2014年4月7日月曜日

桜 桜 春が来た~~

東京もなかなか暖かくなりませんでしたが、急に暖かくなりあっという間に桜が満開になりましたね。

シンガポールで夏を体験し、岩手で冬に戻り 疲れもあり体調崩しましたが、なんとか回復

近所の桜を見に行きました。

まずは夜桜

六本木ヒルズに行きました。ここにはよく行きますが、スカイデッキは未体験でした。
招待券があったので、トライしてみました。

展望台から荷物をロッカーに預けて 更にエレベーターで上がります。機械室の隙間を抜けると屋上に出ます。

風がある日でしたので、恐る恐るでした。生憎曇りで、富士山は片側がかすかに見える程度でしたが、360度見事な景色です。

東京タワーも下に見えます。

あちこちに桜が咲いて 青山墓地の桜もみごとでした。

お天気の良い夕暮れ時はもっときれいかも。。。また、行ってみたいです。

高所恐怖症の方には無理かもですが、お薦めです。



風が強く 写真が手振れして良い写真が撮れませんでした。



http://www.roppongihills.com/tcv/jp/

ついでにアンディ・ウォホール展森美術館で見てきました。

今回の展示会はシンガポール・上海・香港・北京と巡回し、東京が最後の開催地だそうです。

映像あり、写真あり、かなりの作品数です。

お馴染みのキャンベルの缶詰の作品もありました。

私がこの作品を知ったのは19歳の頃  当時 作品よりも缶詰のスープにこんなに種類があることに驚いたことを思い出しました。

5月6日まで開催しています。10時~22時(火曜日は17時まで) 会期中無休です。
5月6日は22時まで 4月19日は「六本木アートナイト2014」開催に伴い翌朝6時までです。


で、花見散歩です。

ヒルズの一角に静かな桜並木の場所があります。満開でした。





足をのばして赤坂桜坂まで行ってみました。
こちらも綺麗です。



日を変えて目黒川の桜を見に行きました。前夜の雨で峠は過ぎたかなでしたが、
お花見客でにぎわっていました。


で、今日の白金台八芳園の桜です。
今日は青空がきれいな晴天でしたので、桜も綺麗に見えています。





色々な花が一斉に咲きだして、心地よい季節になりましたね。

肉屋 格之進 F

東京の地下鉄 南北線 六本木1丁目駅下車して改札を出た左手に、アークヒルズサウスタワーというビルが出来ました。

よく行く処なのに気が付きませんでした。

そこの地下1階にはスーパーマーケットや飲食店があります。

 http://www.arkhills.com/shop

岩手県一関の肉のお店 格之進がここにもあります。

格之進は門崎(かんざき)熟成肉という美味しいお肉が食べられるお店です。

東京には此処の他に六本木に「格之進 R」と 練馬区桜台に「格之進 TOKYO」店があります。

岩手には一関市川崎町に「丑舎 格之進」 一関市山目に「ミートレストラン 格之進」
陸前高田市に「焼肉 のろし」があります。

この日は京都出身の知人の方が格之進の社長を紹介しながらTボーンステーキを食べようと誘って下さり、同郷の友人と某会館の総料理長と贅沢なメンバーで「肉を食べる会」を致しました。




ミスジの瞬間スモークの前菜



L-ボーン(骨付きサーロイン) ヒレ ランプ シンタマ等 さまざまな部位を社長と
総料理長の解説付きで頂きました。

エイジングに対するあつい思いのお話 前沢牛で有名なオガタの肉とのお話など
有意義なお話を伺い、素敵な時を過ごしました。

山椒がお肉と合うという発見もありました

楽しいパーティー

シンガポールから戻ってすぐに岩手に行きました。

なんと10cmも雪が積もる吹雪になり、お彼岸のお墓参りも雪掻きから始まりました。

びっくりです。


平泉の雪の大文字です。

毛越寺もひっそりとしていました。



東日本大震災で家が全壊なさった方が、新築完成し、お祝いに伺いました。

主の趣味の良さが生かされて素敵な家でした。



なにより、お料理上手な方、1品持ち寄りパーティーでしたが、次々主の美味しい料理が。。。




女性にお年の話は失礼ですが、80過ぎた方とは思えぬ機敏な動き、我々の方がもたもたしていました。
大きな朱塗りの桶にはお赤飯が入っています。博物館にあるような桶が現役で使われています。


セミプロ プロ 仲間のお祝いの歌あり 癒しの治療あり 

こちらで食べている人がいると思えば、あちらで治療してもらっている人あり 温泉に行く人あり(気仙沼がこの頃停電が続き 仮設住宅では電気も水もダメだったそうです)

メンバーは震災で被災された方 震災以降関東からボランティアで沿岸に住んで活動している方

そのボランティアの方々をサポートしている一関の方々と色々ですが、良く食べよく笑い

とってもいい時間を過ごしました。