届きましたので、ご紹介致します。





2月に入り まだまだ寒い日が続いていますね。

 

 フリースペースの様子お知らせしますね。

 

 1月12日は親の会とフリースペースを同時進行で東京シューレから奥地さん

野村さん 佐藤さんに来ていただきました。親の会は初めての方もいましたが来たときと帰るときの表情が全然違って 気持ちがいくらかでも軽くなって良かったなあと感じました。

 

 子どもたちのほうも初めて参加したお子さんもいましたが 初めてとは思えないほど 心を開いて 過去の辛かったことなども話してくれました。いつもだとゲームなどして過ごすのですが この日はおしゃべりだこで2時間半! 話する側も聞く側も 客観的に自分のことを振り返るきっかけになります。すごく大事な時間になりました。

 

 1月25日は一周年パーティーの準備をしました。記念文集のほかに フリースペースに来れない子にもつながりたいという思いで「ひとつなぎ」という機関誌も発行することになりました。どんなことを載せたらいいか 話し合ったり 看板づくりに励んだり 一生懸命 頑張ってくれています

 

 お母さんたちも こたつで話に花を咲かせ() 心を割っていろいろな悩みを話せる仲間がいるのは有難いな〓と しみじみ 思いました。

 

 さて いよいよ一周年パーティーが間近に迫ってきました。ちょっと焦ってきましたが きっと大丈夫!素敵なパーティーになるでしょう! ぜひ たくさんの方の参加をお待ちしています

 

 一つBIGニュースです!なんと NHK(東北か宮城)が当日一周年パーティーの様子を取材しにくることになりました! 子どもたちに配慮して 東京シューレの子どもたちと奥地さんを中心に写してもらうことにしています。夕方のニュースで流れるそうです

お楽しみに!

 

 それから 先日 時事通信社の方が取材に来られ 今の気仙沼での不登校の様子について 話ました。(もちろん個人名などは出ませんよ) その記事を買う新聞社があれば 載るそうです。載るときは知らせるということでしたので 決まったらお知らせしますね

 

 もう1つ 朝日新聞の神奈川県版に「がんばりっこちゃん」が載りました!被災地支援で福島の方がお店に置いてくれたそうです


 有難いですね

 

 それでは インフルエンザも流行っているようです。どうぞ 気をつけてくださいね 


ありがとうございましたm(__)m


気仙沼は比較的雪が少ない処ですが、今年はどうなのかしら?

皆さん、風邪ひかないようにね!

2014年2月4日火曜日

テーブル ウエア フェスティバル 2014

東京ドームで2月10日まで開催されています。


このフェスティバルはその年のテーマになるメインブースと、企業による和陶 洋陶 漆 鉄器などの展示ブース テーブルセッティング 著名人のコーナー 一般公募のコーナー そして全国の陶器 漆器 ガラス製品 テーブルセッティングに使う小物 テーブルクロス等々のお店と 盛り沢山の内容になっています。ワインのテーストコーナーもあります。

絵付けの勉強にもなるので、出来る限り行っています。今年は以前私が所属していた 日本ポーセリンペインターズ協会(通称 J.P.P.A)のお仲間の皆さんの展示もあるので、早速行ってきました。

例年は寒い時期の開催で、気合をいれないとドーム風がぶるぶるなのですが、どうしたのでしょう!
春のような暖かい日 それだけでも気分はウキウキします。

開催してすぐだったせいでしょうか、盛況でした。

入口で友人に偶然会ってびっくりでした。

J.P.P.Aのブースは今年はカッティングボードやマグカップ ディナーセット アフタヌンティー用の三段皿など盛り沢山の内容でした。

今年はレッスンの時にお茶を入れる大きめの和陶だけれど、ティーポットのような形の急須を見つけたいと思っていきましたが、ありました!
茶葉が急須の中でしっかり踊るような お気に入りが見つかって嬉しかったです。私の友人が住む土岐の窯元のものでした。

いつもチェックするお店を数軒見て、メインのブース 「ヨーロピアン カジュアル リッチ」なんだか訳が判らないネーミングですが、モナコのグレース王妃も愛したマニュファクチャード モナコのスワロスキーのキラキラビーズが付いた食器 これはテレビでモナコの旅番組でも紹介していました。

どうやって洗うの~~って思ってしまいますが

ロイヤル クラウン ダービーの5枚合わせると1頭の馬の絵になるお皿は午年の今年にはぴったり。

特別企画は「Style of New York」

ニューヨークスタイルのお洒落な食器 マッケンジー・チャイルズ  ジョナサン・アドラー を使ったセッティング ニーマンマーカスの通販に出て来るようなものや

バーグドルフ・グッドマン Bergdorf Goodman

にありそうな。。。私この手の器、実は大好きなのですが、我が家には似合わないのです。
残念



2時間では時間が足りなかったほどでしたが、日本中の器が勢ぞろいする楽しいフェスティバルです。

まだ行ったことがない方には、是非お薦めします。
加藤タキさんのテーブルセッティング
今年は大島紬を贅沢に使った大人の洗練された雰囲気

節子 クロソフスカ ド ローラ伯爵夫人のテーブルセッティング


フラワーアレンジメントを見るのも楽しみの一つです。


今年はガラスに漆の絵を施したものが気になりました。

イタリアンレストラン i Luci 白金台

PCの投稿サイトで写真がアップロード出来なくなり、困っていましたが、ブラウザを変えたことで復活しました。ここ10日ほどPCとの格闘の日々 朝までかかったりでぐったりしています(笑)



随分前に美味しいイタリアンのお店が白金台にあるわよって、友人から伺っておりましたが、都合が良い時は予約が取れずで、やっと実現しました。

このお店に連れて行ってくれた友人は料理研究家で「婦人画報」 「家庭画報」等々で幅広く活躍している豊村 薫さん。子供の頃からご近所でお付き合いのあった方です。
彼女のHPをご紹介いたしますね。お料理教室もなさっています。

http://kunpu.net/

年に1回は彼女がセレクトしたお店でお食事会をしています。

その彼女が涙が出るほど素晴らしかったと。。。言っていたお店。期待大で伺いました。
いや~~まさか、涙がでる。。。それはないでしょうと思ったのですが
涙は出ませんが…感動しました。
一つ一つの食材をここまで丁寧にその味を引き出し、手抜きのない料理はお見事です。

ランチは1500円~4コースあります。15席のお店なので、予約して下さい。

私が頂いたコースはディナー 前菜3品 魚料理1品 肉料理1品 デザートでした。

特に彼女がお気に入りの2品をリクエストしてくれていましたが、シェフの心意気が感じる丁寧なお仕事のメニューでした。

ドールハウスのお料理みたいに一口サイズの小さな前菜
真ん中のプチハンバーガーは遊び心があって、思わず会話もはずみます。
小さくてもしっかりお料理されています。

白子を使った前菜

実は私は白子は苦手だったのですが、チャレンジ致しました。
美味しかったです!
白子食べられるようになるかもしれません。

パン3種 決して料理の邪魔にならないサイズに細やかな気配りを感じました。


そしてお願いしてあった前菜。お魚がメインで一つずつ異なる魚にあった
作り方がされていました。

此処までで既に大満足になっていました

さて、これは何でしょう
驚きの烏賊墨のフリッター
中には烏賊がぎっしり入っています。
衣は繊細な薄くてパリッとしています。

巨匠と叫びたくなりました(笑)

そしてシェフ手作りのパスタ


鴨肉は本当はもっとボリュームありますが、お願いして小さくして頂きました。
でも、柔らかくてとても美味しかったので、もっと食べても良かったかなと、ちょっぴり後悔
腸閉塞以来、腹八分 気を付けています。


そしてデザート
あまおうの苺を使ったソルベ

楽しいお喋りに美味しいお料理  幸せでした

あまりの美味しさに食べる時は皆無口になり、食べることだけに集中してしまいました。

白金台にある イ ルーチ

次はどんな驚きがあるかしらと考えると楽しくなります。

久々のビンゴのお店でした。