2014年4月28日月曜日

気仙沼 フリースペース つなぎ 報告


気仙沼の中村さんから活動報告が届きましたので、ご紹介致します。ごが遅れて終わってしまったものもありますが。。。


 

気仙沼でも桜が咲きました暖かくなってすっかり春らしい季節になりました。

 

4月5日は親の会とフリースペース同時開催で、ミヤギユースセンターの土佐先生をお招きして、通信制高校、高卒認定試験のお話を聞きました。たくさん質問も出て関心が高いことがわかりました。

その日はちょうど地元の三陸新聞の記者の方がいらして、熱心に取材をされていきました。その後、大きく

記事にしてくださって、大変ありがたかったです。

 

土佐先生は気仙沼出身ということでまたいろいろ相談に乗っていただけると思います。

 

さて、今後の予定です。

 

急ですが、明日22日3時すぎに、福島の世話人合宿でお世話になった長野のNPO法人子どもサポート上田の島田均さんが被災地支援でフリースペースにも顔を出してくれます。いろいろ話が聞けそうです。

 

22日から25日まで、29日の一周年パーティーに向けて

ひとつなぎ、会報の第二号発行などの準備を午後からします。前日の28日は夜最後の打ち合わせをします。

時間がある方、参加お願いします。

 

29日 いよいよ大雪のリベンジ!

一周年パーティー ホテル一景色閣 13時半~

 

5月5日 フリースペース中村宅 畑もしましょう!

 

511日 一ノ関文化センター 13時半~ シューレ主催 親シンポジウム   中村もシンポジストとして参加、気仙沼の様子もお知らせしてきます。

 

517日~仙台NPOプラザのレストラン・シヤロームの会のご厚意で2ヶ月間がんばりっこ写真展と販売ができることになりました。

当日15時から搬入、仙台に一泊して翌日レストランで食事などなどできたらと考えています。

 

5月25日公民館(場所は後で)親の会・フリスペース5月生まれのお誕生会をします。

 

高.卒認定試験の申し込みが連休開けにもなっているので週1~2回くらい5月には平日もフリースペースを開けたらと考えています

 

茅ヶ崎では4月20日に市民まつりでがんばりっこちゃんの販売をしていただきました。本当にありがたく思っています。

 

私は娘が仙台の高校にいきはじめ、仙台と気仙沼のいったりきたりの生活でした。

 

行きたいと思いながら3年間行けなかった石巻の大川小学校にようやく帰ってくる途中寄ってくることができました。テレビや写真で感じなかった隣を流れる北上川の大きさを実感しました。土手が高く川はみえずきっと津波が見えたなら、木があっても何でもすぐ脇の山に逃げただろうなあと思いました。

 

逃げようという子どもの声に耳を傾けていたなら…

先生たちがもっと自由に意見を交わしていたなら…結果はもっと違うものになっていたのかも…と思います。

一番大事なのは命。それぞれの人生をめいっぱい生きること。 

 

そこに戻れたら、いじめも不登校の答えも見つけやすくなるかな。

 

一周年パーティー、たくさんの方に会えるのを楽しみに…!参加不参加早めに連絡いただけると助かります。
では、4月。皆様にとって素敵な春になりますように…!ありがとうございました

0 件のコメント: