2013年6月12日水曜日

ポルトガル Portugal シントラ ロカ岬 カスカイス

5月19日 今日はリスボンから日帰りで世界遺産の街 シントラ ユーラシア大陸最西端の岬 ロカ そしてコスタ ド ソル と呼ばれるリゾート地 カスカイスに行きます。

リスボンカードの有効時間が切れたので、ロシオ駅までの切符を買いました。カード代0.5€込で1、9€。地下鉄でレスタウラドーレス駅に行き、ロシオ駅から電車でシントラに向かいます。


このコースには電車とバスが乗り放題の「Cascais / Sintra  Train & Bus」というパスがあるので、それを買いました。12€。これにも0、5€のカード代が含まれています。もしかしたら、これをチャージしてまた使えるのか。。。これは聞きそこないました。


日曜日で本数は少なくなっていますが、リスボン通勤圏を運行する電車なので、直ぐに電車は来ました。始発駅です。車内はシントラに行く観光客が沢山乗っていました。

ロシオ駅は建物が素敵で、入口は馬蹄形の形になっています。エスカレーターで上がった所に切符売り場があり、その脇に改札口があります。
1階にはスタバやスタイリッシュなグッズ売り場がありました。
                                                        ロシオ駅です

約40分くらいでシントラ駅に着きました。ポルトガルは電車もバスも時間が正確です。


駅舎の中もアズレージョ(絵タイル)がみごとです。

外観もメルヘンチックです

バスでペナ王宮に向かいます。街の中を巡回しているバス434番に乗ります。ここには「ムーア人の城跡」という標高450mの山頂に7~8Cに築かれた城壁が残っていますが、ペナ宮も又別の山の上にあるので、城跡はパスしました。急な坂道でカーブも多く座れなかったので、身体を支えるのが大変です。

王宮のある旧市街地を通り、どんどんバスは山を登ります。ペナ宮は529mの山頂に建てられています。

ペナ宮と王宮の共通券がお得なので購入。19,5€ シニア料金です
入口から更に15分ほど登るので、ミニバスを利用。往復2€

行く前に色々なブログで下調べをして行きましたが、内部の写真は撮れないと書いてあったのですが、フラッシュを使わなければ、大丈夫です。

写真の上でクリックして頂くと拡大写真ご覧頂けます。
大きすぎて納まりません

フェルナンド2世が着工し1580年に完成。ムデハル・バロック・マヌエル。。。などなど色んな建築様式が混在していて、テーマパークのようです。

入場券はここでチェックされます。綺麗なおねえさんでした。
一つ一つの絵タイルが立体的になっています。

こんなに上がってきました。遠くに大西洋が見えます。
 

ピアノがありました。
 
寝室です。ベットが小さく見えますが部屋が広いせいかもしれません。
 

                       ここもタイルが綺麗です

天井のレリーフもレースのようです。

絵付けされた磁器もありました。

壁といい、この机の彫といい、言葉を失います。
 
 

この螺鈿の家具も良かったです。

木彫りの家具です

ベネチアグラスです

こちらは絵ガラスです
覚えていられないほど、お宝の山でした。

この山は宮殿だけではなく、山全体が公園になっており、登山しながら見学が出来ます。全部を見たら1日はかかりそうですが。チケット売り場で詳しい地図を貰えます。

帰りもシニアは無理をしません。ミニバスに乗り、下山。434番のバスに乗って、王宮のある町の中心に移動しました。

ムーア人が建てた物を13C末にディニス王が整備、14Cにジョアン1世が改築し王宮として築いた建物です。ここも何世紀にも渡り築かれたため、色んな様式が混じっています。

二つのトンガリ屋根が目印になりました。
代表的な「白鳥の間」天井に白鳥が描かれています。


 
カササギの間の天井画
この部屋はいわくある部屋です。興味のある方は調べてみて下さいね。



絵タイルの壁です。この国の人って、本当に柄好きです。

            これだけ柄だらけなのに、調和しているのが凄いです。

家具の装飾も細かい!

もう参りました!

沢山の展示品に圧倒されて、ぐったりです。王宮のそばでランチをしました。

空気がきれいなので、陽射しが痛いです。

ココナツ シェークとサンドイッチです

このサラダになんと蟹カマが入っていました。日本のよりソフトな歯ごたえでしたが、美味しかったです。

食事をしたお店のすぐ前でポップコーン売りがあり、結構人気のようでした。

シントラ名物のトラヴェセイロを求めて、「ピリキータ」というお菓子やさんへ。小さなお店ですがお客さんでいっぱいでした。このお菓子は黄身餡入りのパイって感じです。

とにかくポルトガルのお菓子は甘いです。

この王宮の周りにはお店がいっぱいあり、レースや食器や女子好きなもので魅力いっぱいです。
まだまだ、旅は始まったばかりなので、ウインドウ ショッピングで我慢 がまんです。

434番のバスで駅に戻ります。

ロカ岬には403番のバスで行きます。
間違えて駅から右方向に歩いてしまい、1個先の停留所に行きました。そこからの主な時刻表です。

日曜日は10:25  11:40  12:55 14:10   15:25  16:50 発がありました。
aマークが付いている時間はロカ岬を通らないので、注意です。早朝と最終の時間帯のようですので、殆ど観光客には影響ないでしょうが、日本で調べていった時刻表は毎時10分発になっていましたが、ちょっと違いました。


約50分。小さな村?を通り、ロカ岬に到着です。晴天ですが、風が強いです。

一面果肉植物が花を咲かせています。
なんと、数日後に行くナザレの7枚のスカートを履いたおばあさん達が観光に来ていて、みんなで記念撮影大会になりました。おばあさん達は陽気で一気に人気者になっています。

この岬ではりっぱな最西端に来た証明書を発行してくれます。2種類ありましたが、意外にお願いしている人は少ないです。私達もやめました。
403番のバスでカスカイスに向かう為にバス停に行くと、日本人の男性に会いました。世界旅行100か国制覇を目指していて、今もう70か国は旅したとか。。。バスが来るまでインドで追いはぎにあったお話など、色々伺いました。バスは15分くらい遅れてきました。ここは比較的平坦なので、遠くから来るバスが見えました。

カスカイスのバスターミナルまでは25分くらいでした。

バスターミナルの上はショッピングセンターになっています。センターの正面の道を渡り、すぐ右手が鉄道の駅です。普通の建物に見えてちょっと判りにくいかも

マクドナルドの方にまっすぐ行くと海に出ました。カスカイスはカジノもあるリゾート地です。


海岸付近にはレストランやお店が沢山ありました。5時ごろだったので海岸線はお散歩をする人がいるくらい。まだ、寒くてコートが欲しいくらいです。

 
セグウェイのレンタルがありました。以前森林公園で体験済みだったので、公道を走ってみたくてチャレンジしました。パスポートの提示が必要です。コピーでOKでした。
最短が15分 7€だったので、不織布のシャワーキャップのような物を被らされて、ヘルメットをかぶります。このヘルメットが小さくて落ちるのではないかと、走行中も気になって仕方なかったです。

浜辺の右手上の方まで上がって行き、街の中も探検。日本ではまだセグウェイで公道は走れないのでこれはとってもラッキーでした。
恥ずかしながら、その姿を

まだ夕食には早い時間だったので、リスボンに戻ることにして、駅に向かっていたら、駅の近くに食べたいと思っていたサイトでみつけていたアイスクリームやがありました。Santiniです。
ポルトガル一美味しいという触れ込みです。リスボンにも支店があります。

なんと良い日なんでしょう!
ポルトガル一美味しいというふれこみだったので、外せません。
住所 Av.Valbom 28F
平日11時~20時
日・祝日11時~0時

おしゃれなカフェといった雰囲気です。大人のお客さんが多いです。
20種類以上の中から3種類選べます。

リスボン支店もあります。  Rua do Carmo 9  「無印良品」のお店の近くにありました。11時~0時まで営業
 
なめらでクリーミィ、甘すぎず美味しかったです。ココナッツ チョコチップ入り

カスカイスの駅からリスボンに戻ります。
ホームの向こうに見えるのが、バスターミナルがあるショッピングセンターです。ここからリスボンのカイス ド ソドレに戻ります。電車は海沿いの別荘地のような所を通ります。庭には檸檬が沢山実っていました。初日に行ったベレンの塔の道を走っています。


時間が無くてシントラに行けない方も、この線でカスカイスに行くコースをお薦めします。30分くらいだったと思います。こちら周りでロカ岬に行く方が近いです。

地下鉄のカイス ド ソドレ駅にもぐって、朝のチケットを切符売り場でチャージしてもらいました。
リスボンの地下鉄です
友人が調べていたレストランのある地下鉄レスタウラドーレス駅付近のRua das portas de Santo 
Antao通りに行くと、タキシードやロングドレスの人がいっぱい居て、レッドカーペットが敷かれています。
なにやら、テレビ局の授賞式らしくレストランには通行止めで行けませんでした。

レスタウラドーレス広場に面した「ピノキオ」というレストランに行きました。すごくカジュアルなお店ですが美味しいせいか、タキシード・ロングドレスのご一行様も沢山食事していました。地元の方に人気のお店のようです。


蝦大好きの私達は今夜も海老のガーリック炒め パエリア グリーンサラダ 堪能しました。

一人分が量が多いので3人で丁度よい量です。

この日は本当に色んなことがあった日で、地下鉄でホテルに戻ると、ポンバル広場ではサッカーのF.C.ポルトが国内優勝をしてそのセレモニーが競技場であり、フアンが車のクラクションを鳴らし続け、行きかう人々に車から身を乗り出してガッツポーズをしながら、ぐるぐる回っています。

見るからに観光客の私達にも、ガッツポーズいっぱいで、こちらまで楽しい気分になりました。

ちょっとうるさいですが、広場での盛り上がりの様子です
おまわりさんも来ていましたが、ただ見ているだけ。0時まで騒いでいました。


テレビでも、レッドカーペットの様子も、F.C.ポルトの優勝のこともやっていました。何を言っているかは判りませんでしたが。


今日はかなりの長文にお付き合い頂きありがとうございました。
今日の歩数 18733歩  ちなみに昨日は14390歩でした。
















 




 








  

0 件のコメント: