夜は涼しくなってきたと友人からのメールには書かれているのですが、我が家はマンションの最上階
冬は暖かく寒がりの私には最高の環境なのですが、夏は熱がこもっていまだに夜も30度。
熱帯夜が続いています。
おまけに咳の出る風邪をひき、もうぐったり。忙しい日が続き、気がつけばもう9月も8日になりました。
何時になったら、快適な日々が戻って来るのでしょうか。
夏好きの私も、流石に飽きてきました。
皆さんはお元気ですか?夏バテしていませんか?
そんな暑いなか、私は毎年夏に成人病検診を受けています。
港区に住むようになって、検診の内容が充実しているので、区の検診は受けるようになりました。
公的な検診は市町村によって内容が異なりますね。東京も区によって検診の方法や、受診内容がかなり違うように思います。
港区は受診内容ごとに受診券というものが送られてきます。
毎年7月から11月の間に、区内の病院やクリニックを自分で選んで予約をします。科ごとに自由に選択できます。
港区は大学病院や総合病院が多いので、選択肢は沢山あります。
私は毎年意識的に前年と違う所を選んで受けるようにしています。
もしかしたら、診たてが異なるかもと思ったり、この機会にどの病院が何かの時に行きたい病院か、見学を兼ねています。
同じところでずっと受けるのも、変化の記録があり良いと思うのですが、そこまで気配りしてくれるところも残念ながら少ないです。
受診内容は、
血液・尿採取による基本健診・ 胃のレントゲンによる胃癌検診・肺のレントゲン、痰の肺癌検診・心電図・眼底検査・カメラによる咽頭癌検診・大腸癌検診・乳癌検診(マンモグラフィ検査は2年ごと)・
子宮癌検診
有料の人間ドック並の、かなりしっかりした内容の方だと思います。
今年は北里大学病院で受けました。以前も受けたことがあったのですが、その時は外来で長時間待たされたので、暫く避けていました。
久しぶりに受けたら、かなり検診の流れが改良されていて、ほとんどの科がわずかな待ち時間でスムーズに出来て、こういう処でも病院の姿勢が垣間見れるように思います。
結果が数日前に届きました。ここ数年要治療と出る項目があるのですが、残念ながら今年も同じ結果になりました。
涼しくなったら運動しなければです。出来れば年に一度の検診は自分の為になさった方が良いですよ。
皆さんは検診していますか?
0 件のコメント:
コメントを投稿