彼女は今、お仕事の研修の為、仙台に行っています。
久々の便りです。
皆様本当にすっかりご無沙汰しています。お変わりありませんか?
早いもので もう7月。私も仙台に来て3ヶ月。あと残り半分となりました。研究が詰まって 眠れない日もありましたが 気仙沼のみんなを思い浮かべて 頑張っています。
なかなか 近況も報告できず ごめんなさい〓
ここに至るまでのいろんなことを お伝えします。
①津波で園舎が流された保育所「おひさま」の新園舎ができ 来月から 入園できるそうです! 以前「がんばりっこ*」の売り上げを寄付させていただきましたが 本当に良かったです!
写真は高橋さんが今日撮影してくれました。 ②南三陸町で津波で犠牲になったペットたちのために 慰霊祭があり その慰霊塔を建てるために「がんばりっこ」の売り上げを寄付しました。慰霊祭には「 つなぎの会」の名前を名簿に載せていただいたそうで柳さんが 慰霊祭に参加して下さいました。
③柳さん(震災の手記を本にしてくれた柳さんです)情報でもう1つ。震災以来長野から 柳澤さんという方が 「ちゃんちゃんこ」を編んで送ってくださって昨年のつなぎ市の時もいただいたのですが そのお礼に柳さんが長野に行きました。柳さんが作った「がんばりっこ」をいくつか お渡ししたら とても喜ばれたそうです。
③気仙沼復幸マルシェで「がんばりっこ」が海を越えてお嫁にいったそうです!いよいよ 国際的になってきました!
④気仙沼にも来て みんなを励ましてくれた「やなせななさん」(彼女は尼さんです)の「まけないタオル」のCDとタオルを 売り上げから つなぎの会の被災された方々に配っていました。
歌詞「〓… まけないぞ まけないぞ 首にも頭にもまけないタオル 半端じゃないぞ… 泥にまみれて明日が見えなくなってもまけないタオルが拭ってくれる ほら 笑顔と一緒に明日がくるのさ…」 とてもいい 歌です。
⑤つなぎの市から 物資の支援をいただいている山水治夫さん(「瀬織津姫伝説」の著者)が 全国のトークショーで 「がんばりっこ」を紹介して販売してくれています。有難いです!
ブログand本是非ご覧ください!
みなさまも お体大切に!私も残り半分 頑張ります! お元気で!
*がんばりっこは気仙沼の茅ヶ崎の支援グループの方が考えて下さり、手を動かしながらお喋りをすることで、元気を取り戻して頂きたいと作り始められた羊毛人形です。売上金は被災地の方の為に使われています。
0 件のコメント:
コメントを投稿