2016年4月16日土曜日

スペイン バルセロナ 行って来ました 2日目

日本の九州で大きな地震が起こり、今尚揺れ続けています。一日も早く落ち着いて欲しいと祈るのみです。

そんな時にブログを書くのは被災地の皆様に大変申し訳ないと思いながら、記憶が霞んでしまわない内に書かせて頂きます。

早起きしたので、まずはホテルの近くのカフェで朝食をしながら、さて今日は何をしようか考えます。

店内は地元の方風な方が新聞を読みながら、スマホを見ながら、それぞれのスタイルで朝食をとっていました。

目の前からCity Tour バスが出ています。お店も見学する場所もまだ開いていないので、取り敢えずこのバスに乗って見る事にしました。

このバスには日本語の音声ガイドがありました。1日券大人28€

コースが2コースあり1枚のチケットで両方に乗ることが出来ます。その他美術館 エンタティーメント の割引券 飲食店の割引など多数あり 何度も乗り下り出来るので上手に使えばとてもお得なチケットです。

朝9時から乗車出来、車内でチケットは購入出来ます。

早朝で空気がまだひんやりしていましたが、2階の1番前の席に座れました。最初は海側の緑ラインに乗りました。



Via Laietana からPort Vellに出ました。大きなヨットが沢山停泊しています。ここから海沿いのバルセロネータビーチの道をバルセロナ オリンピック時にオリンピック村や競技場となったPort Olimpic を通り、動物園 La Nova Mar Bella ビーチも通ります。

  

  


Port Olimpicの辺りには美味しいシーフードのお店が沢山あります。


暑い季節には簡単にビーチでひと泳ぎも出来ますね。

Teatre Nacional Auditori , Forum , 超高層ビル Glories-Torre Agbar , などを周り Sagrada Familia に出ます。







何時もながら沢山の観光客がいて乗客の乗り下りも多いです。

次が世界遺産のRecinte Modernista De Sant Pau です。ここも見学したいと思っている場所ですが、折角1番前の座席をゲットしているのでこのまま乗車します。



ここは海に向かってかなり急傾斜の坂道の途中にありました。



次がPark Guell バスからは直接見えないようで、下車した方々は徒歩で公園に上って行きました。

ここは乗車時にもらったバスのガイドブックにある地図をよく見て行かないと判りにくそうでした。

Tibidabo バルセロナの街が見下ろせる処迄行き、Muntaner通りを下り Av.Diagonalの大通りからPasseig de Graciaに出ます。 カーサ ミラ (日本ではこの名で有名ですが現地ではLa Pedreraの方が通じます) やCasa Batlloも停車します。







この辺で下りてお店巡りをしながらランチのお店を探します。

朝食を食べてからバスに乗って約2時間 まだあまりお腹は空きません。
ソーセージの美味しそうなお店があったので外の席で一休みと思ったのですが、これがちょっと失敗でした。



美味しいお店だったのですが、歩道が狭い処で次々と物乞いの人がやってきました。
日本ではこういうことがないので、どう対処していいのやら本当に困ります。

ホテルで休憩した後、午後はCity Tour 赤ラインに乗車しました。今度も一番前に座れました。
3月なので空いています。

Arc de Triomf を通りEl Born ・ Ciutadella ・ Zoo などここも下車したら1日遊べそうな処です。




Passeig Colom コロンブスの像に出て World Trade Center を抜けてMontjuicの丘に向かいます。 




                     歴史を感じる港の税関

World Trade Centerの処から地中海クルーズの大型客船が停泊しているのが見えました。
以前バルセロナからイスタンブールに向かう地中海クルーズをした時はここから乗船したのねと
改めて納得。あの頃はバルセロナはとても治安が悪く、個人で行動することなく乗船したので、市街地の地図が全く頭に入っていませんでした。

Jardins de Miramar この辺りはロープウエイ乗り場などもあります。途中からも美しい海岸線やバルセロナの町並みが見えてこのコースも良いですよ。





Fundacio Miro ミロ美術館 ここは10年ほど前に父と訪れたことがあります。Anella Olimpica
オリンピック競技場があります。動いてるバスからの撮影はかなり大変です。


さすが建築の宝庫 バルセロナの聖火台は美しいデザインです。東京オリンピックは大丈夫なのだろうかと思い出してしまいました。


Montjuicの丘を下る途中に Museu Nacional d'art de Catalunya 国立カタルーニャ美術館があります。スペインの美術館は王宮などの建物が利用されているそうで立派です。




次はPoble Espanyol スペイン村 スペイン各地を再現されているそうです。美術館からエスカレーターでここまで来れるそうです。
Caixaforum-Pavello Mies Van der Roheを経てPlaca D'espanya スペイン広場へ



この辺りの景観はとても良いです。スペイン広場には元闘牛場だった建物がショッピングセンターになっています。


Estacio de Sants サンツ駅を通りCamp Nou
ここはサッカーのFCバルセロナの本拠地 見学コースもあるそうでサッカーファンには見逃せない処でしょうね。
この日も随分賑わっていました。









Pius Ⅻ を経て L'illa Diagonal に出ました。ここは大きなショッピングセンターがありました。


Avinguda Diagonal の大通りを通りLa Pedreraに出ました。ここや次のCasa Batllo でも緑ラインに乗換が出来ます。

こちらのコースも約2時間半のかなり充実のバスツアーでした。




このバス乗り下りして見学しながらだったら1日では無理かもと思うほど内容の濃いコースでした。
中心地は徒歩で見学して外れの場所はこのバスを利用しながら見学すると効率よく見て歩けますし、バルセロナは海に向かって坂道が多いので足に自信のない方は上手にこのバスを利用すると楽だと思いました。

因みにこのバスは2日券もあり、大人39€です。

ホテルのサロンでカフェ タイム

お部屋は狭いけれど、フロントの方も色々調べてくれたりとても対応も良く、地下鉄もすぐそばですし、場所は本当に便利です。

広場の向かい側にあるエル コン イングレス (デパート)でショッピング

広場にはいつも大勢の人がいます。

やっと昼間の気温が上がってきました。スペインにも春がやってきたようです。

旅も後半になってきてなんだか疲れて来たのか食欲がいまいちです。今夜もホテル近くに見つけた中華料理のお店 東方美食 dim Sum House で早めの夕食をとりました。
C. de Bergara 7 カタロニア プラザ カタルニャ ホテルのある通りにあります。近くに同じ名前の中華スーパーメルカドがあります。







豆腐野菜スープ・ 蝦餃子・ 酢豚  暖かいあっさり味のスープが嬉しいです。美味しかったです。

お隣には日本の団体さんが来ていました。






                    夜のカタルーニャ広場も綺麗です。



0 件のコメント: