なんと10cmも雪が積もる吹雪になり、お彼岸のお墓参りも雪掻きから始まりました。
びっくりです。
平泉の雪の大文字です。
毛越寺もひっそりとしていました。
東日本大震災で家が全壊なさった方が、新築完成し、お祝いに伺いました。
主の趣味の良さが生かされて素敵な家でした。
なにより、お料理上手な方、1品持ち寄りパーティーでしたが、次々主の美味しい料理が。。。
女性にお年の話は失礼ですが、80過ぎた方とは思えぬ機敏な動き、我々の方がもたもたしていました。
大きな朱塗りの桶にはお赤飯が入っています。博物館にあるような桶が現役で使われています。
セミプロ プロ 仲間のお祝いの歌あり 癒しの治療あり
こちらで食べている人がいると思えば、あちらで治療してもらっている人あり 温泉に行く人あり(気仙沼がこの頃停電が続き 仮設住宅では電気も水もダメだったそうです)
メンバーは震災で被災された方 震災以降関東からボランティアで沿岸に住んで活動している方
そのボランティアの方々をサポートしている一関の方々と色々ですが、良く食べよく笑い
とってもいい時間を過ごしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿