2017年2月26日日曜日

ニュージーランド行ってきました 7日目 クライストチャーチ Christchurch

クライストチャーチ2日目
正直記憶が危なくなって来ましたが。。。この日は欲張らず旧市街で過ごすことにしました。

ここではお買い物をするのが復興のお手伝いにもなるよねと買い物好きの私にお任せしてです!

まずはWorcester Boulevard からLichfield Streetを目指しました。


ここCafe? Bar 気になったけれど入り損ねてきました。残念

街っぽいビルが現れてきました。このエリアには低層階のショッピングセンターやお店もありました。 



 
デパートのショーウインドウ クリスマスの飾りでした。
ガラスに自分が写ってしまいこれしかアップ出来ませんが。。





 Cashel Street にはコンテナをお洒落に利用した仮設ショッピングモール Re:Start には約30店舗のお店がありました。年末休暇に入った?せいか お天気が良いせいか 昨日とは違って沢山の人で賑わっていました。



  


 


やはり人がいるって大事だな~特に復興を目指している地ではと感じました。久しぶりの人混みがなんだか気分ウキウキしてきました。



それにこの仮設とっても楽しいお土産店や飲食店があって、品揃えも大事です。魅力もなくっちゃね!です。
日本の被災地にも仮設の商店街がありますが、盛り土をする為に消滅してきてまだ店舗復興していない方は途方にくれているって話を耳にしていたので、このコンテナのアイデア
良いのにな~と思いました。

日本でも阪神淡路の震災体験の方が東日本の被災者の方々に体験を伝えたりしていますが、こういう海外の善い事例も共有出来ると良いのに!!!

Quake Cityという震災を伝えるセンターもありました。ガイドブックでは2015年まで開館予定と書いてありましたが、まだ普通に開館していました。

 
このエリアだけでもお洒落な服や素敵な雑貨が多くて困っちゃうほどでしたよ。是非クライストチャーチではお買い物を 

Re:Startの中のThe General Store はお気に入りになりました。羊毛の靴の中敷き買いました。毛なので嵩張らずとっても暖かくて役にたっています。



ここで美味しそうなホットドッグを見つけたのでランチはこれにしました。美味しかったですが、結構なボリュームでした。完食しましたけれどね。



12月26日からNZではバーゲンが始まっているので、30%off の看板見るとついフラフラと 靴を買ったりレギンス・シャツ等々買物楽しかったです。

路地もキョロキョロ散策してホテルに戻り、一休み後 トラムで一周してみました。
トラムは何度乗り下りしても可で25NZD 
他の乗り物と合わせてお得になるチケットもありました。例えばAvon Riverのボートやゴンドラ Botanic Garden Tour 等など



トラムは色んな車体があり、15分間隔で走っているので乗りたい車体を待つのもいいかもです。

 

 第一次世界大戦時にこの門の先の橋を渡り多くの兵士が戦場に行ったそうで、追悼の橋として1923年現在の橋が架けられたそうです。




まだ通行出来ないエリアもあるので、歩いて周れるくらい17 駅ですが、方向転換する場所で乗車している子供にお手伝いさせたり、お婆さん何歳?とお尋ねした高齢の名物車掌さんがいたりと、ツアーバス気分で乗車出来ます。

夜にはトラムがレストランになる Tramway Restaurant 走っています。Cathedral Junctionにレストラン トラムの予約も出来るチケット オフィスあります。
ネットでは
www.welcomeaboard.co.nz

もう少し元気だったらPop-Up Projects and Artworks という色々なジャンルの芸術家たちが「街に元気を」の街角にある作品を見て歩くも良かったと思います。
全部で30くらいあるようですが、半分は見れたかな?
現地で貰える Central City mini-mapに☆で表示されているので判りやすいですよ。
 





夕食は同室の仲間が風邪でダウンしたので他の仲間と何処に行く?プランないので、昨日のリベンジ 美味しかったし 又Cook'n’ with Gasに行きました。



又来たね 覚えていてくれました。

今日はちゃんとメイン食べましたよ。やっぱりここ美味しいです。

 


クライストチャーチでほんの2日過ごしただけですが、来てみて自分がこんなに衝撃をうけるとは思いませんでした。
所詮駆け足で数日滞在しただけでその国を判ったつもりになってはいけないと常日頃思ってはいますが、それでも行かないよりは感じる事いつもあります。



やはり行かないと理解出来ないことがあるとつくづく思いました。日本でも同じことを感じます。











海外から日本に来て下さる方にも被災地に足を運んで欲しいと思います。そして自然の威力を感じて欲しい。地球規模で大規模な自然災害が起こっている今 何時何処で私達が遭遇するか判らないのですから。そしてそこで頑張って復興しようとしている人々の少しでも力になってくれたら、もっと嬉しいですね。

明日はオークランドに移動です。一人仲間はここから帰国します。

空港までのシャトルバスも予約したし、寝坊しないように。。。