2013年6月8日土曜日

ポルトガルPORTUGAL 行ってみたら 大好きになりました

以前から行ってみたい国の一つでしたが、遠いのでなかなか機会がありませんでした。
友人がリタイアしたら、ゆっくり行くと言っていたので、その時は是非ご一緒にとお願いしていて、やっと実現しました。

友人夫妻と三人旅。途中ポルトで他の友人夫妻も二日間合流しました。

出発したのは5月16日。

全日空で成田から12時15分ミュンヘンに向かいます。日本の航空会社の便は和食が嬉しいです。


ポルトガルは直行便がないので、ヨーロッパ諸国で乗り換えが必要です。ミュンヘンまで約12時間。ミュンヘンで約2時間待った後、ルフトハンザ機で19時35分リスボンに向かいました。
ミュンヘンの空港は喫煙所が何か所もありました。煙草会社と共同で設置しているようです。どこも綺麗でゆったりしています。搭乗口のすぐ前にもありました。
 
 
ルフトハンザ機の搭乗口付近には、他にも珈琲などの無料のセルフサービスがありました。ハブ空港として努力していて、実績をあげていると言われているのは知っていましたが、きめ細かいサービスは嬉しいです。
 
 

ミュンヘンからリスボンに向かう機上からアルプスが綺麗にみえました。写真の上でクリックして頂くと、雪の積もったアルプスの山々がご覧頂けます。試してみてくださいね。

リスボン着 21時50分 日本との時差は8時間です。

日本時間で17日朝の5時50分です。家を出たのが16日の朝8時半ごろでしたから、もうすでにフラフラになりました。やはり遠い遠い国です。

飛行機を降りたところに喫煙所発見。長旅には嬉しい!友人が降りてくるまでに一服。

空港のインフォメーションでリスボアカードというリスボンの全ての交通機関や美術館などで使えるパスカードを購入。このカードは24時間単位で76時間分まで購入出来ます。インフォメーションは出てすぐ正面にありました。

流石に深夜なのでインフォメーションはがらがらでスムーズに購入出来ました。

利用開始時に自分で記名し年月日を書きます。最初に利用する交通機関で刻印、またはスイカのように機械にタッチします。

財政難のポルトガルでは美術館の入館料など、ガイドブックの情報が追い付かないほど値上げしていますので、入館料分だけで直ぐに元が取れる非常にお得なカードです。使い方の冊子が付いてきます。事前にネットでも調べられます。「リスボアカード」で検索して下さい。

私達はまずは48時間分を購入。32€。

そして空港からホテルまでのタクシーバウチャーも購入。23€
タクシー料金は日本に比べとても安く、空港から街までも近いのですが、昨今到着ロビーのタクシーの中にはよからぬやからもいるという情報があったので、旅が楽しく始められるための保険のような気持ちと、3人分ならありかなっていう金額だったので、そうしました。
バウチャーを買うとタクシーを呼んでくれて、カウンターに運転手が来てくれます。荷物も運んでくれます。

後にこの国が如何に安全で安心な国か判っていきますが、取りあえずは疲れた身体をホテルで休めたいと思いました。

友人にインフォメーションにはリスボン情報誌があると聞いていましたが、残念ながらその時にはありませんでした。

ホテルは地下鉄のMarques de Pombal 駅より徒歩2分のEvidencia Astoria Creative Hotel。
こじんまりとした綺麗なホテルです。フロントも英語でOK
地下鉄駅がある ポンバル侯爵広場。この周辺はリッツなどの高級ホテルがあり、ビジネス街でもあります。広場から広大な公園が見えます。


深夜にチェックインしたせいかシャワーのお部屋。wifiは無料です。Barがありそこで喫煙出来ます。内部は現代的なインテリアです。
ホテル内部
長い一日はばたんきゅうです。

2013年6月7日金曜日

気仙沼 つなぎの会 6月のご報告

気仙沼のつなぎの会 中村さんから活動報告がありましたので、ご紹介しますね。

2通ありましたが、関連するお話しなので、一つにまとめました。




最近の様子お知らせ致します。

 5月12日の一ノ関での講演会 盛況でたくさんの方々が 東京シューレの子どもたち 奥地さんのお話を聞きに来ていました。

  ありがたかったのは ふだん交流することがない岩手県のお母さんたちともお話することができたことでした。気仙沼は岩手県に接してはいますが 距離にして数キロでも 県が違うと全く会う機会はないので近くに仲間ができるのは心強いです。
 

ぜひ またつながっていけたらと思っています。

 奥地さん シューレの皆さん 準備等 本当にありがとうございましたm(__)m

 そして 初となった夜サロン!

17日の夕方から みんなで焼きそばを鉄板で作り 台所では 5月生まれのTちゃんのお誕生会を祝ってケーキ作りをしました。

(本当はもう一人5月生まれのR君もいるのですが参加できず残念!R君おめでとうございます!)

 
子ども4人、大人4人で、わいわい ガヤガヤと時間はあっという間にすぎ もう少しで次の日になる頃まで盛り上がったのでした。

 さて つなぎの会でのお知らせを1つ。

 
津波で園舎が流された保育園「おひさま」で畑に野菜の苗を植えたりするための費用が必要ということで つなぎの会から 「おひさま」に10万円寄付致しました。家が無くなって仮設住宅で庭がない子どもたちやおじいさん おばあさんも一緒になって 畑作りできたそうです。秋の収穫が楽しみですね。

 
がんばりっこの売り上げをこのように使わせていただいています。本当にありがたいです。
 

 さて つなぎの会&フリースペースでも さつまいもを育てます! 6月2日() 午前中 畝づくり&マルチ午後 苗植えをしたいと考えています。ちょっと天気が心配ですが たくさん ご参加よろしくお願いします
m(__)m

 
そして 第2回夜サロン 6月15日() 夕方六時~です。いろいろお話しましょう!
 
 さて前回のフリースペースの様子です。

 6月2日 晴天に恵まれて畑作業を行うことができました。植えた苗は さつまいも 150本 それから ためしに里芋やセロリ モロヘイヤ パセリバジル ローズマリー 大豆 ネギを少しずつ 植えてみました。

  ちなみに 土に入れた肥料は EM肥料 ぬか 土壌改良のための炭 でした。マルチをかけて 雑草対策

保湿もバッチリ!

  参加者は大人4人 子ども3人と 少なめでしたが 久々に いい汗をみんなでかくことができました。土にオケラがいたり ミミズがいたり 自然の命と触れ合って いい経験ができたのでは…と思っています。

 
 いろいろと準備 当日の指導して下さった菊田さんに感謝!です。ありがとうございました!
 
     
 

秋の収穫が楽しみです〓

その前に雑草が伸びるところを見計らって 雑草取りをします〓 また お声掛けしますね!


 

さて 次回は6月15日()午後から 移動フリースペース 子どもたちの希望でカラオケに行くことになりました参加不参加の連絡いただけると助かります。

 

もう1つお知らせです。「全国子ども交流合宿・ 不登校を考える全国大会」が7月27日 28日に兵庫県宝塚市で行われます。参加を希望される方は中村まで 今週中にご連絡下さい。よろしくお願いしますm(__)m

 
それでは またご報告致します。ありがとうございました!