以前台北に行った時は父と弟と行き、圓山大飯店に泊まりタクシーで故宮や忠烈祠などの観光名所を巡り、当時からあったそごうデパートに行ったりと、あまり街歩きは出来ませんでした。
なので、今回は女子?4人で思う存分街歩きを堪能したいと思って行きました。
朝9時20分 羽田発で出発 12時25分台北 松山空港着 東京でいえば羽田のような街中にある空港です。
空港でまずは両替 入国審査を通過した処に免税ショップがあり、化粧品やお酒など買うことが出来ます。 荷物を受け取った処の側に、2ヶ所銀行窓口がありますが、ロビーに出た右手にも銀行があり、そこの台湾銀行が今回は多少レートが良かったです。
MRT(地下鉄)でも中心部に行けますが、タクシーが日本と比べるとっても安いし、近いのでタクシーでホテルに向かいます。
MRTやバスに乗るためのスイカ(カード式チケット)はセブンイレブンやファミリーマートなどのコンビニで買えます。
空港のセブンイレブンで買おうとしたら、払戻をすることがあるなら、駅で買わないと出来ないとお店で教えてもらったので、後で買うことにしました。
地下鉄で5駅目にあるホテルまでタクシーで150元でした。600円弱です。
中山駅から徒歩5分 ホテルオークラの斜め向かいにある 六福居 というアパートメントホテルに泊まりました。
このホテルはお部屋が2タイプあり、私は狭い方の部屋でしたが、リビングとベットルームがあり、キッチンもついています。キッチンには電子レンジ・冷凍庫と冷蔵庫が別になった普通サイズの冷蔵庫 鍋 フライパン 食器も付いています。
アイロン台とアイロン FAX&プリンターまでありました。
浴室はシャワーと浴槽が別々にあります。バスローブも上質の物があります。
浴槽に少々難ありで、水圧の関係で水とお湯両方を出しながらお湯を張らないと、縁から水が回って床に流れてしまいます。お湯だけとか水だけという使い方をしなければ大丈夫でしたが、二人で入れる程の大きな浴槽なので、蛇口も大きいですがお湯を張るにも時間がかかります。
テレビはリビングとベッドルームにそれぞれあり、クローゼットも沢山ついています。勿論セーフティボックスもありました。
Wifiも無料です。到着した日はお水の他にジュースやお菓子がセットされていました。
食事は朝食がバイキングスタイルで洋食の他 お粥 チャーハン等々十分な品揃えです。午後にはアフタヌーンティとして、お茶やケーキなど自由に頂けます。
夜にはハーッピータイムと称して、コーラやビール サンドイッチなども自由に頂けます。
1階フロントの奥がそのような場所になっていますが、席は8席しかないので、お部屋に自由に持って行って食べることが出来ます。
私は4泊しましたが、毎日1階で朝食出来ました。
珈琲・紅茶・緑茶は24時間提供されていて、お水もいつでも幾つでももらえます。
ウエスティンホテルのジムも無料で利用出来るそうです。
お部屋のテラスからは101ビルが見えましたが、曇り空が多かったので、全体が見れなかったのが残念でしたが。。。1フロアに4室だけなので、ホテル内の移動も楽でした。
ホテルの隣には熊本ラーメンのお店や大阪のお好み焼きのお店がありました。
料金はかなり高いようですが、今回は1泊1万数百円で泊まれましたので、ラッキーでした。
ビジネスマンや日本の方も利用なさっていました。
チェックイン時間が3時だったので、荷物を預けて早速出かけました。
中山駅の窓口で日本のスイカのようなMY EASY CARD (台湾語でヨーヨーカと言います)を買おうとしたら、自動券売機でと言われました。
前に居る方がチャージしているようでしたが、なんだかわからなそう。。
近くにいた若い女性に尋ねると、近くとファミリーマートに連れて行ってくれました。
コンビニで買うと払戻出来ないのよね~と思いましたが、わざわざ連れて行ってくれたので、まあ いいかと思い買いました。
カード代100元 チャージは100元単位で出来ます。幾らチャージするかとその女性に聞かれたので、九扮にも行くと話して幾らが良いか相談。
300元チャージしました。約1200円分です。買い終わるまでその女性は通訳してくれました。
親切な方でした。
残っても期限は無いので次回の時に使えます。
MRTの路線は色分けしてあるので、判りやすいです。
赤ラインの電車でに東門行きました。出口表示も改札出た処に東京のように地図があり、便利です。
5番出口から地上に出ました。
そのまままっすぐ進むと人だかりがある所が。。。ティンタイフォン 鼎泰豊 小龍包で日本でも有名なお店の本店でした。
2時過ぎていたので、中はガラガラでした。食べる予定ではなかったのですが、待たずに入れるとのことで、ではということで、小龍包・空芯菜・蝦&肉入りワンタンを頂きました。
日本のこのお店もいつも混んでいますが、何故か小龍包がぬるいので、アツアツを食べたかったのです。
一休みしてさて、永康街の雑貨屋巡りを致します。
http://www.taipeinavi.com/special/5001393
ティンタイフォンの手前を駅から向って右手に入った辺りから永康街 麗水街通りとその左右の路地には雑貨やお茶 cafe 等々楽しいお店がいっぱいあります。
ポストは日本と似ています
一番良かったお店は一針一線というお店。 1階に雑貨 地下にはカードや食品があります。このお店は雲彩軒という雑貨店と同じ系列のお店です。
http://www.taipeinavi.com/shop/494/
中山のホテルの向かい側の公園沿いの道を入った2軒目にも雲彩軒があり、こちらでは一針一線の品も置いてありました。時間がない方はこのお店がお薦めです。
小茶栽堂というお茶やマカロンのお店も高めですが、素敵なお店で無農薬の沢山のお茶を扱っています。
東門からホテルに戻り、変な時間にランチをしてしまったので、夕食はホテルのサンドイッチで充分でした。朝は家で食べ、機内でもおにぎりとお蕎麦の和定食を食べ、今日は炭水化物が多かったかもです。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿