2013年7月18日木曜日

ポルトガルPortugal リスボン編 グルベンキアン美術館

5月30日 陽射しが強くなり、暑くなってきました。といっても21度。

今日は美術館に行こうと思っています。

ホテルから地下鉄バイシャシアート駅はとても近くて便利です。ゆっくり朝食をホテルで頂きました。

昨日までのホテルとは違って、ここのホテルは朝食は超質素。パンも4種類だけ。おかずもチーズとりんごくらい。

ホテルの壁面にもアズレージョがありましたがポルトですごいアズレージョを沢山見て来たので、感激もなし。

地下鉄の駅に行くとシャッターが下りています。A4用紙の紙が貼ってありました。
若い女性に「電車動いていないの?」と尋ねると、そうだと。。。。

今朝テレビで何やら電車の映像とアナウンサーの困ったような表情に、嫌な予感がしていましたが、的中です。
ホテルに戻ってフロントで尋ねると、やはりストで動かないと。「多分11時ごろには動くわよ」とのこと。

タクシーで行くことにしました。フィゲイラ広場に行くと、ここには沢山のバス停がありますが、バス待ちの人が大勢いました。

友人は今朝ラーゴスに向かったはず。無事に行けたかな~と思いながらタクシー乗り場へ

リスボンは流しのタクシーも拾えます。向かう方向側でタクシーに乗ります。
グルベンキアン美術館Praca de Espanha駅の近くにあります。

通勤時間帯は過ぎていたので、あっという間に到着。タクシー代 5.95€

10時開館ですが、15分前に着いてしまいました。この美術館は大きな公園?のような敷地内にあり、心地良い空間でした。

美術館の前の池に鴨の親子が沢山います。人に馴れていて近づいても逃げません。
思わぬ誤算で鴨の動きを眺めながら、なんだかとってものんびり出来ました。





この美術館はイスタンブール出身の石油王の個人コレクションを収めており、この広大な敷地もこの財団のものだそうです。

このコレクションは古代ギリシャ、エジプト、古代ローマ、絵画、イスラム美術、絨毯、日本の漆、中国磁器、セーブル、マイセン磁器、ガラス、家具と多彩であり、私の大好きな物ばかり

おまけにガラガラで写真OK。大興奮です。



トルコの絨毯や陶器
とっても質の高いものばかり



日本製の煙草箪笥






こちらは刺繍です

 アップで撮った物です


レンブラント




木製象嵌細工の机
 





小学生が絵画学習していました。
ポルトガルではこういう社会学習の現場によく出会いました。
 


                      マネ シャボン玉を吹く少年

モネ
ルネ ラリックとは個人的な付き合いがあったそうで、
1部屋ラリックの作品だけの部屋がありました。




白金台の庭園美術館でも見たことがある作品があり、写真が撮れたので嬉しかったです。
 

                           ルーベンス

ルノアール  クロード モネ夫人像
 
こんな素晴らしい作品をゆっくり見ることが出来て、幸せでした。
 
地下に下りるとミュージアムショップがありました。その脇にはレストランがあったので
ランチをしました。
 
 

テラス席から見る景色はモネの絵のようです。お天気が良いので、緑も綺麗です。鳥の声はうるさい程聞こえて、都会にいることを忘れさせます。
鳥がパンくずをついばみにきます。油断していると食べているものまで襲われます。
鳥と格闘しながら食事している人もいました。
パイの中にハムが入ったものとミルクチョコレート

 
 
 
敷地内には変わった花が沢山咲いていました。
 

 
1時になっていたので、地下鉄が動いたはずと思い、駅に行ってみました。
この美術館の敷地は広大で、ぶらぶら歩いていたら、Sao Sebastiaoの駅に出ました。
 
地下鉄はまだ動いていません。
 
この駅の所にはエル コンテ イングレスというスペインの大きなデパートがあります。
午後はここで過ごすことにしました。
 
地上9階、地下4階 大きなデパートで日本のデパートと同じで何でもあります。
ホテルのあるバイシャ地区にはリーズナブルなZARAのようなお店が多いですが、このデパートはちょっと高級。ブランドショップもありました。
 
買い物をしようとしたら、店員さんがパスポートを持っていたら、1階のカウンターで手続きをすると、10%引きのカードを作ってもらえると教えてくれました。品物を預かってもらって、カードを作って貰いに行きました。
 
何度でも使えて2日間有効。その上ここには地下4階で免税手続きもしてもらえます。この階には郵便局もありました。
 
地下2階には薬局もあり、食品も東京のデパ地下なみです。
 
地下鉄は動かなかったけど、なかなか良い一日でした。
 
夕食はちょっと早めに地下1階のタパス MEZON de TAPASで、生ハム・蛸・コロッケなど、食べました。煙草も吸えて、ラッキー
 
帰りもタクシーで帰ります。空車がなかなかきません。タクシーの屋根の上に1のランプがついているのは、乗車している合図です。
 
バスも夕方のラッシュ時間になり長蛇の列です。
 
帰りのタクシー代 5.75€
 
フードコートでお腹がすいた時ようにサンドイッチとトマト レモネードなどを買いました。
 
カルモ通りにあるカスカイスで食べたアイスクリームやさん Santini に行き(MUJIの近くにあります)アイスを食べ、ZARA HOMEをのぞき、H&Mからエスカレーターを使って1階に下りて、下の道にでました。この店は本当に便利。坂道を登らなくてすみます。
 
明日は地下鉄が動きますように
 
今日も13169歩 歩きました。