2018年10月17日水曜日

スペインEspana アンダルシア アル アンダルスAl Andalus列車の旅とバルセロナのお祭り旅  5日目 Ronda -Granada

列車の旅も早くも4日目です。参加メンバーの方々 皆さんとっても良い方ばかりで楽しく毎日過ごしています。

実はこの旅で沢山の方とお喋りしたいと思ってPoke Talkという翻訳機を持っていったのですが。 9月に新モデルが出ましたが、私が持っていたのは旧モデル

コンパクトなのは良いのですが、設定等の文字表示が老眼鏡かけても見えない程小さかったのです。流石にこれはまずいと思ったのでしょうね、新モデルは文字大きくなったようですが

今回セビージャの最初のホテルで、夜のフロントのおじさんがスペイン語しか話せず、Wifiを使ってこれを使いました。1対1で1フレーズずつ会話した時は、スムーズに使えたのですが、列車の旅のように4ヶ国語の世界 どの言語の方とお話しするか想定出来ない時に、毎回言語を設定し直しての状況では、この文字小さいは致命傷です!

ガイドの方の説明もこれで聞きたいと思いましたが、流ちょうに話される時には機械はついて行けません。

スペイン語を設定して出たら、英語の方との会話が多かったなどの時は、もう設定し直すより自分の頭をフル回転した方が遥かに簡単(涙)(笑)

Wifi環境でない時はsimで利用しますが、これが反応鈍過ぎ 勿論場所によるネット環境ということはあるでしょうが、普通の街中でです。
 
何度かこれを持っているのよとメンバーの方と試みたのですが、翻訳するまで し~~~~~ん この間が長い!!!
暫くして翻訳語が話し出す お~~~とはなるのですが、実際これでは会話になりません。という訳で列車の旅には不向きでした。早く 言葉を聞いたら機械が自力で言語認識して翻訳するようになって欲しいです。

因みに帰国後Google Transfer アプリを使って見たらこの方が反応早く 文字も大きく設定出来るので 凄く便利でした。
今やスマホがあればカメラも翻訳機も要らない時代になったのだと痛感した次第です

さて いつものように朝食後 9時45分バスに乗り換えてRondaの観光に出かけます。
その前にホームでスタッフ・メンバー全員で、記念写真撮りました。
もうすっかり長~いお付き合いのお友達のようです。

Rondaの駅から意外に渓谷まで近かったです。
突然 こんな凄い渓谷が。。。

海抜739mの台地にある町です。



グアダレビン川が街の中心を流れています。


    日本のお友達の情報ではこのヌエボ橋の下に牢屋があるとか
18世紀に造られた橋です。
ここも語ればいっぱいですので、興味のある方はwikipediaご覧くださいね


    近くのクエバ洞窟では洞窟壁画が発見されているそうで、
    ロンダ Ronda周辺は新石器時代から人が住んでいたらしいです。

私達の列車名 アル アンダルスとはイスラム世界でイスラム統治下にイベリア半島一帯を漠然と評する呼称で 今のアンダルシア地方と呼ばれる元の呼称とも云われているらしいです。


ドイツ語・英語チームで街巡りしました。



この町も坂道が多いですが、お土産屋さんなどもあって、楽しいです
街歩きするには丁度いい大きさの街です。


ここ 個人のミュージアムらしいのですが、後で行ってみようと思いました


   一歩入ると迷路のような小道です


         こういう鉄の扉のデザインを見て歩くの 大好きです
         日本にもこういうの手頃に買えるといいのにと、いつも思います







     陽射しが強いです。 日陰で説明聞いています。 個人のお顔は出ないように心掛けてアップしていますが、サングラスかけていらっしゃるのでこれお許しを。。。


     



この断崖絶壁や眼下に広がる景色の素晴らしさが上手く写真で表現出来ないのが残念です


街の中心にある闘牛場見学しました。ここも18世紀にRonda出身のフランシスコ・ロメロという闘牛士が現れて現代の闘牛様式を確立したそうです。スペイン最古の闘牛場の一つでもあるらしいですよ。博物館もあります。




それほど大きくはないので、闘牛をここで見たら 迫力はあるでしょうね
闘牛場 初めて歩きました。ラッキー さらさらした土でした。


                ロメオの像



            どっちかがロメオのお父さんの像
            確認しないで来ました

      ここで解散して自由時間です。12時30分
熱中症になりそうな暑さですが、先程案内された中で気になった Casa don Bosco
行ってみました。
          


 入場料 2€
               住所 C/tenorio ,20   


素敵なお屋敷です。




なんと外を見たら 絶景


          テラスもお洒落です



           噴水までありました








     近くには美術館もありました



         ピカソの版画があるようです

次に Museo Ciencia E Historia  [Casa Palacio Mvseo Lara]
に行ってみました。
 
入場料 4€        10時30分~20時      住所 Arminan,29
http:www.museolara.org

此処です。橋渡ってすぐ左手 一段下がった処にあります。

ここ凄かったです。食器 パイプ タイプライター 顕微鏡 銃に扇子に闘牛士の衣装 あるわ あるわ 良く集めたわね~~~です



              聖書カバー?


              双眼鏡もこんなに綺麗







            ガラスに絵付けした物






               扇子も輝いています


        えーと、こういうスタイルのパイプ 何て言うんだっけ。。。


               象牙に凄い彫刻です。




            ミシンもいっぱい
        シンガーミシン 家にもあったな~


          こんな時計欲しいです




           地下はこんな感じ お台所用品もいっぱい






          こんな生活だったの? 病人を見ているのは祈祷師?
                ちょっと怖いです
           ギロチン台までありましたが、処刑された方の怨念が付いちゃいそう  余りに生々しいので写真はやめました。



             灯りとりの中庭かしら



橋を渡り 闘牛場の方に戻り 右に曲がるとショッピングストリート Carrera Espinelでした。
沢山の方で賑わっています。チームメートにも遭遇しました。

14時にParadorのレストランでランチです
(修道院がホテルになっている スペイン各地にある高級ホテルです)
一度入ってみたいと思っていたので嬉しかったです。

アメリカから参加なさった方とお話ししながら頂きました。日本にお仕事で何度もいらしたことがある方でした。日本の食事も美味しいとおっしゃっていました。


Spice Bread with Cheese and Quince/ Tomato
Mousse Tartlet
このトマトムース美味しかったですよ


     Vegetables, Fish and Shell-fish in Puff Pastry with Mushrooms sauce
                                           満足 満足


 Stuffed Roast Guinea-Fowl with Mushrooms and Young Onions with Wine Sause
             もうこれってグルメ旅 間違いないです


      Wild Fruits Custard Squares with White Truffle and Almond Cake

  Drinks  Mineral Water
       White Wine Vacceos Verdejo 2017-D.O.Rueda
                    Red  Wine      Tierras de murillo Tempranillo 2017 -D.O.Ca.Rioja
                    Cafe
                    Liqueur 

          

                              Parador de Ronda 入口


食事が終わった頃にゲリラ豪雨になりました。渓谷も見えないくらい凄い雨です。
バスに戻るのですが、午前中は凄い良いお天気だったので傘を持っていません。
バスがぎりぎりまで近くに寄せてくれたのですが、1歩も出れない土砂降りです。
              16時30分です


 バスの中にあった傘を共有してなんとか皆バスに飛び乗りました。

バスが出発してすぐ 闘牛場の前で 別行動していたスタッフが助けを求めて乗って来ました。バス見つけて良かったわね!
皆大歓迎です。

何やら前にいる乗用車が方向転換始めました。始めは事故かなと思ったのですが、バスの前の乗用車が皆他に移動すると、な なんと目の前洪水になっていました。
午前中 闘牛士の像を撮った処です。
こちら側とあちら側は坂で高くなっていて、丁度ここが谷になっていました。
消防車が来ています


ゆっくり消防車がこちらに走ってきました。



             暫し様子見て OKが出てバス出発です。後は大渋滞です


無事通過出来た時は車内 大歓声です
通過出来て良かったです。
日本もゲリラ豪雨多いですが、まさかRondaで洪水に出会うとはびっくりでした

列車は17時30分 Granadaに向けて出発しました。

雨は発車してまもなくやみました。 
   
   18時30分 サロンでは何かやっていますが、猛暑の汗と土砂降りの雨 シャワー浴びて休憩です

    21時いつも通り夕食です

この日はイギリスから参加なさったご夫妻とご一緒に頂きましたので写真撮り忘れました

メニューだけご紹介しますね

Basil Tomato Soup

Asparagus Gratin with Iberic Ham

Hake with Mussels Ristto

Fresh Fruit Salad with lemon and mint leaves

今夜も好物ばかり 幸せです

イギリスの洋食器のお話など楽しい時間でした

夜中の2時35分 Granada 到着予定です。







0 件のコメント: