少し陽射しも明るくなって来たように感じますが、まだ寒い日が続いていますね。
いつもこの頃になるともう寒いの飽きた~春が待ち遠しいと思ってしまいます。もう少しの辛抱ですね。
そんな中 暖かくなったら出かけてみたい展示会のご紹介です。
☆ ガレの庭
東京都庭園美術館
~4月10日 10:00~18:00
休館日 第二 第四 水曜日
植物学より鋭い観察力で作品を残した エミール ガレのデザイン画と作品が展示されているようです。
http://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/160116-0410_galle.html
☆ イングリッシュ ガーデン
パナソニック 汐留ミュージアム
~3月21日 10:00~18:00
休館日 水曜日
イギリス キュー王立植物園所蔵 のボタニカル アート 工芸品の展示です。
http://panasonic.co.jp/es/museum/exhibition/16/160116/
☆ 7つの工芸と7人の教授たち展
平成記念美術館ギャラリー
~3月31日 10:00~18:00
休館日 日曜日
東京芸術大学の彫金 鍛金 鋳金 漆芸 陶芸 染織 ガラス工芸の教授の作品展
http://yoshidata.web.fc2.com/bijutukan/28_02_23heisei/7nin.html
☆ 黒田 清輝展
東京国立博物館 平成館
3月23日~5月15日 9:30~17:00 金曜~20:00
休館日 月曜 3月28日 4月4日 5月2日は開館
明るい光の中に柔らかな女性の姿をストーリーを感じる表現力で描く画家 黒田 清輝は大好きな画家の一人です。
http://www.seiki150.jp/
☆ 若冲展
東京都美術館
4月22日~5月24日 9:30~17:30 金曜~20:00
休館日 4月25日 5月9日
5月18日 シルバーデー 65歳以上無料
http://www.tobikan.jp/exhibition/h28_jakuchu.html
☆ 角田浩二 ハンドペイント コレクション
大倉陶園の元ペインター角田氏が刃物店 木屋のセラミックナイフに絵付けした作品など展示しています。
~3月16日 日本橋 コレド室町1 1階 木屋
10:00~20:00
http://www.kiya-hamono.co.jp/
☆ 柿傳ギャラリー
平成 新猿楽記
3月4日~10日 11:00~19:00
様々なジャンルの作家による猿年をテーマにした作品がご覧になれます。
http://www.kakiden.com/gallery/archives/16398/
さて幾つ行けるか判りませんが、楽しみです。皆さんも如何ですか?
2016年3月1日火曜日
ジャポニスム振興会
この会は日本の伝統芸能 芸術 工芸品などに触れ 勉強出来る楽しい会です。
その1周年を記念する会が品川プリンスホテル プリンスホールで開催されました。
室瀬和美氏の漆芸
近藤勇 土方歳三の愛刀
泉 公士郎氏の金工
金剛流の能面
福島鰹の和食 だし
田澤たか子氏の辻が花
阿波和紙
金沢インテリア茶箱クラブの加賀の箱
東口行治氏の軸
アグリアートジャパンの農業から世界へ
等々多彩な展示に
木場弘子アナウンサーの司会で
鬼太鼓座(おんでこざ)のダイナミックな太鼓の演奏に始まり、
矢作訓一氏の古武道 観世流柴田稔氏による能舞 花柳琢次郎氏の舞 による「道心」
「高砂」を参加者全員で大連吟 うろ覚えの高砂 出来ました!
海老原 露巌氏の書 パフォーマンス
新内 「子宝三番叟」 立方 花柳貴比 花柳琢次郎
浄瑠璃 鶴賀若狭掾
三味線 鶴賀伊勢一郎 鶴賀伊勢吉 鶴賀伊勢幸
鳴 物 望月朴清
という豪華な舞台
流石の素晴らしい祝宴でした。
下記サイトでジャポニスム振興会の詳しい内容をご覧頂けます。サイトから会員になることもできます。
http://japonisme.or.jp/
会員には年数回美しく内容の深い会報が届きます。また、講演会 舞台の公演などもあります。
その1周年を記念する会が品川プリンスホテル プリンスホールで開催されました。
室瀬和美氏の漆芸
近藤勇 土方歳三の愛刀
泉 公士郎氏の金工
金剛流の能面
福島鰹の和食 だし
田澤たか子氏の辻が花
阿波和紙
金沢インテリア茶箱クラブの加賀の箱
東口行治氏の軸
アグリアートジャパンの農業から世界へ
等々多彩な展示に
木場弘子アナウンサーの司会で
鬼太鼓座(おんでこざ)のダイナミックな太鼓の演奏に始まり、
矢作訓一氏の古武道 観世流柴田稔氏による能舞 花柳琢次郎氏の舞 による「道心」
「高砂」を参加者全員で大連吟 うろ覚えの高砂 出来ました!
海老原 露巌氏の書 パフォーマンス
新内 「子宝三番叟」 立方 花柳貴比 花柳琢次郎
浄瑠璃 鶴賀若狭掾
三味線 鶴賀伊勢一郎 鶴賀伊勢吉 鶴賀伊勢幸
鳴 物 望月朴清
という豪華な舞台
流石の素晴らしい祝宴でした。
下記サイトでジャポニスム振興会の詳しい内容をご覧頂けます。サイトから会員になることもできます。
http://japonisme.or.jp/
会員には年数回美しく内容の深い会報が届きます。また、講演会 舞台の公演などもあります。
登録:
投稿 (Atom)