最終日 第四日曜日に上賀茂神社内にて9時~16時 手作り市をやっています。これは見逃せないと思い、条烏四丸からバス46番で向かいました。
今回後半に泊まったビジネスホテル チェックイン四条烏丸は初めて泊まりましたが、とても地下鉄出口からすぐ便利な場所にあります。
お部屋は狭いですが、とても清潔で、上には大浴場もあり、そして驚いたことにお部屋に洗濯機がありました。セフティーボックス・冷蔵庫も完備。お部屋の浴槽も大きめ。浴室が乾燥機になりますので、お洗濯もこれなら安心です。
セブンイレブンがホテルと直結しています。今日も動き回るので、キャリーバックはセブンイレブンから宅配便で送ります。
女性客には入浴剤やパックなど頂けるサービスもあり、至れり尽くせり 気にいりました。
身軽になって出発です。バスは混んでいました。距離もかなりありましたが、車窓から見える京の街や絵を描くために瓦屋根をチェックしながら、なかなか良い時間です。
上賀茂神社には沢山のテントが並び、賑わっていました。
沢山出展しています。詳しい情報は下記をご覧ください。
http://kamigamo-tedukuriichi.com/index.php?id=73
身体に優しい食品を使ったパンやジャム クッキーにケーキ お漬物 そして袋物 陶磁器 木製品 ガラス 手編みの品等々 手作り好きの私にはもう興奮する品ばかり。
全部をゆっくり見ていたら1日はかかりそうです。
人が多くすれ違うのもぶつかりそうなくらい。人気のお店は10時台でもう売り切れになっています。
今年は11月23日 12月28日に開催されます。
私がチョイスしたお店のリストです。
コジーハウス 焼き菓子 山科区竹鼻地蔵寺南町39-2 でくるみにヌガーケーキ・紅玉リンゴ のケーキ
鶴正庵 もちパイ 南区久世築山町92 パイの中に薄皮の大福が入っていました
らくだや クッキー 大阪府交野市星田9-37-2 http://rakudayan.com/
岩崎農園 みかんジャム 広島県豊田郡大崎上島町中野4093-1
北山ランタン 有機トマトのポモドーロソース 北区上賀茂今井河原町10-68
山中屋製パン 黒米酵母パン 滋賀県高島市朽木小入谷302-3 国産小麦・グレープシードオイル・自家製黒米酵母・粗糖・天日塩で作られたパン
M's factory スコットランドの糸を使った手編みの品
クサムラノナカ 布袋 http://kusamuranonaka.com
クラフト・ひで 寄木のバランストンボ 木工品
けいすけのイラスト シール 絵葉書 http://keisukeno.com/
等を購入
この他にもう売り切れだったりと気になったお店が
Gateau de Miel 上京区寺の内通り新町西入る妙顕寺前町499 金曜のみ営業10時半~売切れ次第終了
木工房 いつ樹クラフト 岡山市北区岩井1-3-16 手道具だけで作る椅子・小引出
http://itsuki2010.com/
kawatomo 焼菓子 伏見区西朱雀町792-4 不定休 京阪丹波橋徒歩13分
麦ト果 ジャム屋 添加物なし 無農薬 減農薬 果実使用
http://mugitoka.exblog.jp/
また行きたいです。
この他に「あなたの行先、教えます」なんてサービスがあり、バスで次に行く方法を教えて頂きました。
他にもこんな市がありますよ。
毎月第一日曜日(1月10月休み)10時~17時 京都北山 府立陶板名画の庭 地下鉄 北山駅3出口出てすぐ横 で開かれる 北山クラフトガーデン
第二土曜日には平安楽市 などもあります。
大満足の後は、北野白梅町にある長文屋さんで七味と山椒 胡椒を買いました。ここでは好みに七味を調合して頂けます。
北区北野下白梅町54-8
高台寺茶寮へ行きました。
こちらで京都在住の友人とランチを頂きます。京料理を食べました。鴨が美味しかったです。
高台寺も見学。豊臣秀吉没後北政所ねねが慶長11年(1606年)開創したお寺です。
度々火災にあい、現在はその一部が残っています。
ここから二年坂に出て骨董店を覘きました。
メンバーが変わり鞍馬 大阪 嵐山 伏見 高台寺等々 盛り沢山の旅でした。
11月紅葉になれば、もっと京都は賑わうのでしょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿