Al Andalusの旅で一番楽しみにしていたアルハンブラ宮殿 Palacio de la Alhambra見学の日になりました。
いつものように朝食を取り 9時45分駅前のバスに集合です。

クッキー味のヨーグルト 朝食 今日も充実しています
珍しいので食べてみたら美味しい!
昨日の大雨で、食堂車のMrが突如傘係 何故か決まっていて思わずパチリ

出発間際になってパスポート持っていますか?と
何やら英語チームに伝達なかったのです。。。みな長いホームを大慌てでお部屋に戻りパスポート取りに行きました。あ~~~ここでもうグッタリです。何しろこの列車18両もありますから大変です。
列車の傘 持ってみたらとっても重いので借りるのやめました。
日本の傘って凄い軽いのだと改めて知りました。
世界中の皆さん 日本に来たら傘チェックしてみてね。軽いですよ!
アルハンブラの詳しい説明は書ききれないので wikipedia 等 ご覧くださいね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E5%AE%AE%E6%AE%BF
写真の上でクリックすると拡大写真ご覧頂けます。
アルハンブラは観光客がいっぱいで人を入れずに写真撮るのは不可能です
ゆっくりしていたら置いて行かれちゃうし。。。世界の写ってしまった方 お許し下さい。😡🙏
アルハンブラ最古の城壁のある城塞
入口は長い行列になっていました。
軍事的要塞なのでこういう穴は銃の為?砲弾が当った後だったかしら?
見晴らしいいです
遠くに見える山は シエラ・ネバダ山脈
この山にはスキー場もあるみたいですよ
グラナダの街です
アルバイシン地区
此処から見ると現代にいるのがなんだか不思議な気分になって来ます。
右手の塔 夜警の塔 キリスト教徒軍の侵略に対抗するために
造られました
パノラマ写真 写真の上でクリックすると拡大してご覧頂けます
これカテドラル?
庭園には沢山の花が咲いていて 綺麗ですが 日影がなく暑いです
ひたすら歩き続けます
木陰は貴重です。 10日前まで40度だったそうですが、この日も38度です。充分暑いです。
カルロス5世宮殿 Palacio de Carlos V ルネッサンス期に建築された
現在は イベントが行われたり 博物館や美術館あります
下の方に内部の写真あります
ステージがありました
ヘネラリフェ庭園
向こうに見えてるの パラドール サン・フランシスコだったかしら
14世紀のアラブ宮殿を改装した国営ホテル
そう云えば 世界中にスペイン語の地名があると云っていました。サン・フランシスコもその一つ?
ヘネラリフェ Generalife 宮殿敷地から更に高いソルの丘にあります。 君主の夏の別荘 別名 水の宮殿 こちらも14世紀のもの イスマイルの塔
宮殿から15分くらい歩きます。
ナザリ王朝時代 もっとも栄えた時代 その時代にこの宮殿は建てられました
アセキアの中庭 Patio de la Acequia
両サイドから噴水出ているの判りますか
足元までデザインされていて 驚きです
12時30分 列車に戻ります。休憩なしに暑い中歩き続けたので お腹も空きました
列車でランチです。豪華なお食事でちょっと元気回復しました。
Zucchini soup with trout caviar
Vegetables Ratatuille with marinated sardine
Corvina Loins with Mozarabe Sauce
Rice Pudding with mango
14時30分 再びバスで宮殿見学に行きました。スタッフの話ではグラナダはとても暑いので ツアー時間設定がとても難しいそうで当日朝まで スタート時間に悩まされるそうです。
カルロス5世宮殿 Palacio de Carlos V
外観は四角ですが中庭は円形になっています。
メスアールの間 Mexuar
宮殿一つ目の部屋 執務室
タイル オリジナルと修復された部分があるらしいですが
コマレスのファサード Fachada de Comares
コマレス宮の入口 王の接見の場
アラベスク模様がとても細かく施されていて、何年かかったのだろうと思い その根気に敬服です
文様大図鑑です
お皿に描いてみたいです
メスアールの中庭 Patio del Mexuar
壁面のタイルの鮮やかな色ともうこれでもかと細かい文様
ここは常に人が多くて 大理石の噴水撮影したかったのですが。。。
セビージャにあるアルカサスのファサードを模して造られたらしいです。
アラヤネスの中庭 Patio de los Arrayanes
生垣がアラヤネスという植物のようです
別名 コマレスの中庭
文字と植物を組み合わせた文様 構成お見事!
庭の向こうにコマレスの塔 Torre de Comares
がそびえ立っています。
大使の間 Salon de Comares
宮殿の中で一番広い部屋 外国大使謁見の間
想像以上です!ここはもう一度来たいと思いましたが
ライオンの中庭 Patio de los Leones 周囲124本の大理石の柱が施されています
このアングル フォトポイントだったらしいです。知らずに撮っていました
12頭のライオンの噴水 これも白大理石で作られていて
元は金色だったらしいのです
アベンセラッヘの間 Salon de Abencerrajes
お妃と密通した?アベンセラッヘ一族が処刑された部屋
別名 蜂の巣天井 パーツ5000個
この天井画は修復が終わった処と聞いた気がします。
ステンドグラスは18世紀のもの 2階建て夏の館
こちらも天井です
回廊からもアルバイシン地区が見えました
20時30分 徒歩でEl Claustro という 素敵なレストランに行きディナーです
金曜の夜なので通りも賑やかです。昼間遠くに見えた街がこんな感じだったのか。。
何だか歴史の中から急に現代に舞い戻った不思議な感じがしました。
住所 Gran Via de Colon 31, Granada
Hotel Palacio de Santa Paula , AutographCollection
ホテルパラシオデサンタポーラ オートグラフコレクション という5星ホテル内にあります。マリオット系列のホテルみたいです。
レストランはサンタポーラ修道院の廊下があった場所に造られたそうですよ。
トリップアドバイサーにも出ていました。
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g187441-d2187017-Reviews-El_Claustro-Granada_Province_of_Granada_Andalucia.html
グラナダは3日くらい滞在してみたい街でした。
結婚式も出来るみたいです
Welcome Cocktail 入口で頂きます
Ham and cheese dishes
写真撮り忘れました
Salad with prawns, mango and avocado
from the Tropical Coast
Veal cheeks with stew soup and noodles
Vanilla cream with grandmother's cake and caramel
飲物 Cave a vin
Vino Blanco y Tinto
Mineral water
Soft drinks
Beer
Coffee
Herbal teas
Liqueurs
メンバーの中に素敵なカップルの方いらっしゃいました。お二人とも長身で 上品 御主人様はリチャード・ギアをもっと素敵にした感じ 奥様もお洒落センス抜群で毎日今日のファッションを拝見するのが楽しみでした。とても優しい奥様でいつもあなたのお洋服素敵ねって声かけて下さいました。
他のメンバーの皆さんも旅慣れていて、そしてとても優しくて、こんなに居心地の良い旅も珍しいです。
今夜も英語チームの席で会話が弾みます。私がダウントンアビーというドラマが好きとお話ししたら、奥様方 私もと。。。
なんとお隣の席の方が あの舞台 Highclere Parkのあの貴族の館の近くにお住まいと
びっくりです!!
先日もご一緒にお食事して、イギリスの有名な陶磁器メーカーの近くにお住まいと伺っていましたが、あの貴族の館ってそういう処だったのねと、急に点と線が繋がりました。
どちらも行きたい処です。是非ぜひ行かせて頂きます!!!
水墨画がご趣味とか 写真見せて頂きましたが、とってもお上手でした。
日本ではNHKでダウントンアビー シーズン1 再放送しています。
パスポートは結局アルハンブラ宮殿で使いませんでしたが、グループで入場する際、人数が合わないと、チケットに書かれている名前とパスポートを照合することがあるそうです。
現在アルハンブラ宮殿のチケットはとても取りにくい状態で、ネットでも半年とか1年前とかに取らないと取れないと云われています。これから行こうと思っている方はかなり前から準備して下さい。
アルハンブラのチケットを取ってから、航空券やホテルを決めた方が良いと思いますよ。
ガイドブックによると、チケットはネットではクレジットカードで購入する 払戻不可
王宮入場時間1時間前までにエントランス近くにあるチケット受取所で受け取る
その時ネットで登録したカード必要
チケット印刷して持って行くという情報もあります。
予約手数料かかる。カードで引き落とされる。等々
チケット購入サイト アドレス
https://tickets.alhambra-patronato.es/
入場時間は午前の部と午後の部があり、14時を境に午前・午後と分かれているようです。
パラドールなどお食事出来る処はあるようです。
一応 当日券売り場はあるようですが、8時から発売で長蛇の列
ナスル朝宮殿は人数制限があり、入場時間がチケットに指定されます。この時間以外入場不可です。売り切れあり。並んでも買えないことあるかもしれません。
スタッフから渡された私のチケットには宮殿の入場時間 15時30分と指定されています。
その他は8時30分~20時まで入場出来るようです。
14.85€ この料金団体料金かも
スペインのこういう入場料はどんどん値上がりしていますので、ガイドブックではなく、ネットで最新情報を得て下さい。
夕食終わったのが23時過ぎ この夜はグラナダ駅停泊でしたので、この後自由だったようですが、街を楽しんだ方いたのかしら?
感動の一日でしたが、疲れがピークになった日でもありました。
いつものように朝食を取り 9時45分駅前のバスに集合です。


クッキー味のヨーグルト 朝食 今日も充実しています
珍しいので食べてみたら美味しい!
昨日の大雨で、食堂車のMrが突如傘係 何故か決まっていて思わずパチリ

出発間際になってパスポート持っていますか?と
何やら英語チームに伝達なかったのです。。。みな長いホームを大慌てでお部屋に戻りパスポート取りに行きました。あ~~~ここでもうグッタリです。何しろこの列車18両もありますから大変です。
グラナダ Granada 駅 意外にもこんな普通の駅でした
午前中はGeneralife Gardens見学します。Gardenにsが付いています。
そうなのです。これがもう森というか広大でした。宮殿の敷地の約半分が庭園です。
日本の傘って凄い軽いのだと改めて知りました。
世界中の皆さん 日本に来たら傘チェックしてみてね。軽いですよ!
アルハンブラの詳しい説明は書ききれないので wikipedia 等 ご覧くださいね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E5%AE%AE%E6%AE%BF
写真の上でクリックすると拡大写真ご覧頂けます。
アルハンブラは観光客がいっぱいで人を入れずに写真撮るのは不可能です
ゆっくりしていたら置いて行かれちゃうし。。。世界の写ってしまった方 お許し下さい。😡🙏
宮殿 西側 アルカサバ Alcazaba 石造り城塞
アルハンブラ最古の城壁のある城塞
入口は長い行列になっていました。
軍事的要塞なのでこういう穴は銃の為?砲弾が当った後だったかしら?
見晴らしいいです
遠くに見える山は シエラ・ネバダ山脈
この山にはスキー場もあるみたいですよ
グラナダの街です
アルバイシン地区
此処から見ると現代にいるのがなんだか不思議な気分になって来ます。
右手の塔 夜警の塔 キリスト教徒軍の侵略に対抗するために
造られました
パノラマ写真 写真の上でクリックすると拡大してご覧頂けます
これカテドラル?
庭園には沢山の花が咲いていて 綺麗ですが 日影がなく暑いです
ひたすら歩き続けます
木陰は貴重です。 10日前まで40度だったそうですが、この日も38度です。充分暑いです。
カルロス5世宮殿 Palacio de Carlos V ルネッサンス期に建築された
現在は イベントが行われたり 博物館や美術館あります
下の方に内部の写真あります
ステージがありました
ヘネラリフェ庭園
向こうに見えてるの パラドール サン・フランシスコだったかしら
14世紀のアラブ宮殿を改装した国営ホテル
そう云えば 世界中にスペイン語の地名があると云っていました。サン・フランシスコもその一つ?
ヘネラリフェ Generalife 宮殿敷地から更に高いソルの丘にあります。 君主の夏の別荘 別名 水の宮殿 こちらも14世紀のもの イスマイルの塔
宮殿から15分くらい歩きます。
ナザリ王朝時代 もっとも栄えた時代 その時代にこの宮殿は建てられました
アセキアの中庭 Patio de la Acequia
両サイドから噴水出ているの判りますか
足元までデザインされていて 驚きです
12時30分 列車に戻ります。休憩なしに暑い中歩き続けたので お腹も空きました
列車でランチです。豪華なお食事でちょっと元気回復しました。
Zucchini soup with trout caviar
Vegetables Ratatuille with marinated sardine
Corvina Loins with Mozarabe Sauce
Rice Pudding with mango
14時30分 再びバスで宮殿見学に行きました。スタッフの話ではグラナダはとても暑いので ツアー時間設定がとても難しいそうで当日朝まで スタート時間に悩まされるそうです。
カルロス5世宮殿 Palacio de Carlos V
外観は四角ですが中庭は円形になっています。
メスアールの間 Mexuar
宮殿一つ目の部屋 執務室
タイル オリジナルと修復された部分があるらしいですが
コマレスのファサード Fachada de Comares
コマレス宮の入口 王の接見の場
アラベスク模様がとても細かく施されていて、何年かかったのだろうと思い その根気に敬服です
バラカの間 Sala de la Barca
天井が船底(バラカ)に似ている
木の象嵌細工
火災で焼失し復元したもの
文様大図鑑です
お皿に描いてみたいです
イスラム教は偶像崇拝が禁じられているので文字や植物がデザインされています
メスアールの中庭 Patio del Mexuar
壁面のタイルの鮮やかな色ともうこれでもかと細かい文様
ここは常に人が多くて 大理石の噴水撮影したかったのですが。。。
セビージャにあるアルカサスのファサードを模して造られたらしいです。
アラヤネスの中庭 Patio de los Arrayanes
生垣がアラヤネスという植物のようです
別名 コマレスの中庭
文字と植物を組み合わせた文様 構成お見事!
庭の向こうにコマレスの塔 Torre de Comares
がそびえ立っています。
大使の間 Salon de Comares
宮殿の中で一番広い部屋 外国大使謁見の間
想像以上です!ここはもう一度来たいと思いましたが
ライオンの中庭 Patio de los Leones 周囲124本の大理石の柱が施されています
このアングル フォトポイントだったらしいです。知らずに撮っていました
天井 鍾乳石装飾 石膏細工 イスラム芸術の極意
12頭のライオンの噴水 これも白大理石で作られていて
元は金色だったらしいのです
アベンセラッヘの間 Salon de Abencerrajes
お妃と密通した?アベンセラッヘ一族が処刑された部屋
別名 蜂の巣天井 パーツ5000個
この天井画は修復が終わった処と聞いた気がします。
こちらも天井です
回廊からもアルバイシン地区が見えました
午後も休憩なしで歩き続けました。本当に素晴らしいのですが、休み無しはかなりきついです。行くなら涼しい季節が良いのかも。
38度 小雨あり湿度高く 15000歩は苦行でした。
これシルバー世代の旅ですよ!皆さん
フランスのベルサイユ宮殿やオーストリアのシェンブルーン宮殿に比べれば
そこまで広くないようにも思いましたが、暑さが厳しいので
休む時間を十分考えて行くと良いと思いますよ
16時30分 バスで列車に戻る予定が17時50分?列車へ
20分で再びバスでフラメンコを見に行きます
汗と雨でシャワー浴びたいけれど、もうその元気もありません
お部屋で少しだけ休んでホームに出ると
え~~~~~~~
皆さん正装してらっしゃる~~~~
この列車の旅のディナーはリゾート地を巡るということもあって、比較的カジャアルと聞いていたので、ワンピースを3着だけ持って行きました。
最初の夜は普通のワンピースを着てみましたが、短パン・タンクトップの方もいて
其の後ワンピースは出番なかったのですが
ここだったのね!!!です
私は着替えもせず、夜は気温が一気に下がるのでGジャン羽織って
なんだこれはです
Tablao Flamenco and Show
La AlboreA
アルボレア
ネットでチケット買えます
ワンドリンク付 かなり激しい現代的なフラメンコでした
足の動きが凄かったです。20時30分 徒歩でEl Claustro という 素敵なレストランに行きディナーです
金曜の夜なので通りも賑やかです。昼間遠くに見えた街がこんな感じだったのか。。
何だか歴史の中から急に現代に舞い戻った不思議な感じがしました。
住所 Gran Via de Colon 31, Granada
Hotel Palacio de Santa Paula , AutographCollection
ホテルパラシオデサンタポーラ オートグラフコレクション という5星ホテル内にあります。マリオット系列のホテルみたいです。
レストランはサンタポーラ修道院の廊下があった場所に造られたそうですよ。
トリップアドバイサーにも出ていました。
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g187441-d2187017-Reviews-El_Claustro-Granada_Province_of_Granada_Andalucia.html
グラナダは3日くらい滞在してみたい街でした。
アルハンブラ宮殿のような回廊がある素敵なホテルのレストラン
中庭では大きなパーティーを深夜までしていました。
結婚式も出来るみたいです
Welcome Cocktail 入口で頂きます
Ham and cheese dishes
写真撮り忘れました
Salad with prawns, mango and avocado
from the Tropical Coast
Veal cheeks with stew soup and noodles
Vanilla cream with grandmother's cake and caramel
Vino Blanco y Tinto
Mineral water
Soft drinks
Beer
Coffee
Herbal teas
Liqueurs
メンバーの中に素敵なカップルの方いらっしゃいました。お二人とも長身で 上品 御主人様はリチャード・ギアをもっと素敵にした感じ 奥様もお洒落センス抜群で毎日今日のファッションを拝見するのが楽しみでした。とても優しい奥様でいつもあなたのお洋服素敵ねって声かけて下さいました。
他のメンバーの皆さんも旅慣れていて、そしてとても優しくて、こんなに居心地の良い旅も珍しいです。
今夜も英語チームの席で会話が弾みます。私がダウントンアビーというドラマが好きとお話ししたら、奥様方 私もと。。。
なんとお隣の席の方が あの舞台 Highclere Parkのあの貴族の館の近くにお住まいと
びっくりです!!
先日もご一緒にお食事して、イギリスの有名な陶磁器メーカーの近くにお住まいと伺っていましたが、あの貴族の館ってそういう処だったのねと、急に点と線が繋がりました。
どちらも行きたい処です。是非ぜひ行かせて頂きます!!!
水墨画がご趣味とか 写真見せて頂きましたが、とってもお上手でした。
日本ではNHKでダウントンアビー シーズン1 再放送しています。
パスポートは結局アルハンブラ宮殿で使いませんでしたが、グループで入場する際、人数が合わないと、チケットに書かれている名前とパスポートを照合することがあるそうです。
現在アルハンブラ宮殿のチケットはとても取りにくい状態で、ネットでも半年とか1年前とかに取らないと取れないと云われています。これから行こうと思っている方はかなり前から準備して下さい。
アルハンブラのチケットを取ってから、航空券やホテルを決めた方が良いと思いますよ。
ガイドブックによると、チケットはネットではクレジットカードで購入する 払戻不可
王宮入場時間1時間前までにエントランス近くにあるチケット受取所で受け取る
その時ネットで登録したカード必要
チケット印刷して持って行くという情報もあります。
予約手数料かかる。カードで引き落とされる。等々
チケット購入サイト アドレス
https://tickets.alhambra-patronato.es/
入場時間は午前の部と午後の部があり、14時を境に午前・午後と分かれているようです。
パラドールなどお食事出来る処はあるようです。
一応 当日券売り場はあるようですが、8時から発売で長蛇の列
ナスル朝宮殿は人数制限があり、入場時間がチケットに指定されます。この時間以外入場不可です。売り切れあり。並んでも買えないことあるかもしれません。
スタッフから渡された私のチケットには宮殿の入場時間 15時30分と指定されています。
その他は8時30分~20時まで入場出来るようです。
14.85€ この料金団体料金かも
スペインのこういう入場料はどんどん値上がりしていますので、ガイドブックではなく、ネットで最新情報を得て下さい。
夕食終わったのが23時過ぎ この夜はグラナダ駅停泊でしたので、この後自由だったようですが、街を楽しんだ方いたのかしら?
感動の一日でしたが、疲れがピークになった日でもありました。
0 件のコメント:
コメントを投稿