2014年3月29日土曜日

フリースペース つなぎ 活動報告

気仙沼のフリースペース つなぎの活動報告が届きましたので、ご紹介します。
私もお彼岸で岩手に行って来ましたが、着いた日は吹雪いて寒かったです。
お彼岸が過ぎて全国的に一気に暖かくなって来たようですね。




庭の福寿草が咲き 春らしくなってきました。

 3月は目一杯いろいろなことがありました。

 15日 フリースペース&親の会 条南分館で 人数も少なかったので 親子一緒にがんばりっこちゃん作りおしゃべりをしました
たくさん 可愛らしい作品ができ満足でした




 17日~20日まで 中村仙台へ

以前 クリスタルボウルを演奏しに来てくれた安達季久子さんの紹介で北仙台のSAWAS CAFFEさんにおじゃましました。


店長の佐藤さわさんはいろいろな人が悩みを語り合えるような場所を目指しNPOを立ち上げ カフェをオープン。
がんばりっこちゃんを置かせてもらえることになりました。すごく素敵なお店です。仙台に行ったときはお寄りくださいね。

榴ケ岡にあるNPOプラザも訪問。1日二百円で小さなスペースが借りられる他NPOでやっているレストランで1ヶ月間 無料でがんばりっこちゃん展 販売(手数料で2割はNPOに寄付)ができることが分かりました。ぜひつながっていきたいです。

23日24日は「 茅ヶ崎つなぎの会」「教育・芸術・医療でつなぐ会」の皆さんが気仙沼に来て下さいました。

1日目 階上中学校仮設住宅の集会所でがんばりっこちゃん作り と足湯・マッサージをおばあちゃんたちに。

フリースペースの子どもたち 茅ヶ崎の大学生の皆さんも参加し なごやかな時間が持てました

夜・2日目も中村家でマッサージをしてもらい 疲れきった体と心を癒していただきました。

 2日目の昼は にじみ絵や紐の模様付け をしました。本当に素敵なほっこりする時間でした。

茅ヶ崎で自然農をしている小林さんに裏の畑も見てもらい「いい畑だ」と絶賛してもらい 俄然やる気が出てきました
大学生は「おひさま」にボランティアに行ってきました。大学生三人は気仙沼ももう三度目。毎回夜行バスで有難いです。夜は娘の誕生会をしてくれて とても幸せな時間でした。


 震災3年を過ぎてもこうして度々足を運んで下さる皆様に本当に感謝感謝です
これからの支援のありかた被災地の自立のありかたを模索していかないとならないと思います。そうしたことも含めてこれからも一緒に考えていただけると本当に嬉しいです。

 今後の予定です。

4月5日 2時~5時まで条南分館和室でフリースペース&親の会
今回は気仙沼出身の仙台ミヤギユースセンター 土佐昭一郎先生をお招きして通信制高校や高卒資格認定試験についてのお話を聞きます。なんだかよくわからない単位のこと 仕組みなどについて 分かりやすく説明していただきます。

4月29日 フリースペース一周年パーティー ホテル一景閣 1時半~4時半前回 大雪で延期になったパーティー 今度こそ リベンジです。

 さてさて 長いメールの最後になりました。
 もう地元の方は新聞でご存知かも知れませんが 私 中村は教員を退職することにしました。小学校や特別支援学校の教師としてたくさんの子どもたち 保護者の方々にお世話になり素晴らしい経験ができました

母の介護 娘の高校進学自分自身の体調のことなどいろいろなことが重なりました。でも一番は 小さい頃から抱いていた夢 「どんな人でもありのままにいられる居場所」を目指す時期にきたのかなと思いました。
つなぎの会 そしてフリースペース がその土台となり また 新たな発展が遂げられるようにまだまだ先は見えないことが多いですが たくさんの方々とつながりあいながら、みんなが幸せになれる地域・社会を目指していきたいと思っています。

これからも どうぞよろしくお願いしますm(__)m


では 皆様もどうぞご自愛くださいね。ありがとうございました。

0 件のコメント: