年越の晩は家で近所のお寺の除夜の鐘を聞きました。
日本ではお勤めをしている方はなかなか長期の休暇が取れません。
年末年始のこの時期と8月に4~5日の休暇がとれるのがやっとという処ですので、今年のように土日を合わせたら1週間以上の休みをとれるということは、珍しいことでした。
日本にも有給制度というものはありますが、実際にはその休暇を全てとるということは難しいそうです。
たまにはゆっくり休んで心も体もリフレッシュさせた方が効率良いのではと思いますが。。。
そういう訳でこのお正月はゆっくりと過ごせた方が多かったのではないでしょうか。
私も今年はのんびりと東京で過ごしています。
おせちは京都 つたや 夏に訪れた時に情報を得て、注文しました。
コンパクトに上品な味付けで美味しかったですよ。
元旦には幕張に行きました。
幕張には三井アウトレットやコストコなど、大型ショッピングセンターがあります。
初めて行きましたが、海浜幕張駅南口を出るとすぐにアウトレットがありました。午前中から賑わっていて、獅子舞やお正月イベントで華やかでした。
高層マンションやホテルもあり、幕張メッセなど大規模イベントスペースもあります。
二日目は新宿高島屋に行ってみました。いつもは静かなこのデパートも凄い人出でした。
14階にある赤坂ふきぬき でひつまぶし膳を頂きました。
ひつまぶしは鰻のかば焼きを1口大に切ってあり、1膳目はそのまま頂き、2膳目は葱・海苔・わさびなどの薬味を添えて頂きます。3膳目はお茶漬けのようにだし汁をかけて頂きます。
鰻の欲張りな食べ方で名古屋で有名ですが、東京でも最近はひつまぶしを食べられるようになってきました。ここの鰻はふんわり良い加減の関東風で美味しいです。
お腹いっぱいになります。最近は海外の方もよく見かけます。
夕暮れから読売ランドのイルミネーションを見に行ってきました。
新宿から京王線で行きました。京王よみうりランド駅下車 ゴンドラに乗って行きます。
ゴンドラ往復券500円 ゴンドラは6人乗りですが、出来れば行きは後ろ側に座ると眼下に都内の夜景が見えます。なんと乗り場で無償の座布団も貸し出していました。
帰りの最終ゴンドラは8時45分ですので、お気を付け下さい。
イルミネーションを見たい方は16時からのナイトパスがお得です。
1000円の入場料のみのチケットと乗り物券付きの1800円のチケットがあります。。2月15日まで開催しています。
営業日は下記の通りです。
1月は12日までと16,17,18日 24,25日 30,31日
2月は15日まで(3,4,10日休館)
乗り物も沢山あるので、楽しそうでしたが、私は16時に入場して全てのイルミネーションを見て、観覧車に乗ったら、もう閉館時間になっていましたから、乗り物に乗る方は時間配分に気を付けたほうが良いでしょう。
観覧車のみこれらのチケットに含まれませんので、600円のチケットが観覧車の側で購入出来ます。
2人用1000円のチケットもあります。観覧車は4人乗り?コンパクトなものですが、遠くの夜景から、よみうりランド全体のイルミネーションが見れて是非乗って下さい。
かなり並んでいても意外に早く順番は回ってきます。
一番良かったのはアクアエリアのイルミネーションのショーでした。
パリ・セ・ラ・フェット ラ・フォンティーヌ ダンスとコラボのシルエット という3演目があります。
噴水と光のページェント
シルエットはダンサーが舞台で踊るその姿がシルエットのように見えるという趣向です。
こちらは18時30分と19時45分の2回のみですので、その前後に他の2演目と組み合わせてご覧になるのが良いですよ。
今回のイルミネーションは世界で活躍している照明デザイナー 石井幹子 プロデュースとのことでした。
丘の湯という温泉もありました。こちらは24時まで営業していて、ガイドマップを持って行くと、フェイスタオルやレンタルバスタオルが無料になります。
冷えた身体をこちらで温めて帰るのもいいでしょね。
東京近郊でイルミネーションをやっている処が色々ありますが、こちらは行きやすくてお薦めです。