早起きしたので極小シンクでお洗濯してみました。意外に出来るものです。
8時am ベルが鳴り朝食の準備が出来たことを知らせます。朝はちょっと肌寒いです。
部屋にはエアコンがあるので寒さも大丈夫です。
テレビはサロンカーにありました。
私の車両から8両移動して食堂車に行きます。朝食はバイキングスタイルですが、オーダーも出来るようです。
ハムが数種 スペインオムレツ 果物 ヨーグルト チーズ 飲み物各種 蜂蜜やジャム パンも色々あり充分です。
9時45分 バスに乗りツアーに出かけます。Jerez de la Frontera 駅 タイルの装飾がとても美しい駅でした。
列車がホームを独占しています。
この列車は1920年後半フランスで作られたそうです。
駅の外側 白いタクシーが沢山待機しています。日本の車多かったです。
Bodegas Gonzalez Byass というシェリー酒のワイナリーを見学しました。
TIO PEPEという銘柄?有名? お酒飲めないので知識ありません。ごめんなさい!
Gonzalez Byass
C/Manuel Maria Gonzalez , 12 11403 Jerez de la Frontera
tel 956 357 000/ 956 357 016
www.bodegastiopepe.com
reservas@gonzalezbyass.es
料金はサイトで調べて下さいね
私達のツアーはこういう見学料も込みなので、個々の料金が判らないのです
小さなワイナリーは見学したことありましたが、こんなに大規模な処は初めてでした。
ワイナリーのガイドさん
建物も景色に合っていて 穏やかな気持ちになります。葡萄も心地好い環境なんでしょうね。
ガイドブックにはカディス県の中で人口が一番多く シェリー酒の産地として世界的に有名 ボデガ(ワイナリー)が約20あると書いてありましたが。
赤い帽子のPEPE人形
ヘレス Jerez の
バスターミナルからだと徒歩圏内にあるようです。
セビージャから列車で約1時間 バスでも1時間15分みたいですよ
葡萄棚が気持ちいいです~~~
この周辺はワイナリー沢山ありました。特にここは大きいみたいです。
暑い中 皆さん熱心にお話聞いています。私はお酒が全く判らずなので、更に英語のヒアリング停止してしまいました。
好きな人にはたまらんでしょうが。。。
レーサーのアイルトン・セナ キープの樽見つけました
セナ好きだったなぁ~~若い頃思い出したりして。。。
大きなワイナリーですよね
こちらで試飲頂きました。私は葡萄ジュースをお願いしました。
最近はワインにする葡萄で作った甘くないジュースがあり、これは大好物です。この後大きなショップでお買物タイムでしたが、瓶物は重いし ジュースは売ってはいなかった訳で お店見学して来ました。
さて、バスで次の場所に移動します。
Andalusian Royal School of Equestrian Art 11時20分着
王立馬術学校 馬具博物館
Junta de Andalucia Exhibicion 入場料 27€
お城のような素敵な建物と広いお庭
全くこの日のことは下調べをしていなかったので、訪れてからそうなのねでした。
ここの馬術はヨーロッパ馬術の源流で、サラブレッドはスペイン隆盛になったと、日本の友達が教えてくれました。
これから馬のダンスを鑑賞します
残念ながらショーは撮影禁止です
30年ほど前 オーストリアのウィーンで馬のショーを見たことがあります。
馬場はここより狭いけれど 技術は向こうが上のように感じましたが。。。
約2時間くらい 滞在しました。なかなかしっかりしたショーでした。
13時45分 Sanlucar de Barrameda に移動します。
何と 想定外 海でした。1614年10月5日、慶長遣欧使節が着いた処と帰国後判明
静かな浜辺で 夕方5時頃 ビーチに向かう住人を見かけました
なんという贅沢なことでしょう。 こんなビーチの側に住んでみたいと思ってしまいました。
ゴヤがパトロンの別荘に滞在して絵を描いていたこともあるみたいですよ
このレストランでランチです。CASA Bigote 14時30分
Grilled Prawns
蝦が甘くて美味しかった~~~
Sauteed Loin of Grouper white Sherry
Rice with Fish and Shellfish Soup
パエジャ スープ仕立て
Raisin Ice Cream and Special Caramel Caster
ちょっと弾力があるプリンも美味~~~
飲物は Manzanilla de Sanlucar en Rama シェリー酒
Blanco de la Tierra 白ワイン
Tinto de la Tierra 赤ワイン
Refresco ソフトドリンク
Cerveza ビール
Agua 水
お料理みなとっても美味しかったです
テラスからは海岸が見渡せて 心地好い風が吹き 初めて来た処とは思えない なんだろう 不思議な気分になりました。
食事の後 ベルリンから来たご婦人とお喋りしました。4ヶ国語を話す彼女には大変お世話になりました。ご主人が若き日のヘミングウエイに似ていると誰かが云い始めて 本当にそっくり でもご本人判らなかったみたい。結婚40年の記念にこの旅を選んだとか 何故一人参加なのかとか。。。 穏やかに時が流れました
この旅を選んで良かったと改めて感じたひと時でした。
此処に来る途中 ジャカランタの花が咲いていました
ポルトガルや南アフリカ ロスアンジェルスで見たあの紫の花です
17時 バスで駅に戻ります
途中でバスを下りてJerez de la Frontera の街歩きしました。17時45分
たまたま 英語圏の方と一緒になったのでカテドラルを探して歩きました
皆であっちじゃない こっちとか
カテドラル 見つけました。 折角見つけたけれど皆中に入る気はなく。。。
メンバーにキューバ生まれのご兄弟がいらっしゃいましたが、とっても陽気なムードメーカーの弟さん スペイン語と英語お上手 お兄様がスペインには英語話せる人少ないって、弟さんスペイン語で話せばいいじゃんで大受け
お兄様 カメラのチップ無いから買いたいって チップ=心づけ 売っていないよ~~で又大笑い SDカードのことなんですけれどね。で、カメラ屋探して無事購入 カメラ屋の前でみんなで待っていたら、目の前のベンチに座っていた男性二人が 聴診器を出してベンチで診察??? なんで???
なんだか怪しい光景に皆 必死で爆笑したいのこらえ。。。
なんで一人参加なのとか 絶対私は無理とか国は違っても女性同士がお喋りすることって一緒ねって思いました。一人参加は私だけだったので strong womanって云われちゃいました
オーストラリアから参加の方は テニスの仲間に日本人が居るって言っていました。
さて、駅に向かいます。私方向感覚 割に良い方 逆に行きそうなみんなに違う こっちと云っていたら GPSだ~~と云われました。
お店が立ち並ぶ街中を歩き 駅に到着しました。大笑いいっぱいして楽しかった!!
お部屋に届いたアミニティ- ポーチ
お部屋に着いたら ホームにいた高校生?が数人覗き込んでいます。私を見つけてびっくりしたようですが、男の子が窓に顔押し付けてわざと変顔して見せるので、またまた大笑いです。
皆さん旅慣れた方が多いので打ち解けるのが早いです。
19時から 又サロンでマジックショーやっているようですが、シャワー浴びたい 休みたいでした
夕食は21時から列車で
Melon Cold Soup with Iberic Ham chips
ううう しあわせ~~~~
スペインのパンが又美味しいのです。外のカリッが薄くて
中のしっとりがたまりません フランスパンより美味しいです
Sauteed seasonal vegetables
Duck Confit with apple textured salad
これを見たら食いしん坊な貴方 よだれ出ちゃうでしょう
Hot chocolate cake with raspberry ice cream
今夜も特大フレッシュジュース お願いしました。
スペインでオレンジジュースは絶対飲むべし!!!!
列車のレストランの席は4人掛けと2人掛けになっています。
4人掛けに座っちゃうと3人しか座れなくなるので、二人掛けに一人で座りましたが
2時間の食事 会話なしは間が持ちません。でも夕食の頃は暑さもあり、かなりグッタリな状態で英語でお喋りも私には結構大変。それでもだんだん皆さん声をかけて下さってありがたいです。
ウェイターの方も慣れて来て、早めにお料理出して下さったり 本当に皆さんの優しさ感じます。
食事終了 23時
ランチのレストランのテラスからの景色です
ずっといたら退屈するかもしれないけれど、レストランも沢山あって
老後の住家に良い処かも♡
22時30分 又なんかショーしているみたいです もうどこまで楽しませてくれるの?ですが、体力勝負になりつつあります
今夜は列車の移動なしのようです。おやすみなさい
8時am ベルが鳴り朝食の準備が出来たことを知らせます。朝はちょっと肌寒いです。
部屋にはエアコンがあるので寒さも大丈夫です。
テレビはサロンカーにありました。
私の車両から8両移動して食堂車に行きます。朝食はバイキングスタイルですが、オーダーも出来るようです。
ハムが数種 スペインオムレツ 果物 ヨーグルト チーズ 飲み物各種 蜂蜜やジャム パンも色々あり充分です。
9時45分 バスに乗りツアーに出かけます。Jerez de la Frontera 駅 タイルの装飾がとても美しい駅でした。
列車がホームを独占しています。
この列車は1920年後半フランスで作られたそうです。
駅の外側 白いタクシーが沢山待機しています。日本の車多かったです。
Bodegas Gonzalez Byass というシェリー酒のワイナリーを見学しました。
TIO PEPEという銘柄?有名? お酒飲めないので知識ありません。ごめんなさい!
Gonzalez Byass
C/Manuel Maria Gonzalez , 12 11403 Jerez de la Frontera
tel 956 357 000/ 956 357 016
www.bodegastiopepe.com
reservas@gonzalezbyass.es
料金はサイトで調べて下さいね
私達のツアーはこういう見学料も込みなので、個々の料金が判らないのです
日曜の午後はお休みですがその他毎日 営業
英語ガイドは 12時 13時 14時 17時15分
予約なし
ワインの試飲とタパスのサービスあり
ツアー内容
Vist of a vineyard by train
The Brandy route
The Cooperage
The Wine Route
Video
The Happy Mice from Jerez
Wine Tasting
Tio Pepe Shop
小さなワイナリーは見学したことありましたが、こんなに大規模な処は初めてでした。
ワイナリーのガイドさん
建物も景色に合っていて 穏やかな気持ちになります。葡萄も心地好い環境なんでしょうね。
ガイドブックにはカディス県の中で人口が一番多く シェリー酒の産地として世界的に有名 ボデガ(ワイナリー)が約20あると書いてありましたが。
赤い帽子のPEPE人形
ヘレス Jerez の
バスターミナルからだと徒歩圏内にあるようです。
セビージャから列車で約1時間 バスでも1時間15分みたいですよ
葡萄棚が気持ちいいです~~~
この周辺はワイナリー沢山ありました。特にここは大きいみたいです。
暑い中 皆さん熱心にお話聞いています。私はお酒が全く判らずなので、更に英語のヒアリング停止してしまいました。
好きな人にはたまらんでしょうが。。。
レーサーのアイルトン・セナ キープの樽見つけました
セナ好きだったなぁ~~若い頃思い出したりして。。。
大きなワイナリーですよね
こちらで試飲頂きました。私は葡萄ジュースをお願いしました。
最近はワインにする葡萄で作った甘くないジュースがあり、これは大好物です。この後大きなショップでお買物タイムでしたが、瓶物は重いし ジュースは売ってはいなかった訳で お店見学して来ました。
さて、バスで次の場所に移動します。
Andalusian Royal School of Equestrian Art 11時20分着
王立馬術学校 馬具博物館
Junta de Andalucia Exhibicion 入場料 27€
お城のような素敵な建物と広いお庭
全くこの日のことは下調べをしていなかったので、訪れてからそうなのねでした。
ここの馬術はヨーロッパ馬術の源流で、サラブレッドはスペイン隆盛になったと、日本の友達が教えてくれました。
これから馬のダンスを鑑賞します
残念ながらショーは撮影禁止です
30年ほど前 オーストリアのウィーンで馬のショーを見たことがあります。
馬場はここより狭いけれど 技術は向こうが上のように感じましたが。。。
約2時間くらい 滞在しました。なかなかしっかりしたショーでした。
ショーの休憩時間 外に出ると
お稽古していました。
馬 可愛いですね!!!
ショップもあって馬好きな方には欲しい物あるのでしょうね
13時45分 Sanlucar de Barrameda に移動します。
何と 想定外 海でした。1614年10月5日、慶長遣欧使節が着いた処と帰国後判明
静かな浜辺で 夕方5時頃 ビーチに向かう住人を見かけました
なんという贅沢なことでしょう。 こんなビーチの側に住んでみたいと思ってしまいました。
ゴヤがパトロンの別荘に滞在して絵を描いていたこともあるみたいですよ
このレストランでランチです。CASA Bigote 14時30分
Grilled Prawns
蝦が甘くて美味しかった~~~
Sauteed Loin of Grouper white Sherry
Rice with Fish and Shellfish Soup
パエジャ スープ仕立て
Raisin Ice Cream and Special Caramel Caster
ちょっと弾力があるプリンも美味~~~
飲物は Manzanilla de Sanlucar en Rama シェリー酒
Blanco de la Tierra 白ワイン
Tinto de la Tierra 赤ワイン
Refresco ソフトドリンク
Cerveza ビール
Agua 水
お料理みなとっても美味しかったです
テラスからは海岸が見渡せて 心地好い風が吹き 初めて来た処とは思えない なんだろう 不思議な気分になりました。
食事の後 ベルリンから来たご婦人とお喋りしました。4ヶ国語を話す彼女には大変お世話になりました。ご主人が若き日のヘミングウエイに似ていると誰かが云い始めて 本当にそっくり でもご本人判らなかったみたい。結婚40年の記念にこの旅を選んだとか 何故一人参加なのかとか。。。 穏やかに時が流れました
この旅を選んで良かったと改めて感じたひと時でした。
此処に来る途中 ジャカランタの花が咲いていました
ポルトガルや南アフリカ ロスアンジェルスで見たあの紫の花です
17時 バスで駅に戻ります
途中でバスを下りてJerez de la Frontera の街歩きしました。17時45分
たまたま 英語圏の方と一緒になったのでカテドラルを探して歩きました
皆であっちじゃない こっちとか
カテドラル 見つけました。 折角見つけたけれど皆中に入る気はなく。。。
メンバーにキューバ生まれのご兄弟がいらっしゃいましたが、とっても陽気なムードメーカーの弟さん スペイン語と英語お上手 お兄様がスペインには英語話せる人少ないって、弟さんスペイン語で話せばいいじゃんで大受け
お兄様 カメラのチップ無いから買いたいって チップ=心づけ 売っていないよ~~で又大笑い SDカードのことなんですけれどね。で、カメラ屋探して無事購入 カメラ屋の前でみんなで待っていたら、目の前のベンチに座っていた男性二人が 聴診器を出してベンチで診察??? なんで???
なんだか怪しい光景に皆 必死で爆笑したいのこらえ。。。
なんで一人参加なのとか 絶対私は無理とか国は違っても女性同士がお喋りすることって一緒ねって思いました。一人参加は私だけだったので strong womanって云われちゃいました
オーストラリアから参加の方は テニスの仲間に日本人が居るって言っていました。
さて、駅に向かいます。私方向感覚 割に良い方 逆に行きそうなみんなに違う こっちと云っていたら GPSだ~~と云われました。
お店が立ち並ぶ街中を歩き 駅に到着しました。大笑いいっぱいして楽しかった!!
お部屋に届いたアミニティ- ポーチ
お部屋に着いたら ホームにいた高校生?が数人覗き込んでいます。私を見つけてびっくりしたようですが、男の子が窓に顔押し付けてわざと変顔して見せるので、またまた大笑いです。
皆さん旅慣れた方が多いので打ち解けるのが早いです。
19時から 又サロンでマジックショーやっているようですが、シャワー浴びたい 休みたいでした
夕食は21時から列車で
Melon Cold Soup with Iberic Ham chips
ううう しあわせ~~~~
スペインのパンが又美味しいのです。外のカリッが薄くて
中のしっとりがたまりません フランスパンより美味しいです
Sauteed seasonal vegetables
Duck Confit with apple textured salad
これを見たら食いしん坊な貴方 よだれ出ちゃうでしょう
Hot chocolate cake with raspberry ice cream
今夜も特大フレッシュジュース お願いしました。
スペインでオレンジジュースは絶対飲むべし!!!!
列車のレストランの席は4人掛けと2人掛けになっています。
4人掛けに座っちゃうと3人しか座れなくなるので、二人掛けに一人で座りましたが
2時間の食事 会話なしは間が持ちません。でも夕食の頃は暑さもあり、かなりグッタリな状態で英語でお喋りも私には結構大変。それでもだんだん皆さん声をかけて下さってありがたいです。
ウェイターの方も慣れて来て、早めにお料理出して下さったり 本当に皆さんの優しさ感じます。
食事終了 23時
ランチのレストランのテラスからの景色です
ずっといたら退屈するかもしれないけれど、レストランも沢山あって
老後の住家に良い処かも♡
22時30分 又なんかショーしているみたいです もうどこまで楽しませてくれるの?ですが、体力勝負になりつつあります
今夜は列車の移動なしのようです。おやすみなさい
0 件のコメント:
コメントを投稿