2013年6月30日日曜日

ポルトガルPortugal  ポルト編

5月26日 ポルト2日目 今日は友人たちはポートワインのワイナリー見学に行くことにしました。

私はお酒が飲めないので、別行動で、ボルサ宮に行くことにしました。昨日行ったサン・ベント駅に向かい、Rua Mouzinho da Silveiro に抜けようと細い道を歩いたら、迷路のような道で、高低差もあるので、ショートカットになっているのやら、、、こんな坂の街をジョギングしている人がいたり、
自転車に乗った人などとすれ違いながら、ドロウ川の近くにあるボルサ宮に出ました。

ここはチケットを買うと入館時間を指定されます。チケット売り場は入った右手にあります。まだ団体が来ていなかったので、10分待ちぐらいで入れました。10時入館。英語のガイド付きで案内されます。
私が入館した時は3人のツアーでした。 入館料 7€


宮殿前の教会
ボルサ宮はサン・フランシスコ修道院があったのですが、火災で焼失し、その後証券取引所として1834年に建てられ、現在ポルト商工会本部として使われている処です。
残念ながら撮影禁止で写真はないのですが、裁判が行われていた「法廷の間」の木彫りの家具はそれはみごとでしたし、今でも使用されている「黄金の間」
アルハンブラ宮殿を模して作った「アラブの間」のまばゆいほどのアラベスク模様のタイル装飾
アラブの間の写真があるブログがありました。
外観からは想像できない美しさでした。
ボルサ宮の近くに200kgの金箔を使った サン フランシスコ教会があったのですが、見損ないました。失敗です。

 
見学後 Rua das Flores を通り レリゴス教会に向かいました。 

途中にあったミスエリコルディア教会にも入ってみました。
普通の建物の金属のテラスの枠もデザインが素敵です。
手芸店やお土産物屋さんもかわいいものがありました。この通りはお店は少ないですが、
品物はレベル高かったです。特に教会前のお店は気に入りました。
MARIA M MORAIS
Rua das Flores 18
教会の先をFlores通りを左折して、横道の路地を抜けて、クレリゴス教会に出ました。
大きな教会です
大きな塔がそびえ立つこの教会は18世紀に建てられたバロック様式
教会からサン・ベント駅方向
下って上る道が見えます。
この道の両側にはアクセサリーやウエディングドレスのお店など沢山あります。
教会の脇の道を渡り、R。Carmelitas に出て、
MARC MARC JACOBS のある道
R. Conde Vizela近辺を散策してみました。
ブランドショップがありました。
日曜だったせいか、手作りアクセサリーのフリーマーケットを開催している通りもありました。
ディスプレイも素敵です
市庁舎前からクレリゴス通りまで人がいっぱいいて、何やらイベントが開催されているようです。
生演奏で踊っている人もいました。女性が多く、お揃いのTシャツにピンクで文字が書かれています。
観光客がいっぱいいます
インターコンチネンタルホテル前からみたクレリゴス教会
この道右手にある
PARFOIS
というお店はスカーフやアクセサリーなど安くて可愛いものが沢山ありました
リベルダーデ広場にあるツアーチケット売り場
ポストは普通に使われているもの 脇に彫刻のおじさんが立ってます。
外人女性は彼にキスして記念写真撮っていました。
リベルダーデ広場に面してあるマクドナルド
ここのマクドナルドはとてもゴージャスです。シャンデリアでお出迎えです。地下席もゆったりしています。ビールもありました。日本と同じメニューの他にポルトメニューもあります。
ランチは友人と合流してマックを
 
スープ 1,25€  ハンバーガー 1€  でした。
ポルトの市電。
午後は日曜日で閉まっているお店も多いので、サンタ カタリーナ通りにある
ショッピングセンター ヴィア カタリーナに行ってみました。
ここには3階にフードコートもあり、美味しそうなチョコレートのお店もありました。
地下にはミニ コンビニのようなお店もありました。
日清のカップヌードル売っていました。
 
通りには午後になり開きだしたお店もありました。
日曜日はレストランも休みの所が多いので、メルキュール・ポルト・セントロそばの
ア プラザ A Brasaという炭火焼き料理のお店で夕食をしました。
沢山の肉や魚を食べてワイン込で 69,75€
5人でも食べ切れないほどの量でした。
ポルトで合流した友人は明日早朝帰国します。

0 件のコメント: