2017年1月9日月曜日

ニュージーランドに行って来ました 2日目ミルフォードサウンド クルーズ Milford Sound Cruise


ミルフォードサウンドMilford Sound クルーズ

早朝7時35分 ロッジお向かいのCopthorne Lakeview Hotelでピックアップ
予約時に乗車場所指定して下さい。


ドライバー兼ガイドさん と日本語のガイドさん乗車しました。

現地のGreatSightsCombツアー 今日のミルフォード サウンズと明日のMount Cookと二日の日帰りツアーです。
二日分で315NZD 


1800年代半ば金が採れたカワライ渓谷は環境が厳しく 中国人労働者が沢山いました。ブライヤーローズ・ハーブ・タイムなどはフランス人労働者によりこの国に持ち込まれた植物だそうです。
当時Rolling Meg(唸るメグ)と呼ばれた金鉱夫相手のBarオーナー女性がいた等々ガイドの話を聞きながら、暫くそびえ立つ岩山の景色等を見ながらのドライブです。



集落を通過すると平屋のゆったりとしたこぎれいな家がありました。
お土産店でトイレ休憩があります。ここのお店なかなかいい品揃えでした。
軽食も食べることが出来ます。

1993年に造られた人口湖 ダーンストン湖を通過 NZは水力 風力 地熱発電が多い 原発はなし 海底送電線で人口の多い北島にも電力供給しています。

バカンスにはボートや釣りを楽しむみたいです。





高原牧場も多く 羊 牛 鹿など種類別に放牧されていました。多分それぞれにかなりの数の羊や牛が放牧されているのでしょうが、果てしなく広い牧場なので、東京ドームに10頭いる?みたいな感じです。
羊は歯がダメになり草を食べられなくなって8歳が平均寿命とか
熊や狼などの天敵がいない。風が強い国なので羊の為の防風林がある。メリノ羊は1日10km歩き草を食べ歩くので筋肉質で食肉には不向きであるそうです。

草を食べつくすと他の牧場に移すそうで、南島は人口100万人 羊は南島で放牧されていて、人より多く生息していると聞いていました(3000万頭いるそうです)が、人がそもそも少な過ぎるのです。

最近は中国の影響で羊毛の価格が下落し酪農に転業する人も少なくないとか
95%は150ヶ国へ輸出し、プロセスチーズはその4分の一を占めるそうです。

クイーンズタウンを出て幾つか車で5分で通り抜けそうな小さな町を通過しましたが、郊外は牧場だけで畑もあまりなく牧場には自動散水機は稼働していますが、人は全く見かけません。
この自動散水機は1機150万円もするそうです。




小学生はスクールバスで通学しますが、近くに学校のない子供は通信教育もあります。

NZにはゴルフコースが400ヶ所もあるそうですよ。

NZ全人口450万人ですから人口から見たら多いですよね。空いてそ~~

タソックというイネ科植物があり 羊や牛が食べず根を張るので土砂崩れ防止などに見直されて来ているとか

この季節はまたルピナスが開花していてピンク・紫・黄色などのルピナスいっぱい咲いていました。




ミルフォードサウンドは年間降水量8000mm
因みにマウント クックは15000mm
クイーンズタウンは600mm

西海岸から南アルプスにかけては雨が多いそうです。
それがこの豊かな自然を作り出すのですね。NZは植物の生育が早く松の木が他の国で40年かかる太さになるのに25年でなるそうです





































                            途中の川の水の透明度が凄い

















1315分着

世界遺産 テ・ワヒポウナムーのフィヨルドランド国立公園 そのハイライトであるここは氷河で浸食されて出来た断崖が海面にそそりたっていて迫力満点です




船内で頂くランチは予約しておけますが、私達はサンドイッチ持って行きました。




   





重装備して行きましたが寒さ対策さえしてあればタウンと変わらぬ服装で行けるコースでした。靴もスニカーで充分大丈夫です。

船上は風は強いです。飛ばされそうでした。






一部滝のしぶきがかかる処もありますが、この時期水量そんなに多くはなかったです。雨合羽あれば十分です。




オットセイがのんびりひなたぼっこしています



 


正直な処 もっとスケールが大きいかと勝手に想像していたせいか ちょっと期待外れだったかな~
まあ船で2時間遊覧しただけなのでお天気良くてラッキーでした。






   1525 ミルフォードサウンド発 1945分 クーンズタウン着



夕食はやはりクリスマスで閉まっているレストランも多く どこもかしこも1時間半待ち2時間待ち

昨日チェックしていたメキシコ料理のお店 

ぎりぎりセーフでお店入れてラッキーでした。








0 件のコメント: