明けましておめでとうございます。Happy New Year.
我が家のお正月飾りです。
干支の申が不思議バージョンですが。。。
つきたてのお餅を飾るので例年直ぐにカビが生えていましたが、今年は焼酎をスプレーでかけて、お餅とお餅の間に米を敷いてから重ねたら、大成功。かびなかったです。
普段お菓子をあまり食べない私ですが最近和菓子に興味があり、
少しですがご紹介致します。
下の写真は
富山県高岡市の大野屋というお店のラムネです。
このお店は天保9年 1838年創業という老舗です。
このラムネは木型に富山産コシヒカリを主材料にゆず味など色々な味付けの物があります。
宝尽くしのこの形は食べるのが勿体なくなりますが、
食べ始めると美味しさにあっという間になくなってしまいます。
大野屋高岡本店 富山県高岡市木舟町12番地
http://www.ohno-ya.jp
こちらは諸江屋という金沢にある老舗の和菓子屋のお干菓子です。
色により味が異なります。甘さが程よく上品で、さすがお茶も美味しい金沢ならではものです。
お干菓子の説明は下記をご覧ください。
http://moroeya.co.jp/archives/34
下の可愛いお干菓子は鶴屋吉信のもの
京都に本店があるこのお店は日本では有名店の一つです。
クリスマスの時期限定品でした。
http://www.turuya.co.jp/kyoto/index.html
そしてこれは何処のか忘れてしまいましたが、最中の皮の中に
開けてびっくり土人形が入っています。
形は数種類あり、これはお正月やお祝いごとにお使い物(プレゼント)として購入される方が多いそうです。
私は2個買ってみましたが、外れで人形ではありませんでした。
正直な処 皮だけでは美味しくありません。
お正月に炊いた小豆とか入れて食べるか、アイスクリームを入れても良いでしょうね。
次は甘納豆です。
これは添加物なしのものなので、開封後2日しかもちませんが、それぞれの豆の味がしっかり味わえます。歯ごたえも絶品です。
こちらはとある茶房でお茶のお供に出されたもの。お店の方に教えて頂きました。
金沢 西茶屋街にある かわむら
お店の詳細は下記をご覧ください。
いつか本店に行ってみたいと思っていますが。。。
http://matome.naver.jp/odai/2142111592628306001
他にも 金沢の中田屋 の きんつば
大柴船 というしょうがが効いたせんべいもお気に入りです。
ケーキも良いですが、日本には美しくそして美味しいお菓子が沢山あります。