2015年3月13日金曜日

台北 布 ビーズ 海産物 ドライフルーツ 問屋街 歩き

今回同行したメンバーはみんな 手芸好き この日は思う存分その材料が買えるお店巡りをします。
メンバーが調べてくれていた処に向かいます。

中山駅から台北駅方向に向かいQスクエアの手前 華陰街を右折 承徳路一段を右折 

 

左手にあるセブンイレブンから2本目の長安西路を左折  この辺りから延平北路一段  塔城街 周辺にはビーズや手芸材料のお店が点在していて、東京の浅草橋のようです。




お店は10時ごろ開店するところが多いようです。

お薦めの3軒ご紹介します。

◆長安西路 の 小熊媽媽  ビーズ以外にも手芸材料や台湾らしい材料もあって面白いです。



◆億品服装飾品 材料有限公司  スワロフスキーなど綺麗なビーズが沢山ありました。
              延平北路一段77号 
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=zh-TW&u=http://cool3c.tkec.com.tw/smart/keyword/%25E5%2584%2584%25E5%2593%2581%25E9%25A3%25BE%25E5%2593%2581%25E6%259D%2590%25E6%2596%2599/1&prev=search


http://www.tpediy.com.tw



◆明坊 ここには綺麗なガラスビーズがあり、お薦めです。台北市台北市迪化街一段32巷2號1樓




9:00~18時30分



他にも行けなかったですがこんなお店も
増樺 企業有限公司台北市大同區長安西路332號(東美飾品材料行の向かい)


【天水路 ビーズ街】
            住所:台北市天水路(南京西路と重慶北路の交差点付近)
                            お店の大半は月曜休み。



そして永楽布市場の2階



所狭しと布やさんがいっぱいあります。ソウルのトンデン門市場のようです。

3階には仕立ててくれるお店もあるようですが、今回は行きませんでした。

布の質はシンガポールのマレー人街の方が高級な布がありますが、綿やカーテンの布などバラエティ豊かで楽しいです。


迪化街一段から民生西路には軒並み乾物店があり、どこで買っていいか迷います。お菓子の計り売りのお店や骨董品のお店などもあり、玉を扱うお店もありました。
                         お菓子も色鮮やかな包装です
                        なまこ
                      ふかひれ



昨日ランチを失敗したので、今日は時間に台北駅近くの中正区懐寧街64号にある點水楼に行きました。
http://4travel.jp/overseas/area/asia/taiwan/taipei/restaurant/10003283/

XO醤小龍包 蟹小龍包 痲婆小龍包 定番小龍包 豚の角煮 大根餅 
                   小龍包 写真では種類の区別は判りませんね(笑)




豚の角煮がとろけるように美味しかったです。


小龍包の種類が多くて迷います。みんな美味しいですが、XO醤味は御代りしてしまいました。

このお店も他のお料理も美味しそうです。次回も行きたいです。


デザートタイムは 中山南京東路一段 林森公園の手前角にある囍壺人間茶館に行きました。
http://www.cf-tea.com/


このお店は台北に住む方お薦めのお店です。

まずは席に着きます。お店の方が席番号を記入したオーダー表を持ってきます。
それに注文の品数を記入して、1階の入口レジにてオーダー表を渡して会計をします。

オーダー品は席に運んでくれます。お水は各階ともセルフサービスです。

3階席だったので、ちょっと階段の上がり降りが面倒でしたが、いつ見ても混んでいて人気のあるお店のようです。軽食もあるようです。

私達は中国茶・ジンジャーティー・タピオカミルクティーを注文しました。

ここのタピオカミルクティーの大サイズは特大サイズです。話のタネに飲んでみました。ミルクがさっぱりしているので、飲みやすく美味しかったです。


夕食はMRT緑ライン 台電大楼駅2番出口徒歩6分? 台湾大学に面した 新生南路三段68之1号 上好魚翅鮑魚専売店 に行きました。
http://tabelog.com/taiwan/A5403/A540317/54000014/

ここは以前 志村けんお薦めのお店ということでテレビでやっていたお店。

いかにも学生街という雰囲気のこの街にもさまざまな飲食店が立ち並び面白そうです。

普通のさほど大きくもないお店でしたが、清潔でお店の方も感じ良かったです。日本語のメニューもあり、メニューには志村けんお薦め とか超お薦めとか書いてあるのが可笑しかったけれど

フカヒレスープと鮑のチャーハンを食べてみました。ふかひれも2枚も入っていてさっぱりとした良いお味です。鮑はごろんごろんと大きな塊が食べ応えありです。


胃が小さいことが悲しいくらい美味しそうなメニューがいっぱいでしたが、今日はお昼も沢山食べたので、残念 もう 入りません

ここも又来たいと思いました。

そこからタクシーで台北101に行ってみました。

毎日昼間は大丈夫でしたが、傘を持ち歩くお天気だったので、101も雲に隠れてなかなか全景が見えず、この日もビルに着くと霧雨が。。。






と言う訳で展望台には上がらず館内見学
ここにはブランドショップヤフードコート 台湾のデザイナーショップなどお洒落なお店がいっぱいありました。

高級店が多いです。お天気が良ければ85階86階に展望レストランが良さそうですが。。

5階に展望台に行くチケット売り場と入口があります。このフロアには綺麗さんごというお店があり、高級サンゴの宝飾品や置物があり、美術品として必見です。


細かい細工はため息がでます。是非写真の上でクリックして拡大サイズでご覧下さいね。

サンゴは台湾・日本と書いてありました。日曜~木曜 11時~21時30分 金・土 祝祭日前日は11時~22時まで営業しています。

改めて台北市内にもさまざまな顔を持つエリアがあると思いましたし、それが旅人にもとても魅力的でした。




0 件のコメント: