2014年3月28日金曜日

シンガポールに行ってきました 3日目

今日が最終日。あっという間のシンガポールでした。

昨日と同じく朝食をホテルで、今日は中華の朝食にしてみました。お粥のトッピングも色々あり、飲茶もあります。


何故かサモサ(インドのミートパイのようなもの)が飲茶に混じってありました。

お部屋に戻り荷物をまとめて、1階ロビーからカジノへ行くエスカレーターを下りた処に、荷物を預かってくれるカウンターがあります。

MRTでカトンへ行きます。カトンとは中国系とマレー系の混血のプラナカンが暮らしたエリアです。

ガイドブックではEunosで下車と書いてありますが、ブログで見つけたPaya Lebar駅で下車して無料シャトルバスで行くコースにトライします。

Bayfront駅からサークル線(黄色表示)で行きます。この日は生憎の土砂降りの雨。雷までなっています。

A出口を出て右手に行きます。ファストフードのお店など並んでいます。工事中なので狭くなっている処を通りぬけると、広い道に出ます。その右手からカトンの112ショッピングセンター行のシャトルバスが出ています。

ちょうど来ていたので直ぐに乗れました。ミニバスです。電車で一駅の距離ですが結構走りました。
この辺りは普通の住宅街という感じで、団地のような建物が多かったです。

Joo Chiat Rdにある112ショッピングセンターに着きました。左手に行きます。
この通りには美味しそうな飲食店が沢山ありました。

お店が並んでいます。店先は細い歩道がありアーケードのように屋根がついています。凄い雨です。



Koon Seng Rdを目指します。この通りにはタイルなどで装飾された綺麗な建物が並んでいます。


本当はこの街に点在するお店も行きたかったのですが、雨がひどいので、またシャトルバスでPaya
Lebar駅に戻りました。

                シャトルバス カトン発の時刻表です
EW線でCity Hall駅に向かいます。この線はチャンギ空港からの線なので、大きな荷物を持った人も沢山乗っていました。

プラナカン博物館に行きます。

B出口を出てStamford Rd を工事中の建物沿いに行き、アルメニアン ストリートを左手に行くと
綺麗な建物の博物館がありました。

ここにはプラナカンの方々の生活の模様や家具 食器 花嫁衣裳 きれいなビーズの刺繍をした品々が展示されています。

入館料6Sドル シニア(60歳以上)は3ドルです。10時~19時open 金曜日は21時まで
金曜の夜19時~21時までは入館料が3ドルになります。シニア料金も半額の1,5ドルになります。
写真はフラッシュを使わなければ大丈夫です。


1mmほどのビーズがぎっしり刺繍されたものや、家具も素晴らしい彫刻がなされていて、見ごたえありました。お薦めです。















建物の外右手にミュージアムショップがあり、所狭しとプラナカングッズが並べてあります。ビーズの刺繍のバックや靴 陶器 等々 質も良かったです。

駅に直結したショッピングセンター ラッフルズシティで遅めのランチをとりました。

盛記(Sheng Kee)という中華のおそばの店です。

写真のメニュウがあり判りやすいです。

水餃子麺 点心 ミルクティー税 サービス料込で10,5ドル とっても美味しかったです。



シンガポールは飲食店ではサービス料が含まれているので、チップはいりません。これは助かります。
ウインド ショッピングをして、ホテルに戻りました。

City Hall駅からEW 線で隣駅のBugisでダウンタウン線に乗り換えます。
もしかしたら、サークル線1本で行けたかもしれません。サークル線は途中支線が別れています。

飛行機は22時発です。私たちはアーリーチェックインしてあったので、本当なら1時間前に空港に行けば良かったのですが、HISの送迎バス集合は19時でした。

荷物を預けたカウンターの処に送迎バスが来ます。

ここは座る場所が少ないので、他で待った方が良いです。

と言う訳で、大忙しの3日間でした。

行きたかった動物園のナイトサファリとか 日数足りずでしたが シンガポールは治安が良く
食べ物も美味しいので、是非 又 ゆっくり行ってみたいです。

景気が良いようで建設中の建物が沢山ありました。





0 件のコメント: