2015年7月9日木曜日

これから気になる 展示会

うっとおしい梅雨空が続いていますね。台風も例年より多く感じます。被害が少ないと良いですね。

そんな中色々展示会の案内が届きましたので、ご紹介致します。


◆ 岩永 浩 染付展

7月11日(土曜日)~20日(月曜日) 11時~18時 最終日15時まで

東京都目黒区八雲3-11-2 ミリオンビル ミリオンアートスペース

八代亜紀さんのギャラリーと書いてありました。

http://hirocks.net


 岩永 純則 作品展 染付と赤絵  有田焼絵付けの世界
 
7月23日~26日
23日      13時~19時
24日~25日 11時~19時
26日      11時~16時

東京都豊島区西池袋1-9-11 カーサ池袋1階 ORENGE GALLERY オレンジギャラリー

池袋 西口 徒歩30秒

私が和陶絵付けを習っている先生の作品展です。私も初めて拝見するので、楽しみにしています。


◆ 日本ポーセリンペインターズ協会会員 磁器絵付け作品展

8月27日 11時~19時30分
   28日 10時~17時

東京 新橋 第一ホテル東京 5階 ラ ローズ

チャリティ販売会場 4階 プリマヴェーラ 13時~

入場券 500円 当日券あり  小学生以下無料

私が数年前まで所属していた磁器 絵付けを教えている方々の協会会員 約300名の作品が一同に展示されます。みな力作揃いですよ。

東京国立近代美術館工芸館名品展  夏を装う

7月30日~8月10日 10時30分~19時  最終日は17時まで

拝観料 無料
 
東京 銀座 和光 本館6階 和光ホール

東京国立近代美術館工芸館が所蔵する中から重要無形文化財保持者(人間国宝)の作品を中心に陶磁 ガラス 漆工 木工 竹工 金工 染職 人形などを展示とあります。

詳しくは和光ホームページをご覧ください。

◆ 秘蔵の名品 アートコレクション展 美の宴 琳派から栖鳳、大観、松園まで 

8月3日~20日 9時30分~18時30分  最終入場 18時まで

ホテル オークラ東京 本館1階 平安の間

解体前の最後の宴 ホテルオクーラを訪問してみるのも良いですよ。

入場券 一般1300円 (前売り 1000円)  大学・高校生 1000円(前売 900円) 
     中学生以下無料

前売りにはランチセット券などもあるようです。詳しくはホテルのホームページをご覧ください。

前売り 販売は8月2日までホテル チケットぴあ ローソンチケット イープラスなど


◆ ニキ ド サンファル展

9月18日~12月14日 休館日 火曜日 9月22日 11月3日開館 11月4日休館

国立新美術館 企画展示室1E  東京 六本木  10時~18時 金曜20時まで


◆ モネ展

9月19日~12月13日 休室日 月曜日 10月13日 11月24日
9月21日 10月12日 11月23日 は開室

東京都美術館 東京 上野公園

マルモッタン モネ美術館所蔵


 

2015年7月7日火曜日

残念 無念 キューバ 車特集

前にも書きましたが、キューバに行く前日に入院という失態で、行きそこなったのですが、私がキューバに行くと話した時に 車の写真お願いしますというリクエストを沢山頂きました。

実は私がキューバに行きたかった一番の理由はこのクラシックカーを見て乗ってみたかったのですが。。。

明るい太陽 サルサが流れる街で この車に乗る 想像するだけでワクワクします。

まるで60年代のアメリカにタイムスリップしたようなこの情景が、実はアメリカと国交断絶していた社会主義の国ってギャップがたまらなく魅力的です。

アメリカとの国交回復が着々と進んでいますが、この国の良さはきっと守られて行くと願ってやみません。

やっぱり行きたいな~~~

ということで、今回はちょっと大きめに写真を編集しました。お好きな方は写真の上でクリックして拡大写真ご覧くださいね。

写真提供して頂いた知人に感謝です。





タクシーも









乗り心地はどうなのでしょうね。

          こういう車を修理して動かせるようにするのでしょうね。物が少ないキューバなので、パーツは色んな車から外してつけているとか、ハンドルが日本車なんていうのもあるようですよ。






レンタルもあるようですよ。



              太陽がまぶしい国にはこういう明るい色が似合ますね。


キューバは治安も良く、目が合うと皆 笑顔がかえってくるそうです。

教育レベルも高く 大学院まで授業料は無料です。キューバ国民ばかりでなく、医学を目指すアフリカの教育を受けられない国の方も無償で留学生を受け入れています。

最新の器械や薬は少ないそうですが、医学は高度な国です。

条件は卒業後世界中の医者が少ない所で働くことだそうです。

医療費も無料です。

流石カストロは凄い!

堪能して頂けたでしょうか?