下記サイトに購入方法がとっても詳しく書いてあります。
http://onna-hitoritabi.com/spain/barcelona/sagradafamilia-ticket-clorian
サクラダファミリア 公式サイト
http://www.sagradafamilia.org/
塔に上るエレベーターは時間指定が必要です。エレベーターで昇り階段で下るコースを選びました。
入場時間 9:15~9:30を指定
Tower on the Nativity facade エレベーターの時間は10時にしました。
シニア料金で17,5€
このサイトは翻訳機をかけると入力出来ないので、予め翻訳機で内容を確認後、翻訳機能を解除して入力するとスムーズに出来ます。
チケットは印刷しましょう。こんなチケットです。
10月~3月 9:00~18:00
4月~9月 9:00~20:00
9月25,26日 1月6日は9:00~14:00
閉館15分前でチケット販売終了
地下鉄で2つ目で歩ける距離でしたが、地下鉄に乗ってみたかったので、Tetuan駅から2号線で行きます。
10回使える回数券を買いました。1枚で何人でも使えます。カード式になっていて、タッチしてゲートが開いたら次の人にカードを渡して使えます。
1回券2€ですが、この10回券は9,95€なのでお得です。
Sagrada familia駅のホームには絵表示で出口案内があるので判りやすいです。地上に出て振り返ると、おお~~~サクラダ ファミリアがドーンと見えます。感動しました。
15年前に来た時は足場だらけで外観も内部も足場を見に行った感じでしたが、かなり出来上がっています。
1882年初代建築家 フランシスコ・デ・パウラ・デル・ピリヤールが大聖堂の設計プロジェクトの礎石を置き、1884年アントニ・ガウディが引き継ぎました。
そして皆さんご存知のように彼の模型に従い現在も建築中。2026年に完成予定と言われています。
朝9時で既にかなりの人出です。
お天気がよく建物がより美しく見えます。
チケットを持っている人は左手側の入口から入ります。
チケットの時間ごとに入口分けられていますので尋ねたほうがいいでしょう。
印刷したチケットです
オーディオガイドを借りたいと並びましたが、日本語はありませんでした。
カタルーニャ語・スペイン語・英語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・ポルトガル語があります。
生誕の門の一つ 慈悲の門 てんとう虫 蝶など虫探しが楽しいです。 日本人 彫刻主任 外尾悦郎氏がデザイン 制作を指揮しています。
ガウディ建築には内部の柱だけで屋根の重さを支えという考えがあり、採光も自然をうまく取り入れる演出がみごとです。
模型で考慮しながらモジュールを取り込む このなんとも複雑に見える建造物は実はある基準値がしっかりと考慮された上で出来上がっているのです。
ここではやっぱり一眼レフを持ってくるべきだったと思いました。どの角度で見ても美しく、光をとらえるにはかなりカメラが物足りませんでした。
光の入り方が美しいです。
地下の礼拝堂ではミサをやっていました
中央に見える細い柱が沢山ある所に鐘楼へのエレベーターがあります。
中のインフォメーションの側には資料室がありました。
ガウディの設計模型の多くは焼失しているそうですが、地下博物館では復元された模型が展示されています。
逆さ吊り模型 懸垂荷重を調べるために造られました。
懺悔室もデザインが面白いです。
エレベーターで上がり、階段でおります。
Tower on the Nativity facade というチケットです。
往復エレベターというのもあります。高所恐怖症の方はこちらがお薦めです。
生命の木の裏側?に到着
バルセロナの街が眼下に広がっています。
人一人が通れる細い階段
生命の木
途中に落書きが沢山あり、悲しかったです。
この螺旋も美しいですね。
景色や外観を見ながら下るのであっという間だった気がします。
ショップにも立ち寄り、サクラダファミリア 堪能しました。
外に出るとこんな車で観光している集団と遭遇。乗ってみたかったです。
アパートメントの近くのスーパーで料理に必要な物をお買い物。パン1,70€はご近所のパン屋で購入します。
お部屋でサンドイッチを作ってランチです。
洗面所で水漏れしたので、朝連絡しておいたら、早速業者さん連れて来てくれました。
ヨーロッパでこんな迅速な対応は極めて珍しいです。びっくり!
パテを塗る修理で解決。ついでに洗濯機の使い方をもう一度教えてもらいます。やっぱり違う使い方してました。これで安心です。乾燥機と一体型なので便利でした。
ゆっくり休んだので
サンタ カタルーニャ市場Mercat de Santa Catarina が近いし、ここは地元の方の市場のようなので、こちらで夕食の材料集めをしました。
徒歩5分?便利~~

鮟鱇15,47€ あさり6.79€ 蝦5.47€ 鰯2,18€ マテ貝16,8€ レタス0,50€ ねぎ0,37€ 塩 オレンジ オリーブ油等々買いました。安いです。蝦は卵たっぷり調理するまで飛び跳ねていました。
鰯は開いてくれます。
鮟鱇は肝や頭は捨てています。勿体ない!
アパートメントの左手に行った最初の路地を左に曲がるとなんとアウトレット ショップ通りでした。Gironaという通り Gran Via de les Corts catalanes通りと交差した処~C. de Casp の交差した処の間です。
地下鉄 Tetuanの近くです。グラシア通りから4路地目です。
Mangoのアウトレットもあります。
このサイトに地図がありました。
http://www.jtb.co.jp/kaigai_guide/western_europe/spain/BCN/104587/
一通りチェック なかなかこのアパートメント良いです。
夕食は友人シェフが腕をふるってくれて、鮟鱇鍋風スープ アンチョビ 蝦 マテ貝と豪華になりました。
ご飯も炊いて、みんな大満足です。持つべきものは良い友です。
0 件のコメント:
コメントを投稿