アルベロベッロ2日目
電車で二駅Tarante方面行きの電車でMartina Francaという街に行きました。左手に行くのがBari行き。Trante行きは右手方向に向かう列車です。運賃1ユーロ。安いです。15分くらいで着きました。電車のドアはボタンを押して開けます。
この街はバロック様式の旧市街があり、毎夏オペラ祭が開催されることでも有名な街です。
マルティーナ フランカ駅です。
駅前のBarでバスの切符を買いました。ミニバスで0,8ユーロ。駅も向かい側にバス停があります。
途中に大きな市をやっている所がありました。賑わっていました。
旧市街地の中心部、市庁舎がある処のインフォメーションで地図をもらいます。ここも迷路の街です。しかもマテーラ同様細い路地の左右に高い建物がそびえ立ち目印がありません。
現在市庁舎として使われている王宮を見学しました。2階が見学できる部分です。
部屋数も多くりっぱな建物ですが、まだ修復されてない部分も沢山ありました。
迷路を彷徨いながら、インフォメーションで教えてくれた観光スポット探しです。
サン ドメニコ教会
美しい装飾の建物が続きます。
この街も旧市街の外周に出ると自分の居場所が判りやすく、行きたい場所も見つけやすかったです。
もっと元気があったらゆっくりすべての道の建物を見て歩きたいほどでした。
このお店は皮でオリジナルのバックを作ってくれます。ユニークな可愛いバックの見本がウインドーに飾られています。クリックして拡大してご覧ください。
こんな椅子のディスプレもありました。
イタリアは一つ一つの街に驚きがあります。奥が深い国です。
ゆっくりお茶と菓子パンで軽いランチ。近くの席の男性が奥さんが先程見た市(マーケット)に買い物に行っていると話していました。
帰りのバス停を尋ねると、駅まで歩けるわよとのこと、Corso Italia通りを行き教会を右折、Della Liberta通りを下り階段を下りると左手に朝乗った駅前のバス停でした。15分ほどでした。行きは色々回り道したようです。マーケットもまだ人だかりでしたが、疲れていたのでパスしてアルベロベッロに戻ります。
途中のLocorotondoという街も良い街だと聞きましたが、諦めました。
2時半頃戻ったらびっくり。街はお祭りの準備が出来上がっていました。
パレードがやって来ました。ポポロ広場にはステージも出来ています。
早く帰ってきて良かったです。広場のそばのBarでストロベリーパフェを食べながら、祭り見物の様子を眺めます。
1回戻り、明日の搭乗の為のオンラインチェックインをして貰うために旅行社に行きました。旅行社も4時半まで午後は閉まっています。トゥルッリではネットは出来ませんでした。
6時半に夕食に行くと1軒は予約でいっぱい。お祭りを侮っていました。昨夜お休みだったカサノバへ行きました。今夜は8時開店とのこと。屋台が沢山出ていたので屋台巡りをしました。
家電・靴・衣類・食料品・おもちゃ・動物なんでも売っています。遊園地も出来ていました。
干しトマトもこんな風に売っています。
百店以上はあると思われる屋台、屋台。パニーニで簡単な夕食を済ませる人もいっぱいです。
8時にカサノバに行くと先程も店の前で会った日本人の青年に会いました。一人だったので一緒にお食事しましょうとナンパしたら、OK
彼は初海外旅行。途中まで友人と一緒だったそうですが、一人になってからはほとんどサンドイッチですませていたとか。
私達もこの旅最後の夜、アルベロベッロの沢山の前菜コースを食べてみたかったので、大助かりです。
この3枚の写真全部がカサノヴァの前菜です。これに手長エビのパスタと耳たぶパスタを頼みましたが、いつものごとく食べるのに夢中になり写真はありません。
主菜を頼むと拷問になるとネットで調べてあったので、これでやめて良かったです。大学4年生の青年がいてもかなりハードな食事でした。
今回の旅は食事に外れなしでした。偶然入ったお店はミシュラン☆付だったし、お値段もみな手ごろ。ちなみにこの夜のお食事はワインも入れて50ユーロ。3人分でです。
街は遅くまで賑わっていました。
翌日車でバーリに行き、飛行機でローマへ、そして一路日本に帰ります。
10日間でしたが、中身の濃い旅が出来ました。治安が悪いと言われていたナポリも安全でしたし、他の街は夜遅くても安心して歩ける街でした。
南イタリア良いですよ!
0 件のコメント:
コメントを投稿