2015年10月12日月曜日

スペイン行って来ました マドリッド3日目

友人はセゴビアにローマ水道橋を見に行きましたが、私は一人でセラルボ美術館Museo  Cerralboに行くことに

その前にどうしても行ってみたいお店 チョコラテリア サンヒネスChocolateria  Sanginesに行きました。ここはチュロスをチョコレート ドリンクに浸して食べるお店で有名な処です。





チュロスは屋台のような処でも食べられるとってもカジュアルなスティック 揚げパンのようなものですが、日本で食べるとどうも油っぽく美味しいと思う店に出会えず、ならば本場で美味しい店に行きたいとずっと思っていました。

幸いなことにホテルの近くでしかも24時間営業 こんなものが24時間営業って???という興味もありました。

朝8時半ごろ行って見ると、ちゃんとした店構えでかなり大きなお店です。入り口にレジがあり、ここでオーダーして伝票をもらい、それをスタッフに渡します。

メニューがなかった?ので、ドギマギしていたら、むこうがそれらしきことを云ってくれたので、それそれって感じでオーダー Churros &  Chocolateだっただけですが。。。

ちゃんとチュロス細いの6本と本当にチョコレートを溶かしたようなどろ~っとしたドリンクが珈琲カップに入って運ばれました。


美味しい!!この味です、チュロスもさっぱりしていてチョコも甘くなくて 大人のおやつ味です。私がイメージしていたのはこれです。3,9€  

チュロスにチョコを着けるとすぐにチョコが固まる感じです。地元のおじさんが新聞読みながら朝ごはん代りって方も居れば、私のような観光客もいましたが、淋しくない感じに空いていて良い時間帯だったかもしれません。

チュロスを太くした、日本の油麩のようなポーラスを食べている方もいました。

量的には私にはちょっと多くて二人で行ってシェアして丁度いいかなって感じでした。

住所 Pasadizo  de  San  Gines  5   無休です

地下鉄3号線に乗ってPlaza de Espanaに行きました。日本で使っている乗換ナビのアプリが海外でも主要都市で使えます。スペインはマドリッドとバルセロナで対応していました。

日本と全く同じ使い方で出発駅と到着駅を入力すると行き方 乗り換え駅など出てとても便利でした。Transit  ES というアプリ名です。 1回券 1.5€

これはかなり便利です。路線図MAPを広げているのはすりに標的になりそうですしね。

地下鉄の車両は短く席も少な目ですが、1駅の間隔がとても近いので便利です。



この駅は名前の通りスペイン広場にある駅です。すぐに着いてしまい美術館は9時半開館なので
ゆっくり広場を散策し、近くのカフェで今日のプランチェック

スペイン広場はドン キホーテの作者セルバンテス没後300年記念で造られドン キホーテの像もあります。約40年前ここに来たって行ってから思い出しました。


セラルボ美術館はこの広場の像に近いC de Ferrazを右に行った一つ目の右角にあります。手前に日本語表示もありました。


住所  Calle Ventura Rodríguez, 17

下記サイトに詳しい情報があります
http://www.esmadrid.com/ja/kankoujouhou/museo-cerralbo

セラルボ侯爵のお屋敷で貴族の生活が垣間見ることが出来ます。チケット3€  
OVER 65は1,5€でした。

まずは庭園からの順路になります。想像以上に立派なお屋敷で家財も絵画や鎧(日本の兜もありました)磁器等など 沢山あって見応えありました。 開館すぐだったせいか人も少なくゆっくり拝見出来て、お薦めです。











大理石の浴槽


これなんだと思いますか?天井です。木彫りです。



                   日本の甲冑にこんな処で出会うとは              




洗面台










 PL de Espanaで地下鉄に乗ってセラーノ通りC de Serranoに行こうと思い、地図で見たらNunes de Balboa駅が近そうだったのですが、手前のRuben Darioの駅を電車が出発した時にホームにちらっとセラーノ通り方面出口の表示が見え、え えって感じでNunes de Balboaで下車

悪い予感は当りこの駅にセラーノ方向の表示もなく、地上で逆方向に歩いてしまい戻るまでかなり歩き大失敗でした。セラーノ通りは想像より車幅の広い大通りで、左右に高級店が立ち並んでいます。日本の銀座通り?

何軒か覘いてみましたが、いまいち私の興味を引くものもなく、またしてもひたすら歩くのみ

スペインに来る前は治安が悪いって話ばかり聞いていましたが、一人で地下鉄乗っても、歩いていても怖い感じは全くありませんでした。

もう疲れきった頃にアルカラ門が見えてきました。RETIRO駅からVodafone Sol駅まで地下鉄で帰りました。



ランチはKさんご夫妻とお約束していたので、友人宅に直行です。

午前中にセゴビアに行った友人とも合流して、Teatro dela Comediaの斜め向かいにあるお薦めのお店 Prada A Topeに行きました。

住所 Principe, 11

このお店で初めて牛肉の生ハムを食べました。イベリコ豚よりずっとおいしい~~~


メニューの選び方もベストでした。 きのこのオイル焼 サラダ トルティージャもこんなに美味しいのは食べたことない程のGOOD 私達が気に入ったのでもう一度牛肉生ハムも 豚の血の煮た物?これも癖がなく美味しかったです。等々など ガルシア地方の料理だそうですがどれもこれも絶品でした。


毎日このお店に通い全てのメニューにチャレンジしたいほどでした。
















 そばにイタリアの牧師さんの団体がいらっしゃって、何方かが誕生日だったらしく、突然Happy birthdayを唄われたり その様子も楽しかったです。

最初にこんなに美味しいお料理に出会ってしまい、今後のお食事が大変なんて思いながらも大満足 幸せな日でした。スペインでは2時から4時頃までシエスタという休憩の時間があり、お店なども閉まったりするこの時間がランチで飲食店は賑わいます。この日ランチが終わったのが4時

明日午後 Kさんのご自宅にご招待されたので、再会をお約束してゴチになりました。
ご主人もとっても温厚な良い方 明日はご主人の手料理を頂けるとか お腹満腹なのに、早くも楽しみモード

 もうこの日は夕食は食べられませんでした。腹ごなしに近所を散策して見ました。こんな素敵なお店がありました。フラメンコを見ながらお食事が出来るお店のようです。







こんな感じの劇場も沢山ありました。

El Corte Inglesのデパ地下へ ここもSOL広場のすぐそばにあるので便利です。夕方になると広場は人で溢れています。

お巡りさんもいるので大丈夫です。



 
オリーブだけでもこんなにあります。さすがスペインです。



デパ地下にはスーパーマーケットがあり、鮮魚コーナーもあります。蝦だけでもこんなに種類があり、蝦好きな私にはたまりません!


    
      亀の手


このデパートはリスボンにもあって、その時以来お気に入りのデパートです。衣類はリスボンの方がもう少し高級品があったように思いますが

日本のデパート同様なんでもあります。合計して免税手続きもしてくれます。

さあ明日も楽しみです

0 件のコメント: